chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
One Step Ahead https://one-sthead.hatenablog.com/

プログラミングやエンジニアリング全般について書いています。 技術70%, ポエム30%くらいの割合。 好奇心ドリブンでフロント、サーバーいろいろ書いてます!

@EaE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/24

arrow_drop_down
  • WindowsでPython3系を実行するとMSストアが開く時の対処方法

    はじめに はじめに 確認環境 対処方法 ① パスの順番を入れ替える さいごに pythonをインストール後、インタプリンタを起動しようするとインタプリンタが起動せず、Microsoft Storeが代わりに起動してしまう。という事象があったので、備忘録として残しておきます。 確認環境 今回の事象が確認できたのは、以下の環境です。 Windows 10 Pro Python 3.9.2 VSCodeもしくは、Powershellから直接pythonコマンドを入力すると、Microsoft Storeが起動してしまいます。 pythonコマンドを入力しても、インタプリンタは起動しません。代わりにM…

  • Swashbuckleを使用して、凝らないSwaggerドキュメントを生成する。(ASP.NET WebAPI偏)

    はじめに はじめに 開発環境 Swashbuckleのインストール 凝らないドキュメントの生成 【ドキュメントの生成】 【SwaggerUIの有効化】 Swaggerドキュメントの確認 さいごに 参考・引用 ASP.NET WebAPI(.NET Framework)とSwashbuckleをして、コードファーストアプローチからSwaggerドキュメントを生成します。 『何故に今更、ASP.NET WebAPIを使うの?ASP.NET Coreじゃダメなの?』と思った方もいらっしゃるかと思いますが、業務では.NET Frameworkを使う機会がいまだに多いという個人的な事情です... 個人開…

  • Swaggerを使った開発アプローチ

    はじめに はじめに 2つの開発手法 デザインファースト(トップダウン型) ①外部ユーザーに対して重要度の高いAPIを公開する場合 ②チーム間での開発コミュニケーションを重要視する場合 コードファースト(ボトムアップ型) ①素早く製品をリリースしたい場合 ②PrivateなAPIを開発する場合 まとめ 参考・引用 Swaggerを使ったAPI開発は、業務でも個人開発でもお世話になることが多いのですが、具体的な『開発手法』や『開発アプローチ』について考えたことがなかったので、調べてみました。 2つの開発手法 Swagger 公式Blogや、個人Blogの中には、開発手法に関して言及しているものがい…

  • HTMLのタグの分類

    はじめに はじめに HTML5以前のタグ分類 HTML5で新たに導入された考え方 カテゴリ分類 【メタデータ・コンテンツ】 【フロー・コンテンツ】 【セクショニング・コンテンツ】 【ヘッディング・コンテンツ】 【フレージング・コンテンツ】 【エンベディッド・コンテンツ】 【インタラクティブ・コンテンツ】 まとめ 参考・引用 普段はサーバーサイドばかりで、一向にフロントエンドの知識が身についていないのでHTML、CSSを一から復習し直すことにしました。 ということで、HTML, CSSに関しては当分の間、基礎的なことばかりになると思います。 HTML5以前のタグ分類 HTML5以前は、『ブロック…

  • 画面のレスポンスタイム指標

    はじめに はじめに 画面レスポンス(応答性)の早さはどうして重要なのか? 1. 人間の能力的観点 2. 人間の願望的観点 応答時間の制限(3 response-time limits) 応答時間 0.1秒 応答時間 1秒 応答時間 10秒 応答時間の制限(RAIL model) 応答時間 0~16ミリ秒 応答時間 0~100ミリ秒 応答時間 100~300ミリ秒 応答時間 300~1000ミリ秒 応答時間 1,000ミリ秒以上 応答時間 10,000ミリ秒以上 2つの指標から見えること 応答時間は場面とタスクに応じて 1秒あたりから違和感を感じ始める 10秒を超えると作業なんてしていられない …

  • コードリーディングが捗る"github1s.com"

    はじめに 今日はTLで流れてきた"github1s.com"が気になったので、調べてみたら意外と使い勝手が良かったのでまとめみました。 流れてきたTL TLが流れたときは、正直最初は何がどうなっているのかよく分かりませんでしたが、じっくり見てみてるとなかなかすごい。 Github1s is really nice.Just add "1s" after "github" when viewing code on https://t.co/0Wbx80muQp and VS Code loads up instantly: pic.twitter.com/rW5tdxrqIJ— Henning …

  • 『CommandLineSelectableMenu』 v1.2.0 リリースノート

    はじめに 『CommandLineSelectableMenu』v1.2.0のリリースノートになります。 新しいVersionをインストールされたい方は、こちらからどうぞ。 PM> Install-Package CommandLineSelectableMenu -Version 1.2.0 Update内容 1. コンストラクタの追加 今回の対応元になったのは、『#7 Add a mechanism to allow the default options to be Hooked. 』のIssueです。 CommanLineSelectableMenuのインスタンス作成時、Optionを…

  • CSSの :not疑似クラスの使い方

    はじめに はじめに 役割 注意点 1. ブランクの付け方 2. 二重否定 まとめ 参考・引用 個人開発をしていて、今まで使っていなかったCSSの疑似クラス:notを使う機会があったので、そのメモ書きです。 役割 :not疑似クラスは、かっこ内のセレクタリストと一致しない場合に、対象となっているCSSを適用する。という動作をします。 例えば以下の例。 p:not(.change-color) { color: red; } <p>タグで.change-colorクラスを持っていない要素は、文字色を赤に設定する。という具合になります。 この例では、クラスを指定していますが、クラス以外にもタグや、属…

  • EntityFramework Coreを使って動的にテーブルへ追加、削除を行う。

    はじめに 改修を依頼されたソースコードの中に不要な実装を見つけたので、同じような勘違いをされている方への注意喚起の記事です。 前提条件 .NET Core 2.2 EntityFramework Core 2.2 ソースコードとその目的 不要な処理が実装されていたのは、タイトル通り『EntityFramework Coreを使って動的にテーブルへ追加、削除を行う。』という部分です。 実際のソースコードは載せることが出来ないので、サンプルのソースコードを作成しました。 モデルクラス using System.ComponentModel.DataAnnotations.Schema; names…

  • Github Actions で microsoft/setup-msbuild@v1.0.1が失敗する。

    はじめに はじめに 環境設定 失敗していたworkflow Errorログの確認 修正の経緯 Workflowの修正 まとめ 開発で使用していたWorkflowが年明けくらいから失敗していました。 (自分が気づいたのが、年明けなので実際にいつから失敗していたのか不明です....お恥ずかしい...) 今日はその修正方法のまとめです。 環境設定 OS : windows-latest プロジェクト : .NET Framework 失敗していたworkflow 失敗していた実際のworkflowを簡素化したものは下記の通りです。 name: Dotnet Framework Build Actio…

  • Github Actionを活用してnugetへpackageの公開を行う。

    はじめに はじめに 前提 nugetのAPIアクセスキーを作成する。 Actions secretにAPIアクセスキーを登録 Actionの実行をmasterブランチに限定する。 Build & Packageステップの追加 Uploadステップの追加 まとめ 参考・引用 先日作成した『CommandLineSelectableMenu』はmasterブランチへのコミットに反応して、自動的に新しいPackageをUploadします。 今日は備忘録を兼ねて、そのまとめです。 前提 『CommandLineSelectableMenu』を前提にWorkflowを作成しているので、下記を前提としてい…

  • 『CommandLineSelectableMenu』をリリースしました。

    はじめに はじめに CommandLineSelectableMenuって何? 機能紹介 対話形式選択メニューの作成 実装方法Tips 最小限の実装 カーソル付き選択メニューのカラー設定 カラー選択メニューの設定 今後のUpdate予定 まとめ タイトル通り、先日『CommandLineSelectableMenu』をリリースしました。 今日はそのご紹介記事になります。 (リリースしたばかりで、versionがすでに『v1.1.1』になっていますが、そこはご愛嬌。) 紹介よりもまずは実物!! という方は、下記からどうぞ。 Githubはこちら nugetはこちら CommandLineSele…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、@EaEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
@EaEさん
ブログタイトル
One Step Ahead
フォロー
One Step Ahead

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用