おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。7月6日(日) 遅ればせながら地元・気田川(天竜川水系)へ釣行しました。今シーズン何回釣行するかは分かりませんが、とりあえず年券を購入(7,000円)。今どき年券7,000円とは・・・、天然遡上があるという事は本当にありがたい自然の恩恵です。いつもの「中道おとり店」で情報を収集すると・・・➀本流・気田ダム下は、まだ天然遡上が育っておらず”まだ小さいからダメ”②メイ...
静岡遠州・中日本を中心に、風の吹くまま気の向くままの鮎の友釣り日記。シーズンオフは、サーフゲームやワカサギ釣りに挑戦中。
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。いやぁ~、本日は暑かったですねぇ~(;^_^A 。『郡上杯』の試合内容もハイレベルな熱い戦いでしたよ。私の”しょーもない”(撃沈)参戦記は後回しにして、大会結果の方を先にアップしておきたいと思います。7月31日(日) 長良川郡上で3年振りに『郡上杯』が開催されました。募集人数は200名。コロナ前は300名規模と言われておりましたので、今回は”先着順”でのエントリーとな...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。7月22日(金) 益田川「南飛アスコン裏」にて、愛竿「シマノ SP競FW H2.75 90NF」の#7が真っ二つに折れました(T_T)。この竿は、魚が20cm~24cm位の時期にメインロッドとして使用しています。ですから7月下旬~8月の鮎釣り最盛期用のロッドなのです(*^_^*)。2015年に購入しました。仕様はこんな感じ ☟これからの時期に活躍が期待される竿なので、...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。7月24日(日) ”個人的な4連休”の最終日は、もちろん岐阜県・宮川下流(2日目)です。釣り場からは少々離れた場所にはありますが「袈裟丸パーキング」で車中泊させてもらって、向かえのコンビニ(ファミマ・飛騨古川店)で朝食と昼食と日釣り券と氷を購入。飛騨川漁協さんの水槽にオトリ鮎を一晩浸けておかせてもらったのを回収。ついでに本日の水況を確認→打保ダム30ト...
おはようございます、4連休を満喫中・フーテンの満です( `ー´)ノ。「先日の悪夢(竿折れ事件)」からはスッカリ立ち直っております。7月23日(土)早朝 「せっかくだから宮川下流で竿を出したい。」そんな想いでネットで情報収集。『打保ダム40トン放水で水位はまだ高い・濁りほぼ無し』とのこと。微妙・・・(;´・ω・)。「えぇいっ、行ったれっ!」と一路奥飛騨方面へGO!!(←大好物のイチかバチか)道中、奥飛騨に向かう...
おはようございます、トラブルのデパート営業中・フーテンの満です(T_T)。7月22日(金) 楽しいたのしい有給遠征2日目、色々あってテンション下がりました↓。朝7:10 中部電力からサイレンと共にお知らせが・・・、「ダム放水します。川からあがってください・・・」飛騨川公園の「スポーツ公園橋」から見る益田川は、昨日の水況とほぼ変わらず。この後ダム放水により増水するのでしょうか?しばらく様子をみる事にし...
おはようございます、21日・22日を有給休暇にして4連休中・フーテンの満です( `ー´)ノ。今回の4連休の目的は、昨年同時期に遠征して大好きになった「宮川下流(岐阜県)」です。がしかし、21日朝のネット情報によると『打保ダム60トン放水で友釣り不可能』とのこと(T_T)。そんな事もあろうかと年券を購入しておいた益田川へGO!です。益田川で釣りをしながら待機して、宮川下流の状況が回復したらすぐに飛騨に向か...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。7月18日(月) 3連休の3日目。益田川・馬瀬川釣行の車中泊は、いつも「飛騨川公園」を常宿にしている。ココで車中泊をする人は少ない(と言うかほとんど居ない)。静かだし、聞こえてくるのは益田川の流れの水音だけだ。朝起きて、公園をジョギングする人や犬の散歩する人を眺めながら顔を洗って歯を磨く。早朝の公園の空気は、また特別に清々しい。朝食を食べに『すき家』(←オッ...
おはようございます、今回の釣行はそんなに疲労していない・フーテンの満です( `ー´)ノ。なんでかって?今回の釣行はいつものように動き回っていないからです(省エネ釣法か!?)。1日目 益田川本流・・・雷ゴロゴロで強制終了2日目 支流小坂川・・・半日釣行(今から書きます↓)さて7月17日(日)の益田川本流・・・濁流&増水(^_^;)ネットで調べてみましたが、近隣のどの河川も増水&濁流みたい・・・(^▽^;)ダメダコリャ...
おはようございます、やっと脚の痛みが回復したばかり・フーテンの満です( `ー´)ノ。いや~先週土曜日のセミ・ファイナルの疲労は予想以上にダメージが大きかったですよ(;´・ω・)。痙攣した両足のふくらはぎの痛みは翌日曜日に全く回復せず、ついには日曜日の竿出しは断念した程です。結局痛みが取れたのは木曜日ころでしたから、結局回復に5日間も掛かりました(加齢による回復力の低下)。さて、3連休をどの川で楽しもうか思案...
こんばんは、とにかく疲労困憊・フーテンの満です( `ー´)ノ。7月9日(土) 「シマノ・ジャパンカップ・セミファイナル中日本大会」に出場してまいりました。6:00 郡上大和地区は曇天、
おはようございます、せっせとポイントを貯める男・フーテンの満です( `ー´)ノ。7月2日(土)は久しぶりに「古今伝授の里 やまと」で車中泊しました。「やすらぎ館」のポイントカードを見てみると、前回は令和2年7月31日&8月1日、その前は平成30年9月19日というスタンプが押印されており、自身の足跡がわかって感慨深いものがありますねぇ(〃▽〃)。「そっか昨年は郡上に一度も釣行してないんだっけな・・・」さて...
おはようございます、懲りずに挑戦し続ける男・フーテンの満です( `ー´)ノ。さて、長良川郡上・大和地区にやってきました。もちろん7月9日(土)に開催される「シマノジャパンカップ鮎・中日本大会」の為の下見釣行です。郡上で大会と言えば名皿部橋のほとり。「丹羽オトリ店」に立ち寄りました。「友釣り無双・最強の男」にあやかって、お隣に駐車してみました\(//∇//)\。「どうか釣れますように・・・」そして、気合いの年券...
「ブログリーダー」を活用して、フーテンの満さんをフォローしませんか?
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。7月6日(日) 遅ればせながら地元・気田川(天竜川水系)へ釣行しました。今シーズン何回釣行するかは分かりませんが、とりあえず年券を購入(7,000円)。今どき年券7,000円とは・・・、天然遡上があるという事は本当にありがたい自然の恩恵です。いつもの「中道おとり店」で情報を収集すると・・・➀本流・気田ダム下は、まだ天然遡上が育っておらず”まだ小さいからダメ”②メイ...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月28日(土) 初めての大内山川釣行・2日目。大会エリアが何処になるとか全く情報ナシだったので、とりあえず無双名人のYouTube動画で観て一度竿を出しておこうと思っていた「田垣外(たがいと)」というポイントへ。上流側に堰堤があって、左岸側の道路に沿って右へカーブしていく瀬が続くポイント。鮎の姿もけっこう見えます。8:00頃スタート。魚は居ますがなかなか追ってく...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月27日(金) 三重県・大内山川へ釣行しました。初めて行く河川です。明後日に開催されるオーナーカップ鮎2025大内山川予選の下見の為、有給休暇を使っての釣行になります。先ずは、大内山漁協の事務所を訪ねました(現地9:00頃到着、片道・高速で3時間)。事務所入口には「オーナカップ鮎2025」「第10回大内山川・名人杯」「第2回みえ鮎ルアー塾」のポスタ...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月29日(日)に開催されたオーナーカップ鮎大内山川予選に参戦しましたが、1回戦でボウズ敗退(T_T)したので2回戦を見学することにしました。私が大会に参戦する目的のひとつに、”上手な方の本気の釣りを観て、釣技や判断の引き出しを増やして上達したい”という思いがあります。そういうワケですのでダイワさん・郡上漁協さん、どうか『2回戦制の復活』をご検討お願い申...
おはようございます、シーズン・インから1ケ月が経過して、だいぶ身体が慣れてきたフーテンの満です( `ー´)ノ。6月29日(日) オーナカップ鮎2025・大内山予選に参戦しました。オーナカップの参加賞は、恒例のTシャツと仕掛け巻。今年は濃紺色で、汎用性が高そうです。夏の間はほぼ毎日、歴代のオーナーカップTシャツで過ごす私です(〃▽〃)。オーナーカップは、エリア分け・入川順の抽選は開会式後に行われます。競技委...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。マスターズ東海大会の惨敗から一夜明けて・・・6月22日(日) 荒んでしまった心を癒すべく、6月7日に解禁した富士川水系・福士川(山梨県)へ釣行しました。おとり鮎(1匹 600円)は、今シーズンも「佐野オトリ店」で購入。ここの御主人は、毎日ブログに川の様子や釣果情報をアップしてくださっています。本当に助かりますm(__)m。ちょっと迷いましたが、年券(9,000円)を購入。...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月21日(土) ダイワ鮎マスターズ・東海大会に参戦してきました。前週の15日(日)にやろうと思っていた下見が出来なかったので、前日の20日(金)に有給休暇取って下見をしました。気になっていた上流エリア上限の「鶏小屋前」へ。左岸側、右岸側両方やって釣れたのは、ビリ鮎3匹のみ(3時間)。「鶏小屋はナシだな・・・。天然遡上は居るけど、ハミ跡はへチにしかな...
こんばんは、自称・トーナメンター「フーテンの満」です( `ー´)ノ。6月14日(土) シマノJAPANカップ巴川大会に参戦いたしました。1回戦は 7:00~9:30(2時間30分)。9:30で竿を畳んで10:00までに帰着・検量です。大会エリアは、上限が「香嵐橋(つり橋)」で下限が「雲晴(うんじょう)橋」までと広大に取ってあり、エリア分けはありません。私の入選順は、74番目。今大会は、実参加者数は98名と...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月7日(土) 解禁日を迎えた愛知県・巴川へ釣行しました。解禁日だからと言うよりも、来週(14日)に迫ったJAPANカップ・巴川大会の下見の為です。オトリと入漁証は「森瀬つり具店」へ。私が現着した時(6:45)は、森瀬つり具店の駐車場は既に一杯でした。昨年も解禁日に釣行しましたが(釣果40匹)、昨年と同様に「薫風橋(くんぷううきょう)」がある川見駐車場へ...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月1日(日) 天気が回復してくれたので狩野川で竿を出しました。今日はマスターズエリアで、気になったポイントを叩いていく計画です。8:00頃 先ずは文字色松ヶ瀬吊り橋の周辺から。釣りをスタート魚が溜まりやすいと言われる場所を泳がせてみると、魚が居る気配はありますが文字色一向に掛かりません・・・(^_^;)。まだ魚が動き始めていないのかな・・・と思って60分...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。今回は”釣行記”ではありません。”単なる狩野川の下見の話”ですので、釣果に関心をお持ちの方はどうぞスル―してくださいましm(__)m。2025シーズンのダイワ鮎マスターズには、「東海大会in狩野川」にエントリーしました。昨シーズンの同大会は、『釣果ゼロ(ボウズ)』に沈みました(T_T)。4時間釣果ナシは、マジで長く感じたものです・・・(;´Д`)。その反省から、リベンジに燃える...
こんばんは、只今50肩で右肩が痛いフーテンの満です( `ー´)ノ。5月24日(土) 解禁5日目の興津川へ釣行しました。まずは『宮原おとり店』で日釣り券とオトリを購入。今年度、JAPANカップ地方予選3連覇&マスターズ地方予選2連覇を目論む”自称・ビジュアル系”店主から「放流情報詳細」と「上流域の垢付き状況」を聴取。解禁日以降、残り垢が多くポイントが豊富な中・下流域は既に”叩かれまくり”と推測され、解禁日直前の...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。5月18日(日) ”公民館の清掃当番”というお役目を務めてから・・・前日に解禁となった振草川へ。現場に到着して先行していた釣り仲間に声を掛けたが、朝イチは昨日の雨の影響か魚の活性がイマイチとのこと。11:30 農免橋・下流側から釣り開始とりあえずオトリ交換を目的にトロ場の岩盤帯に向かって養殖オトリを放つ。15秒でヒッツ!2025シーズンの「初鮎」ゲッツ...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。地元・静岡県内の2025鮎釣りシーズンは5月20日(火) 興津川 解禁5月24日(土) 狩野川 解禁 から幕が開きます。興津川に関しては5月11日(土)に試し釣りが行われ、「昨季より状況良好」とのこと・・・(^_^;)。それはそうでしょう・・・(;^_^A、昨季より悪かったら”興津川が本当に終わってしまうのでは?(T_T)”と悲観してしまいそうです。興津川は2022年9月の...
こんばんは!フーテンの満です( `ー´)ノ。2025年の鮎釣りシーズンが、一部地域ではスタートしているみたいですね。私はまだ全然エンジンが温まってきていませんが・・・(^_^;)。ローマ教皇フランシスコが亡くなったというニュースを聞いて、何故か好奇心に火が点いてしまって観に行ってきました。4月29日(火)の「昭和の日」に・・・。『根比べ(コンクラーベ=教皇選挙)』この映画、見所満載の良作でしたo(^▽^)o。オス...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。10月19日(土) 気田川(天竜川水系)支流・杉川へ釣行しました。選んだポイントは、杉川下流部の「小石間橋」。友釣り専用区です。橋の上から眺めたら、鮎の群れが見えたので入川する事にしました。水位はやや高めでほぼ澄み、残り垢は3~4割程度の状況。11:00 釣り開始。この日はMLB「ドジャースVSメッツ」戦をTV観戦していた関係で、こんな時間からのスタートと...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。自宅の庭のキンモクセイに花が付く頃、私は毎年『納竿』するようにしています。(令和6年10月17日撮影)今年もその時期になりましたね・・・。10月13日(日) 地域の秋祭りの最中でしたが、この日は何の”お役目”もなかったので山梨県・福士川へ(年券消化)釣行しました。(年券9,000円)福士川釣行は、今シーズン4回目(日券2,000円×4回=8,000円)です(^_^;)。福士...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。9月29日(日)の朝、車中泊先の「道の駅 恐竜渓谷かつやま」で目覚めると・・・けっこうな数の方が、車中泊していたのがわかります。鮎釣り客がほとんどのようですが、秋の行楽シーズンという事もあってかそうでない方々もおられるようです。窓際の席で朝食を取ると、少しだけですが「ザ・休日」な気分。当初の予定では(奉仕作業の為)この後帰路につく予定でしたが、念のため自治会...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。9月28日(土) 九頭竜川(中部)釣行2日目です。朝起きて、「道の駅 恐竜渓谷かつやま」で朝食を食べて、周辺を散歩してみました。「勝山恐竜橋」から九頭竜川(勝山地区)を眺めてみると・・・(「恐竜橋」上流側)まだ7:00過ぎだというのに、「恐竜橋」の上下にざっと数えて9名もの鮎師が竿を出していました。「うわっ、はやっ(^▽^;)、(これだけ並んでいるという事...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。いよいよ『2024鮎釣りシーズン』も最終盤ですね。今シーズンの終了間近になって、何かひとつ”忘れ物”をしているような気がしていました・・・。「まだ九頭竜川へ行っていない・・・」昨シーズンの釣行記録を調べたら、九頭竜川へ14日間も釣行していました。今のところ、私個人の”鮎釣り河川ランキングNo.1”は「九頭竜川(中部)」です。「こりやぁいかん・・・(;^_^A、シーズンが終...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月30日(日) 馬瀬川上流釣行2日目。この日は、未明から雨が降り出しましたが”本降り”ではなかったので竿を出すことにしました。大会エリアで、竿を出した事が無いポイントをやってみる事にしました。「漁協前~共益橋」は、いつも釣り人が居るので敬遠してきたポイントです。7:30過ぎ 雨降りという事で先行者は1名のみ(後に8:00過ぎには続々と鮎師が入川してき...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。今シーズンの報知・オーナーカップは、2日間(6月29日・30日)に渡って開催される馬瀬川上流にエントリーしました。しかし27日(木)の段階で、大会当日の悪天候&大雨が予測された為に7月6日・7日に延期が決定されました(賢明な判断であったと思います)。6月28日(金)、私の住む静岡県内は大雨になりました。夕方、翌日(29日)に竿が出せそうな河川をリサーチしてみ...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。いつもそうなんですが、釣行先を当日に決める事が多いです。6月22日(土)もそうでした。候補➀馬瀬川上流・・・言わずと知れた解禁日。”激混み必至”と予想されます(釣れそうだけど)。候補②益田川(本流or支流)・・・本流・小坂地区、支流(竹原川、大洞川、門和佐川)が好調との情報。名前が上がっていない本流・南飛アスコン裏や支流・小坂川(道の駅はなもも裏)は×(ぺ...
こんばんは、”いつでも本気モード”フーテンの満です( `ー´)ノ。シーズン初期ってのは、体力的に仕上がっていないので疲れます(;´Д`)。一昨日も昨日も『寝落ち』しまして、ブログ更新が遅くなってしまいましたm(__)m。さて、6月16日(日) シマノ・ジャパンカップ巴川大会に参戦しました。ジャパンカップ巴川大会のエリア設定は、上流側・上限は「香嵐橋」まで、下流側・下限は「雲晴橋」までの広大なエリア設定。選手はAエリ...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月15日(土) シマノ・ジャパンカップ狩野川大会に参戦してまいりました。ジャパンカップ狩野川大会の会場は「松ヶ瀬」。上流エリアは、柿木川合流点の少し上流が上限。下流エリアは山の神淵の辺りが下限。マスターズエリアと比較すると、かなりコンパクトなエリア設定です。5:00、恒例の入選順の抽選が始まりました。私はナントっ! 『ゼッケン番号 1番』いただきましたぁ~...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月8日(土) 愛知県・巴川の解禁日に釣行しました。当日の朝、狩野川(解禁日)に行こうか巴川(解禁日)に行こうか悩んだまま、近所のコンビニで昼食の弁当を購入するまで迷った挙句、巴川をチョイスしました。選んだ理由は結局、「どちらの方がワクワク♪するか?」でした。悩んだのには理由がありまして・・・(^_^;)理由➀日曜日は用事があり、8日(土)しか釣りに行けないのでどち...
おはようございます、フーテンの満です( `ー´)ノ。6月2日(日) 1日に解禁した富士川水系・福士川へ釣行しました。入川前に川見をしましたが、解禁2日目という事とこの日は雨予報だった事もあり鮎師の姿はまばらでしたp(*^-^*)q。(同行のH氏撮影)石垢の状態は、先日の出水の影響で場所によって”残り垢2割”といった状況。ぱっと見は白川状態って感じ(^_^;)。富士川水系と言えば、オトリは当然「佐野おとり店」です。自宅...
こんばんは、「撃沈鮎師」フーテンの満です( `ー´)ノ。5月26日(日) 20日に解禁した興津川に釣行しました。「自称ビジュアル系鮎師」改め、「カワウ殲滅ハンター」が店主のオトリ店で日釣り券(1,500円)とオトリ2尾(1尾600円)を購入。この日は近所の先輩鮎師(70代・ベテラン)との釣行でしたので、「徹底的に叩かれてる」とは思いましたが無難に一番魚影が濃いと睨んだ『漁協裏』へ入川しました。解禁後の初めての週...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。私の2024鮎釣りシーズン、5月18日(土)に解禁いたしました!釣行河川は、(性懲りもなく)愛知県・振草川です。あいにく朝イチは用事があった為、振草川到着は9:30頃。どうせ良い場所は空いていないだろうと、上流部から川を観ながら下っていきました。まずは「鶺鴒(せきれい)橋」から。無双・報知名人・御用達のポイントです。しばらく橋の上から眺めてみました。釣り人ゼ...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。5月5日(日)に、一昨年の台風15号による災害により大きな打撃を受けた興津川の復旧具合を観に行ってきました。その後編(和田島堰堤より下流~)です。和田島堰堤堰堤の中には、10cm前後の鮎が群れていました。➀和田島堰堤・下流側昨年の”埋まりっぷり”に比べれば、「少し回復してきた」と言えますが、全体的に平坦な浅場ですので釣り返しは効かないでしょう。➀和田島橋・上流側➀...
こんばんは、フーテンの満です( `ー´)ノ。静岡県・興津川の鮎解禁日は、5月20日(月)です。興津川は、一昨年9月の襲来した台風15号による災害で大きな被害に遭い、未だに復旧工事が終わっていない場所も一部あるようです。5月5日(日)、/解禁前の興津川の様子を観に行ってきました。実は昨シーズン、私は興津川には一度も入川しませんでした。災害の爪痕があまりに大きく、竿を出す気になれなかったからです(´・_・`)。下...
解禁おめでとうございます(2024お初のブログアップです)、フーテンの満です( `ー´)ノ。私はまだ全然エンジンがかかっていませんが、2024シーズンもヨロシクお願いしますm(__)m。さて、遡ること4カ月程前の1月20日(土)、『釣りフェスティバル2024 in横浜』へ行って参りました。本命ブースはココ、「SHIMANOブース」。そしてお目当てのロッドはコレ、「プロセレクト VS」今年から「シマノ・JAPANCUP」の出場...