シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では主に「共時性」と訳され、他にも「同時性」もしくは「同時発生」と訳され場合もある。例えば、虫の知らせのようなもの
斉藤一人さんの講演会の話を基に幸せに成る方法をつたないながらも独自の観点から伝へながら臨場感をだします。 日々の出来事にたいして心模様を心理学と日常を繋げながら記事にしたいと考えています。
斉藤一人さんの講演会の話を基に幸せに成る方法をつたないながらも独自の観点から伝えていきたいと考えています、臨場感を出せれば良いのですが。 日々の出来事にたいして心模様を心理学と日常を繋げながら記事にしたいと考えています。 家族でブログ運営していますので、 記事の印象が違いますが、よろしくお願いします。
1件〜100件
斎藤一人さん 経済というものは、経済だけで動いているのではない
信じない人はそれで構わないんだけど・・・・・・。
斎藤一人さん 勝負強い人は、自分はついてる人間だと思っている
「ついている」という言葉の力で、一歩足を前に出す。 これしかありません。 そうすると、その先に進むためのアイデアが出てくる。 それが成功のアイデア。 つきが回りだします。
これやってると、バカバカしくても、ワクワクする。
気をつけなきゃいけないのは、自分が稼ごうと思って乗った話で、相手に稼がれないこと。 よくいるんだ。そういう人。
選択肢がないって、すごくいいことなんだよ
斎藤一人さん 際限がないのが人間だから、いろんなことができる
制約を作っちゃうのは、ある種の恐れなんだよ
世の中のことは全部、白か黒に分けられると思っているかもしれない。 だけど、グレーゾーンというのもある。
仕事ってね、肉体的には疲れない。 精神的なものなんです。 だから、精神的な予防注射があればいいんだね。
斎藤一人さん 収入を10倍にするには、10倍仕事を簡単にする
収入を10倍稼ぐのに10倍がんばろうと思っても、1日24時間なんだからそれ以上がんばれるはずがない。
何か嫌なことがあるたびに、「これはいいことなんだ」と思ってください。
コロナウイルスの感染拡大で、世界は大きく変わろうとしています。政治、医療、経済……。
「悪いほうに考えてクヨクヨしてしまう」 「人が自分の悪口を言っている気がする」 「自分のネガティブ思考をなんとかしたい」
斎藤一人さん 心の中に御柱を立てるとは、使命感を持つということ
自動車部品を造っている仕事なら、自分がその車を守っているのだと自覚して、人命を守ろうと努力すること。 そういうことが使命感です。 心の御柱を立てるということなんです。
魔を寄せ付ける人には、つきがありません
仕事は呼ばれるんです。 呼ばれたからには、喜んで仕事をするんです。
あぐらかいて宙に浮かんで何になるの!
返事をテキパキすること。 勢いのある人だけを雇うこと。
斎藤一人さん 人は必要なものより、心を高めてくれるものを求める
心を高める商品とはどんな商品なんでしょう?
「今の自分の実力より、一つ上のことに全力で取り組む人」が、強運を呼び寄せるのです。
若い人はね、お金なんかあんまり貯めちゃだめだよ。 それより、1万円ずつ貯めるなら、 5000円ずつにしてね。 後の5000円分は、 会社のためになる本でも読む。 それでね、会社へ行ったら、倍働くんです。 そうすれば、いやでも出世するの。
私がお金を支払うときは、「ありがとう」と言うの。 これは受け取る人に言うだけじゃなくて、お金にも言ってるの。 「これからひと働きしてくれるんだね。ありがとう」とお金に感謝している。 こうやっていると、お金は愛してくれている人のところへ、まだ帰って来てくれるから。
よく、「金は天下の回りもの」って言います。 確かにお金は回ってる。けれど、 「不幸だ、不幸だ」って言っている人の所には来ないんです。
「自分をないがしろにする」ということはね、 「神様をないがしろにする」のと同じなんだよ。
それで、一番身近な人って、 自分なんだよ。
「冬のソナタ」より悲しい物語。 「冬のドナタ」っていうドラマを作ったの。
「自分に都合のいい、楽しい妄想しなよ」
「自分の使命」の方に向かって歩き出すと、 道が開けてくるの。
人に何を言われようが、 やめられないんだよ。 「楽しい使命」に良い悪いはないんだって 言いたいのね。
欧米は、サンデー、 日曜日から始まって、 次に月曜日が来るんだよ。 「楽しい」を先にするんだよ。
「使命」とは、最終目的のことなんだよ
「私は、思いが叶っていませんよ」という人はね、 「自分の使命」に抵抗しているんだよ。
喉が乾いている時に、飲み物を飲むと、スーッと入っていきますよね。 それと同じなんです。
よく縁日なんかで、いろんな風船を売っていますね。 テキ屋さんの専門用語で、風船のことを「ちか」って言います。
斎藤一人さん たとえ裏切られても、人を信じるという信念は変えない
あなたのことを裏切る人もいるけれど、その人は「例外」です。 例外が出てきたからといって、信念を変えてはいけないのです。
斎藤一人さん 気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる
「我以外皆師匠」っていう言葉があります。 この言葉の中には、「気に入らない人が、あなたを一番成長させてくれる」って事も入っているんです。
一切合切、たったひとつのことができれば、悩みは解決するんです。
経営者とか政治家というのは、ヘッドピンを狙わなきゃいけないんです。 日本の景気を良くしたかったら、今お金を持っている人、「ヘッドピンとなる人」を狙うんです。
私も人に教える時は、全力で教えるし、一生懸命教えます。 弟子を作るっていうのは真剣だからね。
昔は、難しい教えを、分かりやすく教えればよかったんです。 今は、難しい教えを、分かりやすく、かつ楽しく教えなきゃいけません。
神は、正当なる努力を求めるんです。 努力のない成果は、悪魔の誘いですよ。
みんなお金が好きなんです。 小学生からお年寄りまで、お小遣いをもらうと、喜びます。 お給料もらうと、喜びます。 給料上がったら、喜びます。 人の心は、お金をもらったら、喜ぶようになっているんです。
女性は、若く見られたいものなんです。 男性も、若くて綺麗な女性が好きなんです。
斎藤一人さん 働かないアリはなまけアリ。働きアリじゃありません
働かないアリに「働きアリ」って、名前をつけてあげることがおかしいんです。 「働きアリ」って名前がついたからには、働くしかありません。 人間でも、働きに来ているのに、働かない人がいます。
斎藤一人さん 仕事に、いいも悪いもない。仕事は全部、いい仕事。
世の中に、いい仕事も、悪い仕事も、ないんです。 いい仕事にするか、悪い仕事にするかは、本人次第なんです。
斎藤一人さん 強運には、定理がある。定理違反をしたらダメです
定理(ていり) ある理論体系において、 その公理や定義をもとに証明された命題で、 それ以降の推論の前提となるもの
斎藤一人さん 一つ上、一つ上に向かっていると、加速の法則が働く
大切なのは、あくまで「一つ上」を目指すということ。 今の自分には手の届かない「二つ上」に向かった人は、途中で落っこっちゃうんです。大切なのは、あくまで「一つ上」を目指すということ。
その秘訣が、「一つ上を目指す」ということ。 「一つ上」をぶち抜くんです。 一つ上をぶち抜くことを楽しんでいると、必ず上に上がっていけるんです。
斎藤一人さん お金が無いなら、働く。それって、恥ずかしいことですか?
強運には法則がある。 誰でも強運になれる。
あなたは、強運になりたいですか? 一生、運の良い人間だと言われるような人生を歩きたいですか? 自分の強運で、周りの人を守ってあげたいですか? 強運になる方法を皆にも教えてあげたいですか? もしそうなら、この話を聞いてください。
「自分は価値のない人間だ」 こんな風に、思ってしまう人がいる。 でも、ちょっと想像してみてごらん。 もしも、自分が神様の子だったとしたら、 どうだろう。 もっと大切に扱うべき存在だと 思えるんじゃないかな。
稼いだお金は楽しく使って世の中に還元する。 これが社会のためになる。
今、手元にお金がない。 なぜか貯金が貯まらない。 お金の事をこんな風に、 不安な気持ちで捉えていないかい。 お金に対する思い次第で、 お金に好かれるかどうかも決まってくる。 これを忘れないことが大切なんだよ。
仕事を教わる時には、 「相手が教えやすい雰囲気」を作ることも大事だよ
まずは、機嫌よくいること。 そして、言うべき時には 相手にはっきり伝えることが大切だよ。
自信のある顔をして相手を安心させてあげる。 これがプロとしてのマナーだよ。
「困ったことは起こらない」。 そう考えていると、問題は解決へ向かい出すんだよ。
令和に入って、 肉体労働からは解放されて、 閃きやアイデアが豊かな成果を生み出す、 頭脳労働が人間の仕事になっていくからね。
世の中はパズルみたいなもの。 一人一人がピースをおいて、完成する。
「令和の今、私の考えも進化している。 新たな時代の楽しい生き方を伝えます」
いずれあなたの貴重な力になってくれます。 必ず波動というものを持っています。 磁石における呪力と同じです。 そして、波動の強い人のそばにいると、自分の波動も強くなっていくのです。
社長が「この仕事、できるやつはいるか」と声をかけた時に、周りの同僚が尻込みしても、間髪入れずに、「私、やりますよ」と一歩前に出てみましょう。
みんなが振り向くようないい男は、いったいどんな女を連れて歩いているのでしょうか。すぐに気が付くのが、隣のいい男とはおよそ不釣り合いな女が、けっこうたくさんいるということです。
自分が完璧でないことを前提にして初めているから、予想通り失敗する自分を見ると、返って楽しくなってしまうのです。
必要なのは過去を反省することではなく、「こうしておけばよかったな」という事柄に対して、「今」気がつく能力を身につけることです。
成功するためには、技術や知恵は必要ありません。 むしろ、何も持っていない方がいいくらいです。
人間の生きる目的とは「頼まれごと」の人生を送ること。すなわち「人に喜ばれる存在になること」
職場や家庭、SNSなどで、その場の感情に任せて相手に怒りをぶつけてしまい、後悔したことはありませんか。
仕事と人生で大きな結果を出すには、無理をしないといけない。 日本では、こういう考え方がまだまだ根強い。 でも、本当はそうじゃないんだ。 大きな目標も、つらい努力もいらない。 自分にとって楽しくできることこそ、大事なんだよ。
絶対に自分で乗り越えられる
途中の目印で立ち止まらないでください。 そして、目指してきた目印に着いたら、すぐに次の場所に向かいましょう。 これが加速の法則の中で最も大切なところです。
具体的な目標を言葉にして声に出すようにしましょう。 具体的な目標を声に出すことは、目標に結んだ紐を引っ張ることになるのです。
落ち目になったから地味な服を着たのではありません。 地味な服を着たから落ち目になったのです。
そんな知恵をいつまで持っていても、自分には何の役にも立ちません。 使い切った知恵は、どんどん周りの人に渡して行きましょう。
子供をきちんとした人間に育てたければ、学校で勉強やスポーツをさせない方がいいかもしれません。
では、どんな行動をすればいいのでしょうか。 ここで、ほとんどの人が努力してしまうのです。
向かい風のような抵抗に、グッと押し込む気持ちで一歩足を踏み出すと、自分の体はびっくりするぐらい持ち上がって行きます。
「困ったことは起こらない、困ったと思っていることも、実は困ったことではない」ということに気づくことこそが、神様からのプレゼントなのです。
「困る」ということから始まったことは、途中でどんなにうまくいっても最後は困ってしまうわけです。 これもまた、「宇宙の法則」です。
大声を出せと言っているのではありません。 普通より少しだけ大きい声で話すということです。
この運というものは、周りの人に嫌われたら離れてしまうという特徴があります。
似つかわしくない状況はこの世では起きません
斎藤一人さん 飽きたということは、無事に卒業できたということです
だから離婚はおめでとうと言う
斎藤一人さん 美人の人もいれば、そうじゃない人もいる。でも好かれるのは可愛い人
「えこひいきしてもらえる人になれ」
斉藤一人さん 1万円を10万円にする、「方程式」でなく「足し算」を使ってください
金を出すな、知恵を出せ
「魚雷が来たら船首を向ける」それだけです
楽しい気持ちを、私は「幸せバリア」と呼んでるんですけど。 楽しい気持ちが多い人ほど、本当に、人生、たくましく生きれるんですよ。
「求めよ、さらば与えられん」という言葉の後に、キリストはこう言ってるんです。 「たずねよ、さらば見出さん。門を叩け、さらば開かれん」と。
神様は、地獄言葉が多い職場にいるあなたがどうするかを見てる。 だから、他人のことは問うてないの。 あなたは地獄言葉の人につられて地獄言葉を使うんですか? それとも、地獄言葉の多い職場にいても、自分だけでも明るく楽しくして、他人に親切にしていられますか? 忍耐強く愛と光でいられますか?
この苦労に耐えて、今を乗り越えれば、その先には幸せが待っている。 苦労人はよく、そんなことを言います。 でも、乗り越えようとしちゃ駄目なんです。 間違いを続けてはいけません。 なぜなら、その先には「もっと苦労」が待っているから。
辛い気持ちがしている、ということは、「間違ってる」という、天の声。 嫌な思いをしている、というのは、「そのままだと間違ってる」っていう、天からのメッセージなんです。
それと同じで、福の神というのは、人間の場合はね、出歩くこともあるし、働いてることもあるんですけど。 家にいようが、働きに行こうが、女性は、福々しい方が家族のためになるのです。
立ち振舞いであるとか、歩き方でも、本当、周りに見られている、ということをちょっとだけ意識するといいんです。 意識するだけで意識するだけで、立ち振舞いでも歩き方でも、見違えるほど、素敵になりますよ。
幸せになれない原因に、許せないものが心の中に、あったりするんですよ。 許せないのは、他人かもしれないし、自分かもしれないけど。 その気持ちが溶けない限り、なかなか、幸せになれない。 なぜなら、「許せない」という波動が自分の中にあるから。 オーラの色が「許せない色」だから。
誰にでも「この人にすべての良きことが雪崩のごとく起きます」と言えるかどうか、今、試されるんだな、って思ったんですね。
お母さん、あなたが幸せじゃないと、あなたのお子さんが幸せになれませんよ、って。 お母さんのオーラが不幸色だったら、子供のオーラも不幸色なのです。 その子供は、類友の法則で、自分のオーラの色と同じ不幸な現象を引き寄せてしまいます。
私は、いつも言うんですね、「自分をもっと大事にしよう」って。 なぜかと言うと、「幸せになりたい」と言った時に、自分の事を本当に大事にできないと、幸せって、つかめないんです。
そして、もし、何か問題が起きた時は、 「絶対、このことは自分にとって悪いことじゃないんだ」 と、まず決めつけちゃう。 それから、問題に対処するんです。
そうやって、何があっても、明るく前向きな天国言葉を言おうと心に決めた人に、天の神様が味方してくれて、幸せなことがたくさん起きるようになっています。
あなたがこの世に生まれた以上、 あなたは絶対に幸せにならないといけないのです。 不幸は間違い、苦労は間違いなのです。
頭金払ってやっと手に入れたような人だから、そんな運転をするんだよな。 ただお金を持って豊かになるだけじゃいけない。 人格を形成しながらお金持ちになることが大切ですね。
「ブログリーダー」を活用して、Greenさんをフォローしませんか?
シンクロニシティ(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」を指し、日本語では主に「共時性」と訳され、他にも「同時性」もしくは「同時発生」と訳され場合もある。例えば、虫の知らせのようなもの
目標を掲げても、途中で諦めてしまったり、実現に向けて必要な行動が取れなかったりしたことはありませんか? それはあなた自身の「潜在意識」に原因があるのかもしれません。
あなたの思考に大きな影響を及ぼす「感情」。 この「感情」と上手に付き合うことで、人生をもっと豊かになります。 まずあなたの「感情」がどこから来るのか見ていきましょう。
魂が肉体から抜けると、死後の世界に入っちゃうから、その時点でものすごく気持ちいいの。
街に出てみよう
思考を自分でコントロール出来れば良いのですが、どうしても環境や周囲の人に影響されてしまいがちです。趣向が悪い方向へ進んで行かないための方法を考えてみましょう。
幸せになった人は、断食や座禅が本当に好きだったんだよ。 だからって、好きでもない人が同じ事をしてても苦痛でしかない。
そういう人と一緒にいると、「幸せってこういうことなんだな」とか、「豊かさってこんな感じなんだ」ということを、リアルに感じることができます。
だから、生きることの反対は、死じゃない。 生きるって「生き通し」なんだ。 この物質の世界で言えば、、肉体には寿命があるけど、魂に寿命はないんだよ。
お相撲さんの横綱もしめ縄を締めますが、それも、横綱が神様の依代(御神体)である証だと言われていますよね。
だって自分のために楽しいことをしている人が、ノイローゼだのうつ病だのって、そんな病気になるはずがないよね。
あなたは今の状況に満足していますか? 満足でも、そうでなくても、それはあなたがイメージ通りに生きてきた結果なのです。 思い通りの人生を送るための、イメージの持ち方とは?
逆に相手の不幸を願う言葉を発すれば、それは相手に届くかもしれませんが、自分にもその不幸がおりかかります。
守護霊さんとか、指導霊さんのことだよ。 みっちゃんを守ってくれたり、導いてくれたりする、強力な補助神様なの。
天職が見つからないからって、何も仕事をしないのは、泳げないからお家がないと言っているのと同じで、そういう人が絶対泳げるようにならないように、絶対見つからないの。
どこまでもツイてる人生を手に入れる方法があるんです
「変わりたい」と思って行動したのに、いつのまにか元の自分に戻っていた・・・・・・そんな経験はありませんか。 人生を変えたいと思ったら、まずは自分の使っている言葉にフォーカスしてみましょう。
自分と仲良くする。 自分の欠点を探さない。 自分を褒めてあげる。 自分を許す。
神様は、まず自分を助ける人を助けてくれるの。
お金を持って威張ったら成金
毎日を楽しく&幸せに暮らす記事を書いたら参加してくださいね。
毎日の暮らしをステキにする、ちょっとしたヒントや工夫を教えてください♪ 小さな幸せが大きな幸せにつながりますように。
不満に思ってる事、疑問に思ってる事、くだらないこと。なんでもOK! ブログのネタなんて思いついたこと書けばいいよ★
ほっとする暮らしのひとコマ、是非、教えて下さい。 家族のこと、趣味のこと、素敵な写真、美味しいお料理・お菓子、インテリア、ガーデニングなどなど、暮らしに関わることでしたら、どんなことでもOKです。 皆さんで、素敵な暮らしの輪を広げましょう♪♪ どうぞ、宜しくお願いします。
☆自然育児に関すること☆おっぱい、布おむつ、自然食、薬や注射に頼り過ぎない病気の手当てや予防など。 また、オススメのオーガニック、ナチュラルな衣食住、生活のこと。お気軽にTBしてください♪
スローライフ・パーマカルチャー・ロハス・自然暮らし・田舎くらし・ナチュラルライフなどのライフスタイル、田舎暮らし、日々の出来事、平凡な日記などなどお待ちしています♪ 都会に暮らしていても、家庭菜園やプランター栽培、ハーブやアロマなど自然に関係することを生活に取り入れている記事もOKでーす 未来のロハス暮らし、エコ暮らし、里山暮らし、自然と触れ合うことに憧れている人も集まれ〜
収納・片づけ・お掃除・オーガナイズ・時短料理・・・ もっと心地いい暮らしを目指している方、日々の工夫をお気軽にトラックバックして下さい!!
日々の暮らしに、ちょっとした楽しみを見つけて 毎日をポジティブに生きよう!
シンプルライフに関する記事なら何でもOKです。あなたのシンプルライフに関する情報をお知らせください。
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。