台風がまたまた発生してしばらくぐずついた天気が続きそうですね。 秋晴れの日ってこんな少なかったかなと思う今日この頃。 山間に住んでいる私たちですが、少し遠出して漁港のある町にお魚を食べに行ってみようとルンルン出掛けたのですが、ガチ漁港過ぎて、お食事処見当たらず。。。 土産物屋さんで聞くと、魚市場にあった唯一の海鮮屋さんも今年の夏から閉店したらしい。。。 ちーん。 観光地とセットになっているような港町じゃないと、お食事処ってないものなんですね。 さて。 採卵日に先生から卵子が無事受精できたかどうか翌日の8時半に電話で確認してくださいと言われていました。 gyozatobeer.hatenablo…
ご近所さんに栗を大量にいただきました! これは渋皮煮を作りなさいという思し召しでしょう。 頑張るぞ! さて。 タイトルの通り採卵日です。 7時50分までに到着という往復3時間の身には辛い時間設定。 今日は5時起き。 5時ってもう真っ暗なんですね。 天気も悪いしなおさらか。 目覚ましのアラーム鳴って起きても夜ですよ、夜。 朝ごはんは抜きで来てくださいとのことなので、飲み物だけ。 前回卵管造影時にお腹が減って死にそうになったので、終わったらすぐ食べられるようにパンも準備。 空が薄墨色から明るくなってきました。 出発の車の中はやや冷蔵庫の温度。 さっぶー。 さすがに6時出発だといつも朝混んでいる道も…
暑くなったり、寒くなったり。 体調がついていきませんね。 晴れの日も雨の日も台風の日も3連休も。 往復3時間かけてHMGの注射を打ちに通いました。 3連休最終日の帰り道に縁石に乗り上げ、タイヤがパンクし、ホイールまで歪ませてしまった時は詰んだと思いました。 近くの車屋さんのおかげでホイールも交換せずに治していただき、命拾い。 公共交通機関が不便の極みである田舎では 車が使えない=指定の時間に行けない=移動手段死ぬ です。 なんやかやとありましたが、注射期終了でございます。 24日に採血と内診を行い採卵日は26日に決定。 24日の夜に排卵誘発をする点鼻薬ナファレリールを22時と23時に点鼻してく…
台風シーズン到来ですね。 田舎に暮らし始めると、台風の怖さを痛感します。 丈夫な鉄骨の建物ばかりの都会ではないので、風の影響をまともに受けます。 私と同い年の我が家。 このシーズンも怪我無く頑張っておくれね。 さて。 注射と内服が続いている日々です。 初回の注射を打った後は、お昼時でもあったので久々にとんかつ食べて帰りました。 昼に揚げ物を食べたので、あんまりお腹は空いていなかったのですが、夫のためにもご飯を用意しなきゃだし、ご近所さんにゴーヤもいただいたので夜ごはん作り。 作っている最中ぐらいからなーんか変な感じ。 胃が変。 まぁ、昼のとんかつが重かったからかなぁとあまり気にしていなかったの…
急に秋の気配ですね。 我が家は毛布を卒業し、布団生活となりました。 布団ってあったかいですねぇ♡ さて。 しんどくて堪らなかったプラノバールを無事に飲み切り、3日後に生理が来ました。 生理6日目の日に受診のため病院へ。 本日からスタートしましょうと、先生。 初回なので、マニュアル通りの方法を実施するとのこと。 私の卵巣機能がもう一つなので、採卵できたとしてもあんまり量は採れないかもしれないと。 まぁ、それは仕方ないです。 今日から性腺刺激ホルモン剤であるHMGの注射が始まるので、その前に採血と心電図の検査がありました。 通常の腕から採血する検査と一緒に耳たぶを少し切って止血するまでの時間を測る…
田舎には見る人が見ると食べられる草がいっぱい生えています。 私も少しずつ勉強中ですが、見分けられるようになった草があります。 その代表格がニラ。 見分けられる目で見ると、そこら中に生えてることに気づきます。 めっちゃ強いので一度生えると種を落とし、ずーっとその辺で生きながらえるようです。 切っても切っても生えてくるので、とても助かります♪ 最近ニラのかわいい白い花が咲いているのをよく見かけます。 いっぱい種を飛ばしてじゃんじゃん生えてね♪ さて。 前回の受診で処方されたプラノバールを飲むことになりました。 薬局の方から副作用について説明がありました。 副作用としては吐き気、嘔吐、胸の張りが主な…
天気が安定しない日が続いている田舎暮らしです。 午後になると雨が降る日(時々雷雨)が続いています。 こちらは稲刈りの時期が早く、只今絶賛稲刈りシーズンです。 新米三昧デブまっしぐらの季節がやってまいりました。 さて。 先日診察へ行ってまいりました。 私の生理の周期と先生の学会が見事ぶち当たるため、生理をずらすお薬を処方していただくためです。 プラノバールというお薬を1週間分いただきました。 飲み終わると2,3日で生理が来るでしょうとのこと。 次回の生理からいよいよ採卵周期となります。 「では、次17日にお越しください。そこからスタートです。」 いよいよかぁ。 一緒に来てくれていた夫に報告し、病…
「ブログリーダー」を活用して、ぎょうざさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。