chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Misa's garden~with nature~ https://naturalist-garden-misa.com

庭を造りを始めて、気づいたこと。庭には、さまざまな いきものが暮らしていること。雑草も虫も鳥もみんなが、共存できる庭を目指して・・・バラをはじめ、宿根草や山野草、蘭や多肉植物を小さな庭で育てています。

misa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/18

arrow_drop_down
  • 河本麻記子さんのバラ シュラブローズ Sブロドリー(Broderi)の育て方

    河本バラ園ローズ・ドゥ・メルスリーの「Sブロドリー(Broderi)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ シュラブローズ...

  • オールドローズ HMskコーネリア(Cornelia)の育て方

    オールドローズの「HMskコーネリア(Cornelia)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ ハイブリッドムスク コーネ...

  • つるバラ ClエメラルドアイルEmerald Isleの育て方

    イギリスディクソン社作出のつるバラ「エメラルドアイル(Emerald Isle)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコ置き場...

  • 紅葉がきれいなモミジとカエデの違いは?

    樹木の「モミジとカエデ(Acer)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ イロハモミジの紅葉 by近所の里山 日本の秋と...

  • *育て方*やっておきたい11月のバラのお手入れ*misa’s garden流*

    misa's gardenの11月のバラのお手入れ。まだまだ、秋バラが名残惜しい時季です。台風で蕾を落とされると、秋バラの時期がずれ込みやっと楽しめる季節になったりもします。私は咲きたいだけ咲かせてあげる精神で、なおかつ週末ガーデナーで時間がないため、やれることはやってしまうのが、11月。

  • 山野草 スミレ(Viola mandshurica)とアリの関係と育て方

    スミレは日本に自生する野草です。分布地は中国北東から東、朝鮮半島と日本を代表する山野草です。仲間のビオラは一年草ですが、スミレは宿根草です。日本の自生種なので環境にも慣れており、とても育てやすい植物だと思います。そんなスミレさん、なんでそんなところに?ってほど庭のはずれにヒョッコリ芽を出すことがありますが、実はアリに種を運んでもらっているのです。

  • 多年草 ヘレボルス(クリスマスローズ)のmisa’s gardenでの育て方

    ヘレボルス(クリスマスローズ)は、多年草の中でも耐寒性に優れており、雪の中でもなんのそのです。派手さはないですが、冬のシーンとした庭では、神々しささえ感じます。なぜクリスマスに咲かないのにクリスマスローズなのか、キンポウゲ科なのになぜ名前にローズがついているのか?不思議の多いヘレボルス。

  • 一年草 実は一年中咲く?ビオラ(Viola)のmisa’s gardenでの育て方

    10月ごろから、あちこちの店頭で見かける色とりどりのビオラさん。ガーデナーじゃなくても育てたことがある方が多い植物だと思います。耐寒性に優れているため、冬のさびしくなったお庭にお迎えする方も多いのではないでしょうか?ブランド物もここ最近はとても増えており、いつの間にかビオラマジックにかかり、コレクター可してしまいますね

  • スミレ科が食草のツマグロヒョウモンとは

    ガーデナーから見たツマグロヒョウモンの記事をUPしました。害虫とするか危害なしとするかは、あなた次第です。一つの命を大切に

  • ミニバラ グリーンアイス Gleen Ice

    グリーンアイスの魅力は、なんといっても花色のグラデーションです。また、耐寒性に優れており剪定時期によってはバラの咲かない冬の季節にも咲かせることができます。そしてミニバラは病気に弱い子も多いですが、テリハノイバラの血を継いだグリーンアイスは、病気にも強いと言われています。

  • シュラブ エアフロイリッヒ Erfreulich

    ドイツのタウタウ社作出のシュラブ「エアフロイリッヒ(Erfreulich)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ エアフロイリッヒは、ドイツタウタウ社のバラです。だからでしょうか、涼しくなると元気になり、秋バラがよく見られます。といっても、私はいまだにうまく咲かせられないバラの一つです。ハイブリッドティーとも、シュラブとも言われております。

  • ランブラー 群舞 Gunmai

    日本の菊池利吉さん作出のランブラー「群舞(Gunmai)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ ランブラーローズの群舞は、「ぐんまい」と読みます。普通に読むと「ぐんぶ」ですね。群舞は、その名の通りバラが群がって舞っているような、そんなバラです。写真の通り一房で50近い蕾をつけてくれます。まるでブーケの様です(⑅•ᴗ•⑅)また、トゲがないので

  • ハイブリッドティー クリムゾングローリー Crimson Glory

    コルデス作出のハイブリッドティ「クリムゾングローリー(Crimson Glory)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ クリムゾングローリーは、代表的な赤バラの一つです。作出は少し古いですが、花形もとても綺麗で、深みのある赤が素敵なハイブリッドティーローズです。この子は、実はつるバラだと思って取り寄せました。もちろんつるバラもありますが、

  • フロリバンダ 笑み Emi

    京成バラ園作出のフロリバンダ「笑み(Emi)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ 笑みは、花弁が丸くとても可愛らしいフロリバンダのバラです。名前の通り柔らかい花姿と色で、みているだけで元気になれます。この子は京成バラ園の福箱でお庭に迎えたバラですが、どうやら日なたが大好きなようで、我が家ではだんだん株が小さくなってしまいました。二年ほど育

  • つるバラ アッシュウェンズディ Ash Wednesday

    コルデス作出のクライミングローズ 「アッシュウェンズディ(Ash Wednesday)」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方と情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ アッシュウェンズディは、シルバーグレーピンクとでも言いましょうか。とても綺麗な色をまとったつるバラです。実物を見ないまま写真だけで、お庭に迎えたつるバラです。写真も素敵ですが、実物はもっと色に深みと質感を醸し出してい

  • つるバラ アンクルウォルター Uncle Walter

    つるバラの「アンクルウォルター Uncle Walter」の基本情報と、我が家での経験を生かした育て方や情報をご紹介します(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ペコッ 真っ赤なつるバラ、アンクル・ウォルター。赤いバラばかりを探していた時期があります。そんな時に、選んだバラです。バラを始めたころは、お庭にあるバラの半分以上が真っ赤なバラでした。伸長力が強く、大きくなると繰り返し咲いてくれるバラです(⑅•ᴗ•⑅)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、misaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
misaさん
ブログタイトル
Misa's garden~with nature~
フォロー
Misa's garden~with nature~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用