chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちいさく、まあるく http://blog.livedoor.jp/ryoushituseikatu-life/

”モノは少なく、暮らしはゆたかに”をモットーに、シンプル&ミニマルな生活を実践中。

暮らしを楽しむコツ、整理収納のこと、暮らしにまつわるあれこれをつづっています。 安易に”もの”やサービスを買わず、暮らしの能力を高めたい。 そして、自分の生活はシンプルに”ちいさく”、少しでも世界に循環するよう”まあるく”暮らしたいと思っています。

aoi-tori
フォロー
住所
松戸市
出身
赤穂市
ブログ村参加

2018/09/23

arrow_drop_down
  • MAWAハンガーを購入しました

    ご訪問ありがとうございます。先日、思い切ってMAWAハンガーを購入しました。MAWAハンガーは、ドイツのマワ社が製造。”ものづくりドイツ”にふさわしく、しっかりした造りに、洗練されたシンプルなデザイン。日本でも人気の商品です。インテリア・収納本でもよく見かけます

  • 来年用にお年玉ポチ袋をつくりました

    ご訪問ありがとうございます。気づけば10月ものこりわずか。今年も2ヶ月ちょっととなりました。12月は何かとバタバタするので、11月に入ったら来年用の手帳や、家計簿を買っておこうと思っています^^先日ダイソーへ行ったら、ハロウィン商品と平行して、お正月用のポチ袋が

  • 肌にやさしい洗いかた 〜洗濯洗剤について〜

    ご訪問ありがとうございます。前回に引きつづき、洗濯洗剤について。わが家の洗濯洗剤は、おしゃれ着用、漂白剤含め、下段の右端手前と、中央のカゴにまとめています。日々の洗濯につかっているのは、右端の洗濯洗剤と、重曹。洗濯洗剤は、適量の1/3〜2/3程度にとどめ、重曹

  • 洗濯洗剤ボトルと、収納場所

    ご訪問ありがとうございます。先日、洗濯洗剤用に”つめかえボトル”を買いました。レックのLaundry Bottle 1L。洗剤ボトル レック 押して計量 1000ml押して計量できるタイプにしたので、片手でらくらく。見た目もシンプルで、気分があがります^^収納場所は、洗濯機となり

  • 後悔しないお片づけ 〜迷ったら捨てない〜

    ご訪問ありがとうございます。台風後、急に寒くなってきました。残暑から急に冬が来たよう…例年になく秋が短く、残念です。”ものの少ない”生活は快適で暮らしやすいそれは誰にでも言えることだと思うのですが、お片づけ=捨てることと、思ってしまうと苦しくなってきます

  • 子どもが自分で管理できる、洋服収納のコツ

    ご訪問ありがとうございます。前回に引きつづき、子ども服について。わが家では、娘たちの引きだし管理は、各自に任せています。洗濯物をしまうのも、着る服を用意するのも自分たちで。幼稚園の頃からの習慣です。引き出しは一人一段。Fitsのケース(押入れ用)をつかって。

  • 年2回の子どもの服見なおし

    ご訪問ありがとうございます。各地で台風による被害が出ていますね。今回は風より雨による河川の決壊や越水で、浸水被害が深刻のようです…幸い、わが家は何事もなくすみましたが、台風に振りまわされた3連休となりました。一歩も外に出られなかった土曜日は、子ども衣類の整

  • 大型台風19号にそなえて…

    ご訪問ありがとうございます。台風15号の被害からいまだ立ち直っていない地域がある中、さらに大型の19号が接近中。海外では、モンスター級、史上最強とまで報じられているようです。直撃すれば、15号を上まわる被害になりそう…そこで、3連休”おうち”にこもっても困らない

  • ”もの”の、最適な定位置をみつける

    ご訪問ありがとうございます。先日はママ友宅へ、収納アドバイスをさせてもらいに行きました。資格取得のための勉強です^^と言っても、とても意識の高い友人。収納量>物量で、モノはすっきり収まっています。一部使いづらそうな洋服の収納があったので、そちらをメインに

  • 安易に買ってはいけない収納家具 〜大型家具の処分〜

    ご訪問ありがとうございます。子ども部屋につづき、今はダイニングを大々的に模様替え中。子どもたちが勉強しやすい環境をつくろうと思っています^^まずは三段キャビネットを断捨離。7年ほど前にアクタスで購入し、リビングダイニングに置いていました。サイズは、巾137、

  • わたしが考える、”お片づけ本”の活用方法

    ご訪問ありがとうございます。巷には”お片づけ”に関する本がたくさん出ています。わたしも、今までに何冊も読みました。それこそ数十冊以上w.そこから色んな収納アイデアや、捨てる判断基準、ものの持ちかたを学びました。ただ、何十冊も読んできて思うのは、本の内容を鵜

  • 今年も栗の渋皮煮

    ご訪問ありがとうございます。気がつけばもう10月。今年もあと3ヶ月、月日のながれは早いものです。また栗の季節がめぐってきました♪今年は初夏の長雨のせいか、台風の影響か、例年になく栗の状態が悪いです。小粒の栗しか見かけない中、大ぶりの実がようやく店頭にならんだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aoi-toriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aoi-toriさん
ブログタイトル
ちいさく、まあるく
フォロー
ちいさく、まあるく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用