chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然観察
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/02

arrow_drop_down
  • 蛾です

    2024.5.31愛知県春日井市築水蛾2つ、ちょっと似ている蛾。ヒョウモンエダシャクキシタエダシャク蛾です

  • ヤゴの観察

    2024.5.31愛知県春日井市今日は、小学校のヤゴ観察の手伝いです。でも、ヤゴよりオタマジャクシをおいかけました。ヤゴやオタマジャクシ・ゲンゴロウの仲間の数調べです。ヤゴの観察

  • 見つけた虫

    2024.5.29愛知県春日井市高森台こんなところで出会うとは・・・・・。小学校内の畑。ブロッコリーの葉にくっついていた、ヒメカマキリモドキです。住宅の中にある学校にもいるんですね。見つけた虫

  • 築水池自然観察会

    2025.5.25愛知県春日井市築水池最後に二つカルガモビオトープでのんびり。昨年生まれた子たちみたいです。弥勒山付近キイムヨウランが開花。築水池自然観察会

  • 築水池自然観察会 2

    2025.5.25愛知県春日井市築水池蛾の仲間ヨツモンマエジロアオシャクハグルマエダシャクマエキヒメシャクマエキトビエダシャクキベリトガリメイガ築水池自然観察会2

  • 築水池自然観察会

    2024.5.25愛知県春日井市築水池ラクダムシ自然の家のトイレ前。アシナガサシガメ雄雌ですかね⁇キアシオナガトガリヒメバチオバボタルヒゲコメツキ築水池自然観察会

  • 庄内川 植物

    2024.5.23愛知県春日井市庄内川ムラサキカタバミオオキンケイギクヒメジョオンアレチハナガサ庄内川の河原は、帰化植物でいっぱいです。庄内川植物

  • 海上の森自然観察会

    海上の森植物卯の花は満開シライトソウヤマハタザオコツクバネウツギクサノオ海上の森自然観察会

  • 海上の森 昆虫

    2024.5.18愛知県瀬戸市海上の森ヒゲナガハナノミアトボシアオゴミムシオオホシカメムシジョウカイボンヤマトシリアゲ海上の森昆虫

  • 2024.5.17 定光寺駅あたり

    2024.5.17愛知県春日井市定光寺駅あたり砂岩黒雲母花崗岩チャートチャートが褶曲している岩。チャートの大岩。この辺りは、ほぼ垂直に地層ができています。その中にも、チャートや砂岩の地層にマグマが入り込んで、このあたりの地面を作っています。なかなか面白い岩々です。2024.5.17定光寺駅あたり

  • 兒の囲

    2024.5.16愛知県小牧市兒の森真っ白なヤマボウシコアジサイツブラジイ落ちてきた花いっぱいギフチョウの幼虫兒の囲

  • 築水 その他

    2024.5.14愛知県春日井市築水付近シオヤトンボヨツボシクサカゲロウセグロセキレイ幼鳥築水その他

  • 築水 トイレの蛾

    2024.5.14愛知県春日井市少年自然の家フタスジオエダシャククロスジアオシャクスジベニコケガマエキカギバ築水トイレの蛾

  • 春日井市 野草園

    2024.5.12愛知県春日井市野草園キマエホソバ小さな蛾葉の上でじっとしていました。タニウツギウツギは「空木」茎の中空がからっぽでこの名があるようです。呼子笛を作ることができます。ニホンアカガエルちょっと寒い2月ごろに産卵します。親は産卵後また冬眠します。天敵が少ないときに卵・オタマジャクシを早く育てるらしいです。スイカズラ家でも咲いてます。エゴノキ種に毒性がある。昔はこの実を川に流して、魚をとったと聞いたことがあります。毒性は弱いので大丈夫なようです。春日井市野草園

  • 八曽 散策

    2024.5.11愛知県犬山市八曽ネジキズミダイミョウセセリクロマルズヒメバチ枯れ木の中にいるタマムシやカミキリムシを宿主にシテ、長い産卵管を突き刺して卵を産みつけるみたいです。八曽散策

  • こまき自然観察会

    2024.5.10愛知県小牧市太良池散策ブタナヒメブタナ小さい花と大きい花ともに外来種。原産地のフランスでは豚のサラダと呼ばれ、ヨーロッパでは食用とされたこともある。ユウゲショウ昼でも咲いてます。これも外来種。イボタノキイボタガがこの木で産卵する。時々見てみようと思う。ナワシロイチゴ子供のころよく食べたなあ。実をですが・・・。こまき自然観察会

  • マメナシの里

    2024.5.8愛知県小牧市マメナシの里作業です。マメナシの実生探し。小さな芽を見つけます。マメナシの芽が出ていいるところを囲いました。草刈りをやめてもらうところです。最後にご飯のおかず・・・・マメナシの里

  • あいちの自然観察 森林公園

    2024.5.5愛知県森林公園エンシュウムヨウラン咲き始めました。今年はちょっと早いかなあ。ダイミョウセセリズイナ幹の髄に使うようです。アオマダラタマムシキンランあいちの自然観察森林公園

  • 兒の森自然観察会

    2024.5.5愛知県小牧市兒の森ヤマトカギバ兒神社にてアオハダオオハンゲツリバナ兒の森自然観察会

  • 内津峠

    2024.5.3愛知県内津峠簡易パーキングエリア🅿エリア境内と奥の院方面ツブラジイの花が残る山々。ツチイナゴ越冬するバッタです。シオヤトンボ♀アツミゲシ渥美半島で見つかったケシ。アヘン法で禁止されている植物です。ニワハンミョウこちらは境内の山で見かけました。今日は、内津の山を見に来た時の生き物です。内津峠

  • 植物園と築水

    2024.5.2愛知県春日井市築水池あたりヒゲナガハナミノ黒っぽい方が雌です。オスは茶色です。タニウツギも咲き始めました。ハラビロヘリカメムシツクバネウツギ植物園と築水

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、自然観察さんをフォローしませんか?

ハンドル名
自然観察さん
ブログタイトル
毎日ちょっと自然観察
フォロー
毎日ちょっと自然観察

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用