”モノは少なく、暮らしはゆたかに”をモットーに、シンプル&ミニマルな生活を実践中。
暮らしを楽しむコツ、整理収納のこと、暮らしにまつわるあれこれをつづっています。 安易に”もの”やサービスを買わず、暮らしの能力を高めたい。 そして、自分の生活はシンプルに”ちいさく”、少しでも世界に循環するよう”まあるく”暮らしたいと思っています。
ご訪問ありがとうございます。毎日ポストにとどく、DMやチラシ。要不要により分け、いらないもの(ほとんど)を適切に処分する。結構な手間がかかるものです。住所や名前など個人情報も載っています。ハサミで切りとったり、細かく裂いたり。封筒がビニール製であれば、ゴミ
ご訪問ありがとうございます。またまたバザー用にちまちま作業していました^^そんなワケでブログの更新もスローモードにw.ハギレを組みあわせたリボンヘアゴム↓生地あわせを楽しんでいたら、12ケもできてしまいました^^見栄えをかんがえ、一部リバティーやソレイヤード
”使いやすさ”と”戻しやすさ”をかんがえて作る、子どもの収納
ご訪問ありがとうございます。先日見なおした子ども部屋の収納。今日はその全体像について。ここのクローゼットは、開口部が60cmに対して、奥行きが90cm。梁の出っぱりもあり、つかい勝手の悪い収納スペースです。(設計時、空きスペースを無理やり収納にした感じ…)もとか
ご訪問ありがとうございます。秋は気候がよく、何ごとにも意欲的になれる気がします^^先週末は、子ども部屋のクローゼットを見なおしました。今日は、その際に取りつけたつっぱり棒でつくる棚について。高さのある収納でついやってしまいがちな、”積みあげる”。上のモノ
ご訪問ありがとうございます。”もの”が富の象徴だったのは昔のこと。これだけ安価に、手軽に手にはいるようになった今、暮らしのお荷物になりつつあります。子ども同様、”もの”には多少なりともお世話が必要です。居場所をつくり、適切に管理し、必要があれば、修理・メ
ご訪問ありがとうございます。なぜか9月に誕生日があつまってきています。甥っ子にはじまり、我が家の長女、義姉、別の甥っ子、そしてこの度姪っ子ちゃんが誕生しました^^1ヶ月に5人も!1年は12ヶ月あるのに、不思議〜長女の誕生日にカードをつくりました。子どもむけに、
ご訪問ありがとうございます。手頃なねだんで買える100均。ムダ買い防止のために、マイルールをもうけているわたしですが、子どものものではお世話になっています^^まず、ぬりえ。キャラクターものも買いますが、こちらは大人も一緒に楽しめます♪わたしは、人形遊びなど、
ご訪問ありがとうございます。台風15号の影響は予想以上に大きかったですね…月曜日、娘たちは1時間以上待機し、雨がやんでから登校しました。わたしも電車が運休になり、予定変更。一日”いえしごと”にいそしみました^^ベランダや玄関、5個所ある窓の”外まわりそうじ”
ご訪問ありがとうございます。小1と、小4の娘がいるわが家では、まだまだ子ども中心の生活。気づくと食にかたよりがでていました。好き嫌いはそれぞれちがうし、お魚や葉物野菜は全般苦手。おのずと料理も食材もパターン化…「これではいけないな〜」と思っていた時に、知
ご訪問ありがとうございます。以前お片づけをした父の書斎ですが、久しぶりに訪ねたら、さらにスッキリしていました^^なんでも、”一時的”と言う名目で持ちこまれていた母や妹の不要品を処分したのだとか。"もの”は”もの”を呼ぶと、言います。乱雑にしていると、”と
ご訪問ありがとうございます。”いえ”が散らかりだす原因はいろいろあります。それが人生の節目と重なると、収集がつかなくなるほど散らかることも…特に出産期は要注意です。子どもが生まれると、赤ちゃんとはいえ、一人分のものが増えます。最初はまとまって、その後は成
ご訪問ありがとうございます。最近、毎朝のルーチンワークに、夕食の”ダシ取り”を追加しました。みそ汁用です。小鍋に水と、こんぶ、にぼしを入れて、冷蔵庫に入れておきます。夕方、火にかけて、2〜3分煮だせば、”にぼし”の味が効いた美味しいダシに^^前にも、”にぼ
「ブログリーダー」を活用して、aoi-toriさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。