chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司法の犬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/14

arrow_drop_down
  • 弁護士になって半年経った感想(よかった点と後悔)

    2020年12月中旬に弁護士登録をしてから早くも半年が経ちました。 半年間弁護士をやった感想を書いていこうと思います。 完全なる雑談です。勉強等のモチベーション維持になれば幸いです。 良かった点 1. 平均的な大学までの同級生より、収入が多い 僕が卒業した大学は、出身大学別平均年収ランキングで言えば、上位10位までに入る大学です。*1。上記記事では、 1位の東大は25歳時点で505.3万円 10位の神戸大は25歳時点で422.1万円 となっています。 以前もお伝えした通り、僕(24歳)は年収600万円、四大法律事務所という大手事務所に行った同じ大学で同級生の友人(24歳)は推定年収1200万円…

  • 予備試験・司法試験 短時間の勉強で成績を上げるためのコア

    ”勉強大好き!”ではないので短時間で合格したかった 研究者の知恵存分に借りた僕の勉強法のコアはこれでした ”勉強大好き!”ではないので短時間で合格したかった 司法試験合格者の中には、「毎日1日10時間以上勉強した」という猛者がいます。 僕は、毎日5~6時間程度の勉強時間でした。別に法律の勉強がそこまで面白いと思っていなかったので、あまり長時間の勉強をしたくなかったからです。 しかし、毎日の勉強時間を短くした上で、2回目以降での合格とかになってしまっては、総勉強時間は同じで「薄く・広く」伸ばしただけなので、意味がありません。 そこで、 ①毎日の勉強時間を短くしつつ、 ②合格レベルまで成績を上げる…

  • 司法試験受験時の勉強計画-土曜日の午後は休んでました

    導入ー話題:たまに休む 司法の犬は、計画的にサボってました。 僕の実践例 週1でサボることにした、その根拠は? 最後に 導入ー話題:たまに休む ゴールデンウィーク最終日ですね。 「休み」に関連して思い出した話をします。 皆さんには、1週間~2週間に半日~1日程度の割合で、受験勉強につき休みを取ることをおすすめしたいと思います。 司法の犬は、計画的にサボってました。 僕の実践例 僕は土曜日の午後を計画的にオフにして、公園に遊びに行ったりしていました。 僕は、予備試験に最終合格した時点で、予備試験の勉強開始(2017年7月)から司法試験の受験(2019年5月)まで毎日勉強漬けになってしまえば、司法…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、司法の犬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
司法の犬さん
ブログタイトル
予備試験を独学・1年で受験してみた
フォロー
予備試験を独学・1年で受験してみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用