2月の「札幌雪祭り」を計画してあれこれ手配していましたが、直前の大雪(当たり前)でスーツケースに手こずる無様な高齢者(=ワタシ)の姿を想像しただけであえなく撃沈。その時は代替案であった沖縄へ行ってきましたが、一度は行きたいと宣う方がおいでるので意を決して5月
新年早々驚くような天災・人災が続き、不穏な年明けになりましたが、孫にお年玉を渡すため神戸へ3日間出かけてまいりました。2日目に息子の家へ行く予定だったので、1日目は「湊川神社」へ遅ればせながら初詣。チェックイン後は、ディープな街のディープな居酒屋でお酒を
「ブログリーダー」を活用して、RANDYさんをフォローしませんか?
2月の「札幌雪祭り」を計画してあれこれ手配していましたが、直前の大雪(当たり前)でスーツケースに手こずる無様な高齢者(=ワタシ)の姿を想像しただけであえなく撃沈。その時は代替案であった沖縄へ行ってきましたが、一度は行きたいと宣う方がおいでるので意を決して5月
11月に「東北11景ツァー」に行った後に、この2月に個人的に「札幌雪祭り」へ行こうと伊丹からの飛行機・ホテルを早々と予約していましたが、例年にない大雪の映像にあの雪の中を高齢者二人で重いスーツケースを引っ張って観光地を移動するのは体力的・精神的に怪我をし
今年も残すところあと1週間になりました。振り返ればブログ本題とはかけ離れた1年間でございました。なんと「車中泊」に出かけたのは10月の「鷲の里」1回のみ。アチャーー・・・。加齢のせいの億劫さか、はたまた2月にマンションに引っ越しして、自転車で5分ほどの一戸
「東北11景」なる3泊4日のツァーに行ってきました。伊丹空港集合時間に当日間に合わないため前泊。到着が遅くなり高速バスもないため後泊。つごう5泊6日の強行軍になりました。ここ何年間は応援割(死語)をフル活用して地上を這いまわっていたため、飛行機に搭乗するのはヨ
やっと過ごしやすい季節になり、なんとか平地でも仮眠OKだろうと、昨年12月の道の駅「いたの」以来の車中泊に出かけました。ご無沙汰でしたので何を持っていったらいいか準備に手間取りました。で、行先は道の駅「鷲の里」。「そわか」が閉店なってお風呂に困るため、ここも
2年前?に招待試合の計画はありましたが、COVID19(今では死語)の影響でいろんな意味で世間がピリピリしていた時代?でしたので延期されていました。本日、念願の甲子園優勝9回の常勝軍団「大阪桐蔭高vs富岡西」の試合を見てきました。予定では明日の第1試合予定の今年の選
5月7日から10日まで3泊4日で京都・福井へブラブラ・ダラダラと旅してきました。昔みたいに時間を惜しんで観光地を巡る元気・気力はなく、今回は特化した旅。「丸岡城」「一乗谷」目的はこれだけです。高速バス・JR・第3セクターの電車を乗り継いでの座っているだけの
マンションへ引っ越して1ヶ月余りですが、お天気のいい日を選んで毎年恒例の「桜めぐり」に行ってきました。向麻山公園 平日でしたが、ガードマンの方が3名で駐車場の管理をされていました。標高50メートルちょっとと思いますが、息が切れました。見たのは子供の時以来
大袈裟ですが、生活空間が変わるというのはある意味「人生の転機」ですかねぇ?70年間慣れ親しんだ現住居からマンションへの転居。と言っても、直線距離で500mの知り尽くした地域での転居ですが。自転車で5分です。子供は独立していて将来的に現住居は空き家になるの
新年早々驚くような天災・人災が続き、不穏な年明けになりましたが、孫にお年玉を渡すため神戸へ3日間出かけてまいりました。2日目に息子の家へ行く予定だったので、1日目は「湊川神社」へ遅ればせながら初詣。チェックイン後は、ディープな街のディープな居酒屋でお酒を
昨年は庶民に嬉しい「応援割」を可能な限り利用させていただいて、19回も県内外でホテル暮らしをしながら放浪しましたが、今年はその反動で情熱?を失ったのか、数回程度に留まり、車中泊に関してはたったの2回。あちゃ~・・・。最近は運転するのも億劫で、買い物に行く
20度近い小春日和の日なのに引き籠り生活ではもったいない。好きですが・・・。かと言って出て行くのは面倒くさい。何が面倒くさいかと言えば、温泉に入ってからまた服を着てから移動するのが性に合わない。要するにこれが避けていた理由です。「鷲の里」は風呂がなくなっ
はぁーー、昨日は疲れました。高齢者の生命線というべきパソコンが午後から起動せず。音楽ファイルを編集しようとキーボードを打っている時にクラッシュ。なんせ8年前の代物ですので日進月歩のこの世界では見向きもされない骨董品です。楽観的にいつものトラブルだろうとカ
日常生活をつつがなく過ごすのがあくまで生活の基盤ですが、「時たま」遠出したいなぁとの感情に頻繁?に心動かされている日々でございます(あんた寅さんか)。コロナ以前は398(サンキュッパ)、498(ヨンキュッパ)のツァーがゴロゴロしていましたが、富裕層ではないわが
さかのぼること40年前、天下にその名を轟かせた?「池田高校」、その頃から高校野球に興味を持っておりますが、最近は地元でもあまりその名を耳にすることはありません。名物監督の指導がなくなったこともあり、県内の前途有望な子供が「池田」に行くことがなくなり、今は
「新居浜太鼓祭り」が「阿波踊り」「よさこい祭り」と併せて四国三大祭りとの情報を得て「行くか」と聞いたら「行く」。早速段取り致しました。2泊3日の計画で初日は新居浜、2、3日目は高知でブラブラ。燃費8~9キロのペアコンポではガソリン高騰で厳しいお財布状況に
1年半ほど車中泊に行っていないと思っていましたが、失念しておりました。去年の10月にここ「もみじ川温泉」で15時間ほど仮眠を取っていたようです。R195号線を奥まで走ったのは久しぶりですが、なんかダンプの往来が多く、2車線とはいえ形式的な2車線ですので「片道
やっとこさ?朝晩涼しくなって「夏よ、さらば」です。7~8月の猛暑に比べればだいぶ過ごしやすくなっているのに、「もっと涼しくなるはず」人間の欲望は留まることがありません。お天道様の傾きを見てください。真冬に近づいて一歩一歩前進しております?。文科系・理科系
1か月前は「阿波踊り」でむせ返る熱気だったのに、知らぬ間にセミが鳴き止み、夜のお散歩コースでもあちらこちらから涼しげな虫の声が聞こえる今日この頃です。天気図ではお彼岸あたりから朝晩涼しくなる予報ですが、この4か月間は毎年のことながら試練でございました。 電
今朝、ツクツクボウシが「そろそろ鳴いてもええんか」と自問自答して、控えめに鳴いているのを耳にしました。昨年も絞り出すような小声でしたので、どうも我が家の前の公園のツクツクボウシは恥ずかしがり屋の家系なのかもしれません。仕事に行っている時の1日はあれほど長
5月7日から10日まで3泊4日で京都・福井へブラブラ・ダラダラと旅してきました。昔みたいに時間を惜しんで観光地を巡る元気・気力はなく、今回は特化した旅。「丸岡城」「一乗谷」目的はこれだけです。高速バス・JR・第3セクターの電車を乗り継いでの座っているだけの
マンションへ引っ越して1ヶ月余りですが、お天気のいい日を選んで毎年恒例の「桜めぐり」に行ってきました。向麻山公園 平日でしたが、ガードマンの方が3名で駐車場の管理をされていました。標高50メートルちょっとと思いますが、息が切れました。見たのは子供の時以来
大袈裟ですが、生活空間が変わるというのはある意味「人生の転機」ですかねぇ?70年間慣れ親しんだ現住居からマンションへの転居。と言っても、直線距離で500mの知り尽くした地域での転居ですが。自転車で5分です。子供は独立していて将来的に現住居は空き家になるの
新年早々驚くような天災・人災が続き、不穏な年明けになりましたが、孫にお年玉を渡すため神戸へ3日間出かけてまいりました。2日目に息子の家へ行く予定だったので、1日目は「湊川神社」へ遅ればせながら初詣。チェックイン後は、ディープな街のディープな居酒屋でお酒を
昨年は庶民に嬉しい「応援割」を可能な限り利用させていただいて、19回も県内外でホテル暮らしをしながら放浪しましたが、今年はその反動で情熱?を失ったのか、数回程度に留まり、車中泊に関してはたったの2回。あちゃ~・・・。最近は運転するのも億劫で、買い物に行く
20度近い小春日和の日なのに引き籠り生活ではもったいない。好きですが・・・。かと言って出て行くのは面倒くさい。何が面倒くさいかと言えば、温泉に入ってからまた服を着てから移動するのが性に合わない。要するにこれが避けていた理由です。「鷲の里」は風呂がなくなっ
はぁーー、昨日は疲れました。高齢者の生命線というべきパソコンが午後から起動せず。音楽ファイルを編集しようとキーボードを打っている時にクラッシュ。なんせ8年前の代物ですので日進月歩のこの世界では見向きもされない骨董品です。楽観的にいつものトラブルだろうとカ