同じ日に、ふたりの高校生がテストの結果を見せてくれました。上の子はLineで送ってきてくれたのをコピーしたものです。高校も学年も違いますが、ふたりとも学年1位です。よく頑張りました。上の子は、数学と英語を受講中。下の子も、数学と英語を受講中で、講習では物理と国語もやりました。いい結果が出て、本当によかったです(^_^)
ECCジュニア西新町教室とECCの個別指導塾ベストワン明石・西新町校の教室長が、教室のあれこれについて綴っています。
RAちゃんは中学2年生。 コツコツ真面目に頑張る子です。 小学校の頃からECCジュニアで英語を頑張ってきました。 もちろんそれは今も続いています。 小学校6年生くらいから、 個別で国語も習っていました。 今年の4月を目の前にして、 英語以外の成績が下がってきたことが気になったお母さんが塾を探し始めました。 5教科を習える塾に体験も行ったようですが、 人数の多い塾の授業は合わなかったということで、 悩んだ結果、最終的にECCジュニアの数学も体験することになりました。 人数が5人程度。 何より、個別で国語を教えてもらっていた先生が数学のクラスも教えてくれます。 去年の夏にはその先生から夏期講習で数学5回授業を受け、 そのあと試験の結果が上がった成功体験もあったのがよかったのかもしれません。 3月ギリギリまで悩んで、 英語は「英語・英会話コース」を続け、 数学はジュニアのグループ授業を受け、 予算もあるので、 国語はいったんやめて講習を利用するなどその時に考えるということで、 普段は進研ゼミで自分で頑張るということになりました。 1年学年末57点→2年1学期期末テスト81点! 苦手意識のあっ
中3の時、英語と数学をECCジュニアのグループ授業で、 国語をECCベストワンの個別で一生懸命勉強して、 目標だった明石高専に合格した生徒。 高校に入ってからは、 英語と国語はいったんお休みで、 個別で数学を習っています。 その子が、中間テストで100点をとりました 講師も本人も、いつも楽しそうに勉強しています。 友だちか兄弟のように、 遠慮せず質問して、 和やかな雰囲気で勉強しています。 講師に対してため口ではありますが、 絶大な信頼?をもって授業を受けているようです。 本当に二人ともよくがんばりました(^_^)v
毎年誕生日を迎えるころ、 (この歳になると誕生日はそんなにうれしくないですが…(^^;) ECCからフラワーアレンジメントが届きます。 今年もきました。 ちょっとほっこり 〇〇歳になって、 あと何年このお仕事続けられるかな?と気になります。が、 毎日幼児、小学生、中学生、高校生、 大学生の講師たちのいるこの環境のおかげで、 気持ちだけは若いです。 今日は小3のお母さんが夏期講習にお申し込みに来られます。 「時計」の計算が難しい・・・ なかなか親が教えても素直に聞かない・・・ そんなこんなで夏にお手伝いすることになりました。 しっかり「時計」をマスターして、 自信をもって2学期をむかえてもらうため、 夏の学習のお手伝い、頑張らせていただきます!
先週土曜日の夕方、教室にて漢検を実施しました。 小学校3年生~高校3年生まで、 16名の教室生および教室外生が受験しました。 全員合格できるといいですね! 当教室では、 今後も機会あるたびに、 英検・漢検・数検や受験に関するセミナーなどを実施し、 その際は教室生だけでなく、 生徒のご家族・お友だち、一般の方にもご参加いただけるようHPでご案内させていただきます。 明石市や神戸市西区にお住いの学生と保護者の皆様のお役に立てるよう、 このような形のボランティアを続けていきたいと思っています!
昨年中学1年生の時に夏期講習にきてくれたA君、今は中学2年生。 1年前の数学期末テストが39点(順位98位)で、本人は不本意だったかもしれませんがお母さんに夏期講習に連れてこられて、あれからちょうど1年たちました。 1年の2学期には50点台をとれるようになりました。 2年生の1学期の期末テストが終わりました。 点数71点(順位30位)でした。 1年かけて少しずつ安定してきて、今回今までにない最高の成績をとれました。今後もこれをキープできるよう講師と一緒に頑張ってほしいです!
夏期講習の準備が整いました。 1教科から受講可能です。 小学生¥11,000~ 中学生¥20,900~ 高校生¥22,000~ おためし受講、 苦手克服のピンポイント受講、 英検対策・・・ 一人ひとりの目的に合わせてプログラムを作成します。 すでにお申込みいただいた方の例です↓ 高校1・2年生の姉妹は、数学、応用中心で受講希望。 中学3年生は、5教科、さらっと復習。英語は長文中心で。 中1、1学期数学で躓いたので、数学の復習と国語。 中2、理科の復習。数学の復習。 高校3年生、受験に向けて小論文。 一般の方からもお問い合わせいただいています。 今週体験授業が2件入っています。 まだまだ募集が始まったばかりです。 「受講するしないはともかく、話だけでも・・・」 という方、歓迎します。 どうぞご遠慮なくHPまたはお電話でお問い合わせください!
先日の日曜日に、今年度第1回目の講師ミーティングをしました。 まずは2人ペアで自慢大会。 出勤曜日が違うと講師同士なかなか顔を合わすことがありません。 この塾には、 こういう先生たちがいるんだということをお互い知ってもらうための時間です。 自分の興味や将来の夢。 今大学で学んでいること。 今に至るまで中高時代の成績や部活についてなど。 講師としての実績も。 講師のみなさん、 すごく盛り上がって楽しそうに話していました。 講師同士が、 こんなことが得意な先生がいる、 こんなことに自信を持った先生がいる、 ということを知ることで、 お互い、生徒を指導するためのアドバイスを求めることができるようになります。 〇〇先生の経験が自分の生徒の役に立ちそう・・・ 講師みんなで生徒全員の成績向上と目標達成を応援していきます!
教室に通っている中学生の多くは、衣川中学校の生徒です。 先々週の土曜日に、「期末テスト対策勉強会」をしました。 一部の生徒は指名参加で、 イヤイヤの参加だったかもしれません。。。(^^; 基本的には自由参加なので、 家の方が勉強しやすい子はあえて参加しせん。 実際は、約20名の中学生が参加し、 講師5名が英語・数学のみならず、 学校の課題の質問対応や、 課題の終わった子にはやることの指示を与え、 ほぼ講師を独り占めした生徒もいました。 いい結果が出るといいのですが… 今週は望海中学校をはじめ、 その他の中学で期末テストがあります。 昨日の日曜日もその子たちのために講師3名出勤して勉強会をしました。 なかなか自分では勉強しにくい子や、 どうやって試験勉強をしたらいいかわからない子、 解けない問題の解説が聞きたい子など、 参加の目的は人それぞれですが、 講師たちは息つく暇もなく次々と生徒に関わってがんばったので、 生徒たちが、 その労をねぎらういい結果を持って帰ってきてほしいです(^_^)
ECCジュニア西新町教室の建物の入り口に、 つばめが巣を作っていました。 2~3日前、赤ちゃんが巣から顔を出していました。 いつの間にか生まれてたみたいです。 親つばめがエサを運んできました! ついつい立ち止まってながめてしまいます(*^^*)
前回のテストで、数学学年20位でした。 英語は、学年2位でした。 他の教科もがんばっていて、 悪い成績ではないですが、 一応普段教室で勉強している教科だけに スポットライトを当てました。 生徒も講師も、よく頑張っていると思います こういう成績が続くよう、これからも頑張ってほしいと思っています(^_^)v
先日の中間テストの結果です。 物理が心配で、 春期講習から引き続きレギュラーでも物理の授業を受講中。 100点を取れました 国語も受講中。 現国100点。 古典91点。 よくがんばりました!
「ブログリーダー」を活用して、eccjr-nishishinmachiさんをフォローしませんか?
同じ日に、ふたりの高校生がテストの結果を見せてくれました。上の子はLineで送ってきてくれたのをコピーしたものです。高校も学年も違いますが、ふたりとも学年1位です。よく頑張りました。上の子は、数学と英語を受講中。下の子も、数学と英語を受講中で、講習では物理と国語もやりました。いい結果が出て、本当によかったです(^_^)
本日のテーマは大きく分けて2つ。講師(大人)にとって当たり前のことが、必ずしも生徒にとって当たり前とは限らない。私たちが何気なく使う言葉を、生徒たちは本当に理解できている?教えたい本質とちがうところで躓いていることもあるのでは?例えば?グループで話し合って意見を共有しました。例えば、私たちは何気なく「動詞」という言葉を使うけれど、生徒の中には「動詞」が具体的にどんな言葉をさすかわからない子がいるかもしれない・・中学生だけれど「通分」と「約分」の区別がついていない子がいるかもしれない・・・など、そういうことに気がついてあげられる先生になろう!集団授業では気が付いてもらえないことだけど、個別だからこそ気がついてあげられて、どうやって対処していくかなどを話し合いました。日々の授業や冬期講習に生かして、少しでも生徒の役に立つ授業ができるよう講師も成長していきたい思います(^_^)もう一つのテーマは宿題について。それもいい話し合いができました。普通じゃない、決してよその塾では出さないオリジナルの宿題の出し方を考えました。ひとりの講師は、前の塾ではミーティングなどなかったと教えてくれました。私(教
生徒と講師、2人3脚で約半年かけてゲットした結果です(^_^)1年生の学年末テスト21点→ 2年生1学期課題テスト32点→2年生1学期中間テスト54点!成績を上げることはそんなに簡単なことではありませんが、生徒と講師の信頼関係が構築され、ジワジワと講師の熱い気持ちが伝わり、結果として「わからない・・・」で済ませていた生徒がわかりたいと思うようになったらやっと結果につながります。引き続き頑張って、少しずつ伸ばしていけたらいいなと願っています。
6月16日(日)午後2時スタートで「期末テスト前勉強会」と題して、中学生の自習勉強を手伝いました。参加者は、教室の全中学生の半数以上で35名(遅刻者・早退者も含む)。個別ブースと自習室とジュニアの教室を全部開放して席を確保しました。家庭の用事やクラブチームの練習が終わってからの途中参加者もあり、疲れているにもかかわらず夜8時まで頑張りました。日曜日にも関わらず7名の講師が参加してくれて、生徒の質問に答えたり声をかけてアドバイスをしたりしました。病院のような静かさの中、時々誰かが先生に何かを教えてもらっている声がきこえる・・・90分程度で5分の休憩をとり、飴をなめて「自由にしゃべってええよー!」ということで緩めて、休憩が終わればまた静かになって、メリハリのある時間を過ごせました。夕方にはパンやおにぎりを食べたい人が食べられるよう長めの休憩をとり、長い1日でしたが充実した時間になりました。
今年は中学3年生が20名以上います。本日、2つの教室を使って、模試を実施しました。授業中の楽しい雰囲気とは違って、みんな真剣。。。こういう機会を通して、少しずつ受験生に成長していく気がしました。結果がでたら、面談です。そして、これから力を入れるべき教科や単元を自覚し、来年の春に向けて講師と一緒にがんばりましょう!
ベストワンでは、中学生・高校生 のみなさんのために、定期テストの前だけ授業を受けられるシステムがあります。だいたいは理解できているのだけれど、特定の単元だけよくわからないから誰か教えてくれないかな~?とか、基本はOK、でも応用問題だけ習いたい。。。などなど、ピンポイントで授業を受けたい人は、ぜひご相談ください。1教科につき、テスト2週間程度前から、3~5回くらいの授業で、テスト勉強をサポートさせていただきます‼
教室の階下につばめが巣を作っています。毎年この時期にやってきます。ビルのオーナーさんが糞受けのためのコンテナを設置。そろそろそういう時期かな・・・と思っていると、数日前にパパつばめとママつばめを目撃しました。赤ちゃんつばめの元気な声を聞けるのももうすぐのようです。いつからつばめが来るようになったのでしょうか?はっきり覚えていませんが、つばめの来始めた頃から年々 生徒数 が増えて、現在は〇〇〇人。つばめと一緒に教室もぐんぐん成長して、もっともっと地域の皆様のお役に立てるようになれたらうれしいです!
【大学】・・・合格実績・・・大阪教育大学大阪工業大学情報科学部関西外国語大学外国語学部英米語学科関西外国語大学キャリア学部関西学院大学人間福祉学部慶応義塾大学経済学部慶応義塾大学商学部神戸薬科大学周南公立大学経済経営学部東京大学文科三類兵庫県立大学看護学部兵庫県立文化観光専門職大学立教大学現代心理学部【高校】・・・進学実績・・・≪公立高校推薦≫明石高校STEAM探究科 3名明石城西高校グローバル探究科 1名明石西高校国際人間科 2名明石南高校 1名 ≪公立高校一般≫明石北高校 1名加古川東高校 1名 ≪私立高校≫神戸野田高校GEコース(SG系列)特待A 1名神戸野田高校特進アドバンス 1名生徒・講師の皆さん、お疲れ様えした(^_^)
今年の 大学入試 が終わりました。結果が出そろいました。今年は、第一志望全員 合格 、 合格率100%です(^_^)最後に合格通知書を持ってきてくれたのは、4歳から高校3年生までこの教室で 英語 を学ぶために通い続けてくれた子です。顔は4歳の時のままほとんど変わっていないけれど、背と英語力はどんどん伸びて、高校1年生のときに 英検 準1級 に合格しました。小さい時から自然と身に着けてきた英語の感覚が役に立つ、しっかりと発音練習することでリスニング力が伸びる、意見を言う練習することで表現力が身につく…ジュニアでやってきたすべてが長文読解に欠かせないポイントでした。最終的には 東京大学文科三類 に 合格 し、この教室で英語を習ってきたおかげだと言ってくれました。彼の努力の結果ゲットした 合格 ですが、彼を指導することのできる講師がいたことも事実。2人の二人三脚の結果でもあります。ホントのホントにおめでとう!ちなみに彼は、慶応 の経済学部と小学部の合格通知も見せてくれたので、せっかくなのでコピーをいただきました。東京に行ってしまうので、この教室で講師はできませんが、講習などでは手伝いたいと言
お雛祭りの日に、新しい講師3名を加え、講師ミーティングを行いました。いくつかの連絡事項・注意事項を確認。それから本日のテーマについて意見交換。4~5名のグループに分かれて色々話し合いました。それからそれぞれのグループで出た意見を全員で共有します。答えのあるものではありませんが、いろんな気づきがありました。これからの授業に生かしていきます。
「春期講習」受講生 募集中‼ 高校生は、 英語、数学、国語、古文、 物理、化学、生物、 歴史、地理、公共、 中学生・小学生は、 英語、数学、国語、 理科、社会、 その他に、 英検対策、小論文対策 など、 復習中心や予習中心、受験対策など、受講者のご希望を聞いて内容を決めます。 苦手な単元のある人は、単元を指定して集中的な学習ができます。 どうぞお気軽にお問い合わせください!
2月10日に生徒からlineをもらいました。 授業に来た時に、合格通知をコピーさせてもらいました。 大阪教育大学、推薦 で 合格 しました!!! 保育園の頃から ジュニア生、 個別指導塾 ベストワン がオープンしたその日にベストワン生になり、 この日が来るまでずっと教室に通い続けてくれました。 ホントのホントにおめでとう! 4年後、ステキな 英語 の先生になるのを 楽しみにしています(^_^)
公立高校 推薦入試の結果が出ました。 当校生徒は 全員 合格 です!!! 明石高校 STEAM探究 3名 明石南高校 1名 明石西高校 国際人間 2名 明石城西高校 グローバル 1名 私立専願の生徒がひとりいて、特待生で合格(^_^) 神戸野田高校 特進グローバル (GE)です。 みなさん、本当におめでとうございます!
ECCの個別指導塾ベストワンのパンフレットです。全国のベストワン、どこに行ってももらえます。 その中の、小学生の内容について書いてあるページに、 明石・西新町校の講師と生徒と 保護者の声が載っています。 明石・西新町校、講師も生徒も頑張ってます!
ECCジュニア西新町教室では、 「2月無料体験レッスン」参加者を 募集しています。 日程は、下記のとおりです。 ※中学生・高校生・英語以外のクラスは、お問い合わせいただいた方から 随時無料体験を実施いたします。 ※ご質問、体験のお申し込みは、 お問い合わせページまたはお電話で、お気軽にご連絡ください。
去年の春期講習からベストワンデビューした高校3年生。 (かつてその子のお兄ちゃんも通っていて、無事志望校に合格しました。) 無事推薦入試で某公立大学に合格! 本人も講師も、死に物狂いで頑張った結果です(^^;) 合格が決まってからも、 本人の意思で大学へ入った時のために英語だけ授業を受け続けていたのですが、 大学の課題が届いたことで、1月で学習を終了することにしました。 最後の日、講師ひとりひとりに手紙を書いてきてくれて、 直接担当はしていなかった教室長の私にもお手紙くれました。 本人の了承を得て、ありがたいこの手紙を一部ご紹介します。 「約1年間ありがとうございました。 塾という存在が昔からあまり好きではなく、 家を出る前に「行きたくない。」と思ってしまう私でしたが、 ベストワンではそうなることが一度もなかったです。 英語・数学・国語のどれも授業が楽しく、 優しく丁寧に教えてくださったので、わかりやすくて好きでした。 苦じゃない塾は初めてでした。 ・・・ もっと早く通えばよかったと思いました(笑) かなり危なかった大学受験も無事第一志望の大学に合格することができました。 ・・・」 こ
毎年この時期にあるECCの面接テスト。 最初は、大きな待合室(アスピアの子午線ホール)で、 外国人の先生の自己紹介と質問タイム。 これは、ウォーミングアップの時間です。 そのあと、先生方はそれぞれの面接室に入り、 名前を呼ばれた生徒からひとりずつ面接室に入って質問をうけます。 みんなドキドキで自分の順番を待ちます。 上手に答えられても答えられなくてもいい経験になること間違いなし。 適度な緊張は子どもたちを成長させてくれます(^_^) 季節柄お休みの人もいるけど、 私は、毎年全員が集まる年に1回のこの時、 こんなたくさん通ってくれてるんだ~、ありがたいな~と実感します。 これからも地域の皆さんに選んでいただけるような教室であり続けるため、 副講師の先生方と協力して頑張っていきたいと思っています!
2023年11月・12月の結果です。 全員第一志望合格! 大阪工業大学情報科学部ネットワークデザイン学科(英語・プレゼン対策) 立教大学現代心理学部(英検対策) 神戸薬科大学薬学部(化学・英語) 兵庫県立 芸術文化観光専門職大学(小論文) 兵庫県立大学看護学部看護学科(英語・数学・小論文) 周南公立大学経済経営学部経営学科(英語・数学・小論文) 関西外国語大学外国語学部英米語学科(英語・数学・国語) ※()内は高3での受講科目・講習も含む) まだ受験勉強を続けているあと3名も、 どうかいい結果が出ますように!
加古川東高校のNさん、 中学時代、数学は得意でしたが、 上には上がいるもので、 努力してもなかなか努力に見合う結果が出ず気持ちがしんどい。。。 歯がゆい思いをしていました。 講師の励ましがあり、 ご家庭の協力もあり、 あきらめず、すぐに結果を期待せず、コツコツ続けて頑張った結果です↓↓ 英語・数学を習いにきているので、 受講教科の成績だけ残してあとは消しました。 (悪かったから消したわけではありません(^^;)
教室の階下につばめが巣を作っています。毎年この時期にやってきます。ビルのオーナーさんが糞受けのためのコンテナを設置。そろそろそういう時期かな・・・と思っていると、数日前にパパつばめとママつばめを目撃しました。赤ちゃんつばめの元気な声を聞けるのももうすぐのようです。いつからつばめが来るようになったのでしょうか?はっきり覚えていませんが、つばめの来始めた頃から年々 生徒数 が増えて、現在は〇〇〇人。つばめと一緒に教室もぐんぐん成長して、もっともっと地域の皆様のお役に立てるようになれたらうれしいです!
【大学】・・・合格実績・・・大阪教育大学大阪工業大学情報科学部関西外国語大学外国語学部英米語学科関西外国語大学キャリア学部関西学院大学人間福祉学部慶応義塾大学経済学部慶応義塾大学商学部神戸薬科大学周南公立大学経済経営学部東京大学文科三類兵庫県立大学看護学部兵庫県立文化観光専門職大学立教大学現代心理学部【高校】・・・進学実績・・・≪公立高校推薦≫明石高校STEAM探究科 3名明石城西高校グローバル探究科 1名明石西高校国際人間科 2名明石南高校 1名 ≪公立高校一般≫明石北高校 1名加古川東高校 1名 ≪私立高校≫神戸野田高校GEコース(SG系列)特待A 1名神戸野田高校特進アドバンス 1名生徒・講師の皆さん、お疲れ様えした(^_^)
今年の 大学入試 が終わりました。結果が出そろいました。今年は、第一志望全員 合格 、 合格率100%です(^_^)最後に合格通知書を持ってきてくれたのは、4歳から高校3年生までこの教室で 英語 を学ぶために通い続けてくれた子です。顔は4歳の時のままほとんど変わっていないけれど、背と英語力はどんどん伸びて、高校1年生のときに 英検 準1級 に合格しました。小さい時から自然と身に着けてきた英語の感覚が役に立つ、しっかりと発音練習することでリスニング力が伸びる、意見を言う練習することで表現力が身につく…ジュニアでやってきたすべてが長文読解に欠かせないポイントでした。最終的には 東京大学文科三類 に 合格 し、この教室で英語を習ってきたおかげだと言ってくれました。彼の努力の結果ゲットした 合格 ですが、彼を指導することのできる講師がいたことも事実。2人の二人三脚の結果でもあります。ホントのホントにおめでとう!ちなみに彼は、慶応 の経済学部と小学部の合格通知も見せてくれたので、せっかくなのでコピーをいただきました。東京に行ってしまうので、この教室で講師はできませんが、講習などでは手伝いたいと言
お雛祭りの日に、新しい講師3名を加え、講師ミーティングを行いました。いくつかの連絡事項・注意事項を確認。それから本日のテーマについて意見交換。4~5名のグループに分かれて色々話し合いました。それからそれぞれのグループで出た意見を全員で共有します。答えのあるものではありませんが、いろんな気づきがありました。これからの授業に生かしていきます。
「春期講習」受講生 募集中‼ 高校生は、 英語、数学、国語、古文、 物理、化学、生物、 歴史、地理、公共、 中学生・小学生は、 英語、数学、国語、 理科、社会、 その他に、 英検対策、小論文対策 など、 復習中心や予習中心、受験対策など、受講者のご希望を聞いて内容を決めます。 苦手な単元のある人は、単元を指定して集中的な学習ができます。 どうぞお気軽にお問い合わせください!
2月10日に生徒からlineをもらいました。 授業に来た時に、合格通知をコピーさせてもらいました。 大阪教育大学、推薦 で 合格 しました!!! 保育園の頃から ジュニア生、 個別指導塾 ベストワン がオープンしたその日にベストワン生になり、 この日が来るまでずっと教室に通い続けてくれました。 ホントのホントにおめでとう! 4年後、ステキな 英語 の先生になるのを 楽しみにしています(^_^)
公立高校 推薦入試の結果が出ました。 当校生徒は 全員 合格 です!!! 明石高校 STEAM探究 3名 明石南高校 1名 明石西高校 国際人間 2名 明石城西高校 グローバル 1名 私立専願の生徒がひとりいて、特待生で合格(^_^) 神戸野田高校 特進グローバル (GE)です。 みなさん、本当におめでとうございます!
ECCの個別指導塾ベストワンのパンフレットです。全国のベストワン、どこに行ってももらえます。 その中の、小学生の内容について書いてあるページに、 明石・西新町校の講師と生徒と 保護者の声が載っています。 明石・西新町校、講師も生徒も頑張ってます!
ECCジュニア西新町教室では、 「2月無料体験レッスン」参加者を 募集しています。 日程は、下記のとおりです。 ※中学生・高校生・英語以外のクラスは、お問い合わせいただいた方から 随時無料体験を実施いたします。 ※ご質問、体験のお申し込みは、 お問い合わせページまたはお電話で、お気軽にご連絡ください。
去年の春期講習からベストワンデビューした高校3年生。 (かつてその子のお兄ちゃんも通っていて、無事志望校に合格しました。) 無事推薦入試で某公立大学に合格! 本人も講師も、死に物狂いで頑張った結果です(^^;) 合格が決まってからも、 本人の意思で大学へ入った時のために英語だけ授業を受け続けていたのですが、 大学の課題が届いたことで、1月で学習を終了することにしました。 最後の日、講師ひとりひとりに手紙を書いてきてくれて、 直接担当はしていなかった教室長の私にもお手紙くれました。 本人の了承を得て、ありがたいこの手紙を一部ご紹介します。 「約1年間ありがとうございました。 塾という存在が昔からあまり好きではなく、 家を出る前に「行きたくない。」と思ってしまう私でしたが、 ベストワンではそうなることが一度もなかったです。 英語・数学・国語のどれも授業が楽しく、 優しく丁寧に教えてくださったので、わかりやすくて好きでした。 苦じゃない塾は初めてでした。 ・・・ もっと早く通えばよかったと思いました(笑) かなり危なかった大学受験も無事第一志望の大学に合格することができました。 ・・・」 こ
毎年この時期にあるECCの面接テスト。 最初は、大きな待合室(アスピアの子午線ホール)で、 外国人の先生の自己紹介と質問タイム。 これは、ウォーミングアップの時間です。 そのあと、先生方はそれぞれの面接室に入り、 名前を呼ばれた生徒からひとりずつ面接室に入って質問をうけます。 みんなドキドキで自分の順番を待ちます。 上手に答えられても答えられなくてもいい経験になること間違いなし。 適度な緊張は子どもたちを成長させてくれます(^_^) 季節柄お休みの人もいるけど、 私は、毎年全員が集まる年に1回のこの時、 こんなたくさん通ってくれてるんだ~、ありがたいな~と実感します。 これからも地域の皆さんに選んでいただけるような教室であり続けるため、 副講師の先生方と協力して頑張っていきたいと思っています!
2023年11月・12月の結果です。 全員第一志望合格! 大阪工業大学情報科学部ネットワークデザイン学科(英語・プレゼン対策) 立教大学現代心理学部(英検対策) 神戸薬科大学薬学部(化学・英語) 兵庫県立 芸術文化観光専門職大学(小論文) 兵庫県立大学看護学部看護学科(英語・数学・小論文) 周南公立大学経済経営学部経営学科(英語・数学・小論文) 関西外国語大学外国語学部英米語学科(英語・数学・国語) ※()内は高3での受講科目・講習も含む) まだ受験勉強を続けているあと3名も、 どうかいい結果が出ますように!
加古川東高校のNさん、 中学時代、数学は得意でしたが、 上には上がいるもので、 努力してもなかなか努力に見合う結果が出ず気持ちがしんどい。。。 歯がゆい思いをしていました。 講師の励ましがあり、 ご家庭の協力もあり、 あきらめず、すぐに結果を期待せず、コツコツ続けて頑張った結果です↓↓ 英語・数学を習いにきているので、 受講教科の成績だけ残してあとは消しました。 (悪かったから消したわけではありません(^^;)
1年半ほど前からECCベストワンに通うようになったときは、 英語の長文が苦手、 看護志望の理系なのに数学が苦手。。。 その2つの課題をクリアしたいということでした。 コツコツ学習を続けた結果です↓↓ 数学1位、英語5位をゲット! 推薦で県大看護進学を望んで、 兵庫県立大学付属中学・高校まで長い道のりを通学し、 足を引っ張っていた英語・数学も伸び、 さらに講習で面接と小論文を受講し、 見事に夢を叶えました!
3歳からECCジュニアに通い始めて、高校生になってからはECCジュニアの高校生バージョンみたいなクラスとベストワンで学んで、 18歳で、私の元から巣立っていった元生徒が遊びにきてくれました。 大学が高知工科大学だったので四国に行ってしまい、 そこから4年半の間はほとんど会うこともなかったのですが、 今年3月に無事大学を卒業しました。 高知でいい出会いがあったみたいで、 大学の勉強とは全然関係ないサーフボード職人?@surflab_shikoku の修行しながらキッチンカーでカレー@tatsuaki_spice.curry、さらに焼肉店長代理@yakinikuhinode みたいな… 3足のわらじを履いて高知生活をエンジョイしてるみたいです! 彼は英語にも自信あるから、外国人観光客にも対応できます😅 今は、講師全員全力で、彼の高校3年生の妹をサポートしています。 いい結果がでますよ~に!