chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
静岡の郷土民芸品井川めんぱという漆塗り曲げわっぱ弁当箱を生産販売している大井川めんぱ大井屋公式ブログ https://ikawamenpa.blog.jp/archives/1076721216.html

静岡県指定郷土工芸品井川メンパは大井川源流部で作られる曲げ物に漆を塗った堅牢を誇る山の弁当箱です。大井川鐵道終着駅の静岡県榛原郡川根本町千頭にある大井屋公式ブログです

静岡県の郷土工芸品井川メンパを製作し販売していく中で2021年11月より新たに大井川めんぱ大井屋として製作活動を始めました。伝統工芸のような堅苦しい世界にいるからこそ見える新しい世界について忖度無く書き込んで参ります。よろしくどうぞ

大井川メンパ大井屋
フォロー
住所
川根本町
出身
静岡市
ブログ村参加

2018/08/31

arrow_drop_down
  • 在庫状況と千頭大祭りの事

    やんばいでございます。静岡県の郷土工芸品井川メンパの大井屋店主前田でございます。こんばんわ!さて先日は4年に一度の千頭の大祭りでございました。どんなだったかを少しご報告を。千頭の祭りは各集落毎に山車を作って仮装行列をしながら練り歩くという趣向なので毎回テ

    地域タグ:川根本町

  • 漆の木を切り倒してきましたの話

    やんばいでございます。川根本町千頭にございます井川メンパ大井屋店主の前田です。こんばんわ!先日この夏に漆を搔かせていただいた鍵穴の漆の木を切り倒しに行って来ました。漆の木は殺し掻きという手法で採取した場合、傷がたくさんあってそのまま育てても新たに漆を掻く

    地域タグ:駿河区

  • 手仕事が運ぶ心の安寧

    やんばいでございます。静岡県榛原郡川根本町千頭の井川メンパ大井屋店主前田でございます。こんにちわ!先日は無事に千頭の大祭りが終わりました。朝から神楽で笛を吹いて山車を引いて雨と雹に打たれて親族一同を介しての宴会と集落の宴会と花火とそれはそれはもう大忙しで

    地域タグ:川根本町

  • 漆掻き最後の仕事は止め漆

    やんばいでございます。井川メンパ大井屋店主の前田でございます。だんだんと寒くなってきましたが秋メンパちょっと進行が遅れ気味ではありますが、川根で言うところのこじっかりとやっております。さて先日は漆掻き最後の日となりました。いわゆる止め漆という作業となりま

    地域タグ:葵区

  • 井川メンパの由来

    やんばいでございます。静岡県川根本町千頭1225−8番地にございます井川メンパ大井屋店主の前田です。こんにちわ!さて本日は朝から秋メンパの柿渋弁柄下地塗りを行っております。自家製の柿渋で弁柄を溶いて塗っていくのですが、柿渋の臭いが凄くて鼻がおかしくなりそうので

    地域タグ:葵区

  • 裏目漆【漆掻き体験】

    やんばいでございます。静岡県指定郷土工芸品井川メンパの大井屋は店主の前田でございます。こんにちわ!さて本日は午前中に恒例の漆掻き修業に行ってきました。午後は半休ということでのんびりさせてもらっているのでブログ更新でございます。にほんブログ村漆掻きも10月

    地域タグ:駿河区

  • 木表とか木裏とか板目とか柾目とか

    やんばいでございます。静岡県榛原郡川根本町千頭で開業して丸2年が経った井川メンパ大井屋店主の前田です。こんばんわ!本日は秋メンパの木地を空研ぎ作業が中心でした。修行時代から今までのやり方では空研ぎというのはいわゆるバリ取りであまり木地に手を加えないやり方

    地域タグ:川根本町

  • 台風と漆掻き20辺目のこと

    やんばいでございます。静岡県榛原郡川根本町千頭は井川めんぱ大井屋店主の前田ですこんばんわ!さて日曜日の台風以来体調を崩したりでなかなかブログ書けませんでした。消防団で台風の最中びしょ濡れで土嚢を積んだり朝まで水位の確認とかしてたら風引いた次第です。もう4

    地域タグ:川根本町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大井川メンパ大井屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大井川メンパ大井屋さん
ブログタイトル
静岡の郷土民芸品井川めんぱという漆塗り曲げわっぱ弁当箱を生産販売している大井川めんぱ大井屋公式ブログ
フォロー
静岡の郷土民芸品井川めんぱという漆塗り曲げわっぱ弁当箱を生産販売している大井川めんぱ大井屋公式ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用