chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相模川河口部の鳥
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/18

arrow_drop_down
  • 三番瀬(番外編)

    ■2019年8月31日07:30-10:20久し振りにコオバシギの成鳥が見たくて三番瀬に行ってきました。オバシギ幼鳥も私のカウントでは14羽とまとまった数が入っていました。主な観察種:01ダイサギ02カワウ03オオソリハシシギ04チュウシャクシギ05オバシギ幼鳥1406コオバシギ成鳥夏羽後期107キアシシギ08ミヤコドリ09ソリハシシギ10アオアシシギ211ダイゼン12メダイチドリ13オオメダイチドリ幼114トウネン15キョウジョシギ16ミユビシギ17ハマシギ幼118ウミネコ19オオセグロカモメ20セッカ21ハクセキレイコオバシギ成鳥夏羽後期オバシギ幼鳥オオソリハシシギ成鳥オオソリハシシギ幼鳥キアシシギ夏羽後期ダイゼン夏羽後期ミユビシギ冬羽へほぼ換羽三番瀬(番外編)

  • 九十九里海岸(番外編)

    土曜日は一ノ宮河口と片貝海岸でじっくりとシギチを観察してきました。今年はハシブトアジサシやヒメハマシギにコシジロウズラシギなどの珍客も出ていて目の離せない場所です。特に片貝海岸の水たまり場所などは日替わりでいる鳥たちの顔ぶれや数も違う感じで9月に向けて楽しみでもあります。茅ヶ崎に住む私にとってはちょっと遠い場所ではあるのですが・・・観察したシギチ(2019年8月24日):ムナグロ、ダイゼン、メダイチドリ、オオメダイチドリ、キョウジョシギ、トウネン、ミユビシギ、コオバシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、ミヤコドリ九十九里海岸(番外編)

  • ワライカモメ(番外編)

    ワライカモメが干潟に餌取りで降りるのを待ってる方が多かったですが、他にダイシャクシギ、ダイゼン、セイタカシギなどシギチ類を探しながら周辺を探しました。休息場所に堤防のウミネコの群れにに混じっている姿や海に浮いているのを見つけたりはしましたが、いずれも距離があったり陽炎がひどかったりで撮影よりもプロミナーでの観察に徹しました。休息場所から干潟へ飛び立つときに比較的近くを飛んでくれました。飛翔パターンはこの鳥の年齢識別には役立ちます。尾羽が白いので1Wや1Sではなく、1Sからほぼ2wへ換羽中の個体では・・・と推察します。@愛知県ワライカモメ(番外編)

  • コシジロウズラシギ(番外編)

    昨日まだいると聞いたので、今日の仕事休みを使って千葉県一宮河口へ行ってきました。南風も強く・・・台風10号が抜けて南の風が弱まると旅立つのではないでしょうか?午前中は逆光で鳥との距離も遠いと撮影は厳しいですが何とか12時少し前にまずまずの撮影が出来ました。2019年8月15日@千葉県一宮河口コシジロウズラシギ(番外編)

  • ソリハシシギ

    2019.08.12@相模川河口ソリハシシギ

  • 相模川河口部

    ■2019年8月10日10:30-12:00茅ヶ崎漁港~相模川河口部花火大会は波が高く午前に早々に中止のアナウンスが。。。茅ヶ崎漁港は一昨日のキョウジョシギ2羽のほかにもう1羽が斜路で餌取をしていました。遠く堤防の上にはキアシシギのシルエット。そして今日はコシアカツバメが巣から飛び出るのを目撃・・・おそらくは抱卵中なのだろう。相模川河口部はウミネコ70羽ぐらいの群と4,5羽のカワウ。珍しくアオサギが2羽とコサギ3羽の姿があった。しばらくするとコチドリ2羽にイソシギ大のシルエットの鳥が。。。。少し移動して双眼鏡で覗くとここでは比較的珍しいソリハシシギ1羽の姿があった。相模川河口部

  • 茅ケ崎漁港

    ■2019年8月8日11:30-12:30今日は遠くの台風の影響なのか?風と波もある。相模川河口部はコチドリとウミネコ程度なのでもう一度漁港にもどると、行きに見かけたキョウジョシギ2羽が斜路で餌取りをしていた。また気がつくと斜路にはハシボソミズナギドリの漂着死体があった。彼らが北上するのは5月から6月せいぜい中頃まで。時期的にはちょっと「?」といった感じだ。コシアカツバメの巣はあるのだが果たして営巣中なのだろうか?彼らの姿も漁港では見かけなくなった。こちらのほうも「?」といった感じだ。茅ケ崎漁港

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相模川河口部の鳥さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相模川河口部の鳥さん
ブログタイトル
相模川河口部の鳥
フォロー
相模川河口部の鳥

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用