転職して2ヶ月。 気づいたことがある。 by RLHyde すぐに結果を求められる環境で、 なんとなく育ってしまった私は、 腰を据えてなにかに取り組むことが苦手だ。「フットワークが軽くていいね」 「決断力があるね」 ずっと褒められてきたし、自分の強みだと思ってきた。だけどこれは、弱点にもなる。 時間をかけないと育たないなにかを、 私は手に入れることができない。最近やっと、自分が40代になったときのことを考えるようになった。いつか大きな花が咲くって、どんと構えて数年を過ごせる人は、 世の中を動かすような仕事ができているのだろう。でもあれも違う、これも違う、とバタバタしている私は……? やりたいこ…
スタバには「報道部」が存在するってほんと!?サムライトさんのセミナーから
ずっと楽しみにしていたセミナー 「接近するデジタルマーケティングとジャーナリズム~海外の潮流から日本の近未来を読む~」に行ってきました。 接近するデジタルマーケティングとジャーナリズム〜海外の潮流から日本の近未来を読む〜 なぜマーケティングとジャーナリズムが接近? ジャーナリズムって聖域というイメージだけど…。 これまで出会ってきたマーケターとジャーナリストは別の人種という気がするし…。 疑問が浮かびまくり。 このセミナーは、 「ジャーナリズム」というキャリアの軸を持ちながらも 様々な活躍をされている3名が登壇。 ブランドジャーナリズム・コンテンツマーケティングについて アメリカの動向も含めつ…
放送大学大学院(2019年度入学)入試の二次試験・面接を受けました!服装・勉強場所の確保、質問や所要時間、雰囲気の速報
自宅からはるばる2時間…放送大学大学院の面接行ってきました! いま会場近くのスタバで速報を書いています。 終わって30分後の感想をひとことで言うと… 「あっけない」 過去受験された方の記事を調べても、そういう意見もあったので ある意味リラックスして臨んだのですが、予想以上でした(笑) 目次 ①会場までのアクセスは? ②待ち時間と面接の部屋に入るまで~勉強場所はある?服装は?~ ③面接の質問&雰囲気 ④反省点や対策は?【追記・試験ついでに楽しむべきもの】 ①会場までのアクセスは? 指定された会場は、千葉学習センター。 最寄りはJR総武線の幕張駅か、京葉線の海浜幕張駅。 しかもそこから徒歩15分。…
「叫び」しか知らない素人だけど、ムンク展行ってきました!感想・日曜の混雑は?
行ってきました、ムンク展! ムンクの作品が100点ずらり! いま帰りの電車ですが、ちょこっとレビューします。もくじ 1.絵画に出会えるまで何分待ち? 2.内部の混み具合は?印象的な作品は? 3.「叫び」には会えた? 4.オーディオガイドで心に残るセリフが… 5.記念グッズが超充実! 6.まとめ(すべての鑑賞にかかった時間) 1.絵画に出会えるまで何分待ち? 着いたのは日曜の15時過ぎ。 フェルメール展に発生している長蛇の列を横目に、都美を目指します。 大きなポスターで高まるテンション!ではさっそく…といきたいところでしたが… あちこちに「30分待ち」の看板を持った警備員さんが。 東京の企画展は…
簡易書留で、あの緑の封筒が届きました。 放送大学生にはおなじみだと思いますが、 試験の結果や成績が届くあの封筒です。 なんかこの色を見るとストレスを感じるのは、私だけ…? でもきょうは特別ドキドキしてます。 だって受験料3万円を払って受けた大学院入試の1次試験の結果が書いてるんだもん。 (お金かい!) でもまあ、前のブログで書いた通り、 さんざんやらかしてしまったので、 正直かなり期待度は低かったです。 ということで、びりびり破り開封… ん?地図が見えるぞ? 落ちた人に地図なんて送らないよなぁ… ということは…? ばばーん! 1次試験合格! 2次試験のお知らせ! 素晴らしい! とにかく命拾いし…
これから転職する人にアドバイス!~テレビ局から出版社に移って1か月 旧帝大卒マスコミ勤務が【第二新卒】で転職活動⑪
テレビ局を辞めて出版社で働き始めて、1か月が経ちました。 前職を辞めてから3日後に東京に引っ越して、 1週間で初出勤。 忙しかったけれど、やっと落ち着いた感じがします。 by Mark Sebastian きょうはこの転職で感じたことを書いてみたいと思います。 【目次】 ①これまでの状況まとめ ②仕事の面で考えたこと~転職とテレビの未来について~ ③生活の面で考えたこと~24歳の私はもっとがつがつ働くべき?~ ④これから転職活動する人・新しい仕事に就く人へアドバイス ①これまでの状況まとめ 転職については過去ブログにもちょこちょこ書いているのですが、 状況としてはこんな感じ。 ・前職はテレビの…
「ブログリーダー」を活用して、マスコミの中の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。