2021.6.23愛知県小牧市桃花台ゴマダラカミキリノウゼンカズラヒメヒオウギスイセンお家
1件〜100件
2022.6.24犬山大縣神社~本宮山へ小牧ゆる山登ろう会に参加しました。ムラサキシキブムラサキケマン十両ヤブコウジキイボガサタケツマグロヒョウモンコクランシニア低山登ろうかい
愛知県春日井市廻間野草園あたり野草園の奥のキキョウが咲き始めました。ハンゲショウの花も咲き始め、花近くの葉も白くなっています。哺乳類の調査イノシシの子が映りました。春日井自然友の会
2022.6.19愛知県尾張旭市ちょっと小牧から遠くて、ご無沙汰しました。今日行ってみると、集合場所には誰もいなくて、以前歩いたところをうろうろ。やってきました。集合場所がちょっと変わっていたようです。でも、今日はごみ拾い活動。何も持ってなくて、ご無礼しました。でもいろいろな生き物に逢えました。ウメエダシャクキマダラセセリイチモンジセセリ日進岩藤川自然観察会
2022.6.18愛知県瀬戸市海上の森頭の上の方にイワガラミ足元にウツボグサヒメヤママユの幼虫アサマイチモンジ幼虫海上の森自然観察会
2022.6.18愛知県春日井市内内神社マイマイガの幼虫の周りにできた白い繭は、ブランコサムライコマユバチらしい。幼虫に産卵し、その幼虫を殺さずに内部を食い荒らしていく。最後は写真のような白い繭を作って幼虫の周りをとりまく。でもまだ幼虫は生きていて、繭になったコマユバチを食べに来るテントウムシなどを、追い払うような行動をするようです。これは、マイマイガの中いたコマユバチの幼虫が神経毒を注入して、生きたままコマユバチの天敵から守っているような行動をとるといわれています春日井自然友の会
2022.6.18愛知県春日井市内内神社蛾です。内内神社内で・・・まだ旧街路灯があるので蛾がやってきます。クロシタアオイラガアカスジシロコケガ春日井自然友の会
2022.6.18愛知県春日井市内内神社植生調査2種のアジサイ。ヤマアジサイコアジサイ春日井自然友の会
2022.6.16家→瀬戸市蛇ヶ洞川→小牧市大久佐八幡宮→春日井市野草園とあっちこちです。朝焼け家のそばの陸橋から蛇ヶ洞川掛川小学校の生き物探しに参加自分も生き物探しカワヨシノボリサワガニヒラタカゲロウの仲間の幼虫コオニヤンマのヤゴまとめのお話大久佐八幡宮で植生調査の確認その後春日井市野草園へ哺乳類調査のカメラ設置、途中でノウサギを見る。。そのあとちょっと観察。ヤハズカミキリ交尾中。ニホンアカガエル今年誕生のチビスケ。終了。今日はいろいろ
2022.6.12愛知県一宮市130タワーモモスズメヒロオビトンボエダシャクカワラサイコカワラマツバナワシロイチゴ木曾川下流自然観察会
2022.6.10愛知県瀬戸市定光寺カワセミモンカゲロウテイカカズラ定光寺散策
2022.6.8愛知県小牧市大山廃寺イチヤクソウオオハンゲトビイロギンガ大山廃寺
2022.6.7愛知県春日井市築水池周りトキソウササユリハッチョウトンボホオジロ」マムシ築水散策
2022.6.5愛知県春日井市西ノ谷今日は作業日、野草園の草取りです。ムラサキシキブが咲きだしました。トラフムシヒキアブエサを食べながら、交尾中。春日井自然友の会
愛知県小牧市四季の森元気探検ツアー今日はちょっとお手伝いです。バラ園展望台最後にシオヤアブバラアジサイ祭り
2022.5.31愛知県春日井市廻間ホシミスジヤマサナエハンカイソウ廻間野草園
2022.5.31愛知県春日井市築水イノシシです。初めのには映ってません。比べてください。2つ目には矢印が入ってます。見づらいですが・・・・・。イノシシ
2022.5.30愛知県春日井市西ノ谷2つのシジミチョウ、2つにたくさん出会えました。アカシジミウラナミアカシジミシジミチョウ
2022.5.28愛知県春日井市キイムヨウラコアジサイアカクビナガハムシヒョウモンエダシャクかすがい東部丘陵自然観察会
2022.5.27愛知県春日井市東高の自然観察のお手伝いです。トンボは捕まりません。やっぱり池の生き物ですね。東高自然観察
2022.5.26愛知県春日井市廻間野草園のササユリ開花コウホネノ咲いてます。オバボタルあまり光らない蛍。クロヒカゲカルガモカルガモが、水たまりの生き物を食べているらしい。どうやら、アカガエルのオタマジャクシを食しているようだ。愛知県春日井市廻間野草園付近の観察
2022.5.24愛知県小牧市大山廃寺→西尾小学校ホソバナミシャクその後西尾小学校で、ヤゴ救出作戦のお手伝い。ちょっとあちこち
2022.5.21愛知県瀬戸市海上の森自然観察会です。シライトソウヤマハタザオコツクバネウツギアサヒナカワトンボウンモンクチバキアシキンシギアブ海上の森自然観察会
2022.5.20愛知県春日井市廻間野草園オオチャバネセセリオカタツナミイボタノキヒゲナガハナノミクロモンキリバエダシャクアサギマダラの蛹の抜け殻野草園
2022.5.19愛知県春日井市弥勒山麓ちょっと散策ミスジチョウコジャノメアサヒナカワトンボキンモンガ弥勒散策
2022.5.15愛知県春日井市西尾小学校西尾小の自然観察でのお手伝いをすることになり、ちょっと散歩してきました。小学校周りは、色々な樹木が植えられており昆虫も見られました。ジャガイモ畑にいた・・・ニジュウヤホシテントウ・・・ダイミョウセセリシリアゲムシラミーカミキリ西尾小学校自然観察
2022.5.14愛知県春日井市築水今日はなごや環境大学の講座をかすがい東部丘陵自然観察会のメンバーで行いました。ヒメウラナミジャノメヤマサナエなごや環境大学の講座
2022.5.12愛知県春日井市ムカシヤンマキンモンガカザグルマキツネアザミ築水付近
2022.5日本自然保護協会モニ1000の哺乳類調査です。雨のため一時中止で、持ち帰った映像です。イノシシ登場こちらはキツネかなあ?教えてください。哺乳類
2022.5.7愛知県小牧市兒の森自然観察会ツブラジイナンジャモンジャヤマボウシ兒の森自然観察会
2022.5.5愛知県春日井市内内神社散策内内神社散策と樹木調査のまとめフタリシズカオカタツナミカラスビシャク大木調査内内神社内内内神社
2022.5.1愛知県春日井市春日井自然友の会の作業日です。今日は雨でちょっと早めの終わり。この間、尾崎さんに教えてもらったアサギマダラの蛹を見てきました。春日井自然友の会
2022.4.30愛知県瀬戸市定光寺付近です。ダイミョウセセリカワトンボムカシアブミハルリンドウ定光寺散策
2022.4.28愛知県春日井市定光寺トンネル春のトンネルヤブテマリイチモンジカメノコハムシ定光寺トンネル
2022.4.28愛知県小牧市兒の森観察会開始ツリバナハリエンジュ(ニセアカシア)クロモジ小牧東部丘陵自然観察会
2022.4.21愛知県小牧市兒の森イワカガミが咲き始めました。チゴユリは終わりがけ。ツリバナセモンジンガサハムシ兒の森散策
2022.4.19愛知県春日井市内津ネコノメソウ種ができて「猫の目」がいっぱいになりました。ムラサキケマンが満開です。ノヂシャキランソウ内津散策
2022.4.16愛知県瀬戸市海上の森気持ちい天気です。クサノオどうやら毒草らしい。ザイフリボクネコノメソウルリタテハシロシタホタルガ海上の森自然観察会
2022.4.13愛知県小牧市大山廃寺ヤモリフタホシシロエダシャクヒメウスアオシャク大山廃寺散策
2022.4.10愛知県小牧市太良大池兒の森あたりマメナシ満開からちょっとすぎたかなあ。最後のカタクリか・・・・\(◎o◎)/!モミジイチゴヒカゲツツジルリタテハ小牧方面
2022.4.9愛知県春日井市少年自然の家わくわく自然ランドです。といっても、ちょっとおじゃま虫でついていきました。なので半分は趣味コバノガマズミコバノミツバツツジマルバアオダモわくわく自然ランド
2022.4.8愛知県春日井市内津町ヤマザクラジロボウエンゴサクムラサキケマンスルガテンナンショウアセビ内津自然観察会
2022.4.7愛知県小牧市兒の森への道沿い桜の花びらとそこに咲くタチツボスミレスミレ
2022.4.1愛知県犬山市西洞カタクリ満開スミレ色々ちょっと散歩
2,022.3.31小牧市第3公園にてナンジャモンジャ
2022.3.28愛知県小牧市野口貸農園でちょっと作業中、トノサマガエル登場です。なかなか立派です。トノサマガエル
2022.3.27愛知県春日井市植物園今日は友の会の総会、そのあとちょっと散歩です。ヒオドシチョウヤマウグイスカグラオキナグサ春日井自然友の会総会と観察会
2022.3.26愛知県春日井市廻間なごや環境大学で出会った生き物です。シデコブシビロードイチゴアサギマダラの幼虫築水野草園
2022.3.21愛知県春日井市植物園にてカタクリイワナシ西ノ谷ショウジョウバカマハルリンドウ春日井少年自然の家付近
2022.3.18愛知県小牧市暖かくなって蛾も出てきました。ウスギヌカギバアカバキリガ大山廃寺の蛾
2022.3.16愛知県春日井市内津ショウジョウバカマが咲きだしました。ジロボウエンゴサクテングチョウも飛びだしました。内津散策
2022.3.13愛知県一宮市138タワー付近オオタカイカルムラサキシジミ木曾川下流自然観察会
2022.3.12愛知県瀬戸市定光寺ハルリンドウモミジバヒメオドリコソウベニシジミの幼虫定光寺自然観察会
2022.3.8愛知県小牧市大山廃寺ウスバフユシャクトビモンオオエダシャク3月の蛾
2022.3.6愛知県尾張旭市森林公園アオジコゲラ山野草園ここは植えられたものです。セツブンソウユキワリイチゲ愛知県森林公園
2022.3.5岐阜県郡上市ここまで来ると、雪がかなり残っています。でも、セツブンソウやコセリバオウレンは、花を咲き始めました。セツブンソウコセリバオウレン駐車場尾張北部自然観察会郡上大和&粥川
愛知県春日井市廻間野草園ニホンアカガエルの卵を見に行きました。野草園には、20近くの卵塊がありました。ビオトープにはまだありません。写真は鳥たちです。ツグミジョウビタキ廻間野草園
2022.2.24愛知県小牧市大山廃寺クロテンフユシャクそろそろ出てきました。大山廃寺
2022.2.20愛知県尾張旭市ベニシジミの幼虫ギシギシの葉にいた幼虫。葉を食べた後が、薄皮のように残っています。トサカグンバイアセビの葉についたやつです。ヒゲナガサシガメこの子も葉の裏にいたやつです。オオゴキブリこの子は木の幹の中でゴソゴソ。海上の森自然観察
2022.2.16愛知県尾張旭市目覚めの速い花が咲き始めたようです。マンサクウメ]森林公園
2022.2.16愛知県春日井市廻間ジョウビタキニホンアカガエル築水野草園
2022.2.12愛知県瀬戸市定光寺コセリバオウレン雄花と両性花です。ホシハジロヌートリアハクセキレイ定光寺自然観察会
2022.1.30自然の家のわくわく自然ランドの下見に行ってきました。今回は、冬鳥。今年はちょっと少なめ。築水池は、秋の水抜きがあったので、水が少なめ・・鳥も少なめ。マガモオオバンキセキレイ下見中春日井少年自然の家
2022.1.26愛知県春日井市築水大谷北池によりました。オシドリ北の斜面まで出てきていました。ヘビノボラズの実シロハラタテハサムライコマユバチの蛹築水池散策
2022.1.24愛知県瀬戸市定光寺町コセリバオウレンを見に行きました。まだちょっと早く、これ一つでした。遠くに御嶽山が望めました。公園で・・・ウスバフユシャク今日はまだ雪が残っていました。コセリバオウレン
2022.1.23愛知県小牧市大山廃寺クサカゲロウの仲間クサカゲロウは、ふわふわ飛んでいて冬はいないのかなあと思ってました。蛹の中で成虫になったものがつい出てくることがあると書いてあるものがありました。でもエサがないから死んじゃうらしいです。クサカゲロウの仲間
2022.1.22愛知県春日井市観察会例会です。キセキレイメジロボケスズカカンアオイかすがい東部丘陵自然観察会
2021.1.21愛知県小牧市桃花台~大草(大久佐八幡宮)今日は散歩。田圃道から神社までです。途中の電線で・・・モズジョウビタキは神社で・・・。帰り路でホオジロです。朝の散歩
2022.1.19愛知県春日井市築水と植物園平日はバードウォッチングの方もいなくて、鳥を見ることができました。ベニマシコジョウビタキロウバイ寒い中での生き物
2022.1.15愛知県瀬戸市海上海上の森はやはり寒い。まだ雪が残っています。アオギリの実食べれるらしい。スズカカンアオイジャノヒゲの実ヒロバフユエダシャクツツジメムシガらしい。小さい蛾海上の森自然観察会
2022.1.14愛知県小牧市雪の朝です。小牧桃花台寒い朝
2022.1.9愛知県一宮市138タワー木曽川町タワー付近で野鳥観察です。オオタカハヤブサベニマシコツグミダイサギなどなど写真にとれず残念・・・ホオジロのみ撮れた。木曽川の白鳥しばし観察・・・。木曾川下流自然観察会
2022.1.8愛知県犬山市善師野善師野あたりを散策渋柿に来たメジロ渋くなくなったにかなあ。干された大洞池の周り霜柱でいっぱいムラサキホコリの仲間シロハラ最後はマガモとオシドリです。善師野散策
2022.12.6春日井市内津ちょっと運動不足で、歩きに行ってきました。北山まで往復。神社につくと、雪がちらちら・・・山がちのところは寒し\(◎o◎)/!出会う人なしツルグミの花に逢えました。多くは実になってました。内津
2022.1.2愛知県尾張旭市今日はちょっと暖かい。年末からの寒波で、日陰にはちょっと雪が積もっていたりです。野草園の霜柱ダイサギが飛んできた。なかなかでかい。ホシハジロ今日は、水鳥は少なめでした。森林公園散策
2022.1.1明けましておめでとうございます。初日の出と、ツバキです。明けましておめでとうございます。
2021.12.27愛知県小牧市大山廃寺今日はちょっと雪模様・・・といって積もってはいません。今年は寒い冬になりそうですね。ウスモンフユシャクフクラスズメちょっと長生きですね。蛾
2021.12.25愛知県春日井市築水定例会です。今回は鳥がメインです。最初はコゲラオシドリエナガオオバンかすがい東部丘陵自然会
2021.12.23愛知県春日井市クサギカメムシ成虫越冬なので冬の間は家に侵入することもあり、害虫扱いですね。ナカオビアキナミシャク11月ごろからよく見るがですね。ヘラバヒメジョンコウヤボウキの実アオツヅラフジこの子は毒性があるので、注意です。築水池散策
2021.12.20愛知県小牧市大山廃寺ヨトウガミナミトゲヘリカメムシ蛾とカメムシ
2021.12.18愛知県瀬戸市海上海上の森まで、ふと見ると猿投山方面は、頂上付近が白くなっていました。でも、ヤマウグイスカグラは咲始めていました。ニオイタチツボスミレは返り咲きかな。コアシダカグモはスギの皮の下に・・・。アミメクサカゲロウ海上の森自然観察会
2021.12.15愛知県小牧市大山廃寺ナカオビアキナミシャククロオビフユナミシャクウスバフユシャクフユシャクの仲間が出てきました。メスはなかなか見つかりません。これからちょっと頑張りたい。冬の蛾
2021.12.17愛知県小牧市大山廃寺そろそろ冬の蛾が出てきました。クロオビフユナミシャクです。アカオビアキナミシャクマエアカスカシノメイガこの子は一年中見ることがあります。大山廃寺の蛾
2021.12.8愛知県春日井市定光寺駅トンネル春日井自然友の会の観察会です。トンネルをくぐって観察会です。森林公園で見た蛹、今日は幼虫です。キジョランの葉にも穴が・・・キタキチョウ成虫越冬のチョウです。カラサケキツネノサカズキ?らしい。ちょっと変わったキノコです。ナガバジャノヒゲいろいろみることができた観察会でした。定光寺トンネル
2021.12.5愛知県尾張旭市アサギマダラの蛹です。キノカワガほんとに木の皮みたい。カモメズルの実ジョウビタキ森林公園自然観察会
2021.12.4愛知県犬山市ツクバネの実面白い実です。ナカオビアキナミシャクウラギンシジミナガバジャノヒゲ八曽自然休養林
2021.12.3愛知県小牧市花もいくつか咲いてます。コウゾリナヒメジョンムラサキカタバミとキタキチョウシイタケこれはラーメンの具になりました。フユイチゴこれはジャムになりました。ふれあいの森
2021.11.28春日井自然友の会の植生調査です。樹木やシダが中心です。なので、紅葉の写真です。・・・・内津神社・・・・\(◎o◎)/!内津散策
2021.11.27愛知県春日井市都市緑化植物園の大久手池で出会たミシシッピアカミミガメの脱皮ミシシッピアカミミガメ
2021.11.26愛知県小牧市蛾二つチャエダシャクネグロウスベニナミシャク大山廃寺の蛾
2021.11.23愛知県小牧市兒神社紅葉です。モミジ
2021.11.20愛知県瀬戸市海上の森植物です。ツルウメモドキはじけました。神輿草ゲンノショウコの実です。キチジョウソウこの花が咲くと吉日あるといわれています。うちにも咲いてます\(◎o◎)/!ホソバリンドウマルバスミレ二度咲きです。海上の森自然観察会
2021.11.20愛知県瀬戸市海上の森昆虫です。ムラサキシジミトゲナナフシキバラヘリカメムシマツヘリカメムシオオノコメエダシャク海上の森自然観察会
2021.11.18愛知県春日井市~岐阜県多治見市散策です。下街道の馬頭観音です。ムラサキシキブとヤブムラサキ実が葉の上に実がつくのがムラサキシキブ葉の下に実がつくのがヤブムラサキヘラバヒメジョンノコンギク内津下街道散策
2021.11.14愛知県一宮市138タワーにてブラジルコミカンソウ初めて見た。ひっつきむしセンダングサアキニガナニガナもいろいろあるようで‥‥。トノサマバッタ交尾中・・・みんな見追いかけられてかわいそう・・・シロダモ満開木曾川下流自然観察会
2021.11.13愛知県瀬戸市定光寺観察会モミジ紅葉しかけた。メタセコイアも・・・・・ヒメヤママユアカイラガヒトスジオオメイガアシナガグモ定光寺自然観察会
2021.11.11愛知県犬山市善師野アカタテハ成虫越冬です。ヒメカマキリ暖かい葉の上でのんびりです。卵を持ってるみたい。センニンソウなかなかの模様ノブドウこの実は食べれません。カマツカ鎌の柄に使われたようです。ツルアリドオシ小さなかわいい実です。善師野散策
2021.11.8愛知県小牧市大山廃寺オオキノメイガオオキノメイガ
2021.11.7愛知県尾張旭市ウメバチソウ背高のっぽの花です。ウラギンシジミ♂♀陸に上ったアメンボマツヘリカメムシ外来種です。森林公園
2021.11.5愛知県小牧市兒の森ヤマハゼの紅葉が始まりました。オオホシカメムシオオトビサシガメイイギリの実兒の森散策
2021.11.4愛知県春日井市築水ミゾカクシ水を抜いた築水池そのあとに花が咲きだしました。オナガグモ細い子です。ジョウビタキ春日井築水
「ブログリーダー」を活用して、自然観察さんをフォローしませんか?
2021.6.23愛知県小牧市桃花台ゴマダラカミキリノウゼンカズラヒメヒオウギスイセンお家
2021.6.19愛知県瀬戸市海上の森シュレーゲルアオガエルの幼体クスさんの蛹まだ幼虫の姿が見えてますカシワマイマイの蛹キボシアシナガバチウスモンオトシブミオオメカメムシ海上の森自然観察会
2021.6.15岐阜県屏風山付近の湿地です。ササユリシライトソウトキソウノカンゾウヤマアカガエル黒の田東湿地
2,021.6.13愛知県春日井市廻間ヤマトミクリムラサキシキブヤマトシリアゲキスジホソマダラヒメクロオトシブミ定光寺自然観察会
2021.6.12愛知県瀬戸市定光寺正伝池周りの観察です。ノコギリクワガタヤマトフタツメカワゲラヒメシロモンドクガフタスジモンカゲロウ定光寺自然観察会
2021.6.11愛知県春日井市西尾町トウカイコモウセンゴケモウセンゴケハッチョウトンボ♂ハッチョウトンボ♀バイカツツジ湿地の植物西尾町
2021.5.4岐阜県白川・御嵩の森ホタルカズラササユリカキノハグサイナモリソウ尾張北部自然観察会
2021.6.1愛知県春日井市内津ユウマダラエダシャクゴマフリドクガミスジチョウヨモギハムシオオワタコナカイガラムシの卵嚢愛知県春日井市内津
2021.5.31愛知県小牧市カラスビシャクこんなところにむかごを付けるんですね。カラスビシャク
2021.5.30愛知県春日井市大山廃寺ウコンカギバキノカワガウスキツバメエダシャク大山廃寺
2021.5.28愛知県春日井市ムヨウランキイムヨウランもしくはキバナエンシュウムヨウランだと思います。ご照査ください。ムヨウラン
2021.5.25愛知県春日井市エンシュウムヨウランエンシュウムヨウラン
2021.5.20愛知県春日井市ウスタビガキイロアツバタニギキョウスイカズラ弥勒あたり
2021.5.18愛知県春日井市廻間町コナスビヤブジラミナワシロイチゴニワゼキショウ春日井市廻間西ノ谷
2021.5.16愛知県瀬戸市海上の森ジャケツイバラシライトソウタニウツギミヤマナルコユリヤマハタザオ海上の森自然観察会その4
2021.5.16愛知県瀬戸市海上の森オカタツナミソウウツギエゴノキクサノオウコアジサイコツクバネウツギ海上の森自然観察会その3
2021.5.16愛知県瀬戸市海上の森今回は、似たカエル2つ。アマガエルシュレーゲルアオガエル海上の森自然観察会その2
2021.5.15愛知県瀬戸市海上の森キイロトラカミキリモンキアゲハリンゴコブガの幼虫ヒオドシチョウの蛹サジクヌギカメムシ海上の森自然観察会
2021.4.12愛知県春日井市ネコ車をちょっと見ると土に塊か・・・・。つつくと・・・やや・・・。蛹かある・・。スズバチ
2021.5.11大県神社からヒトツバタゴ・信貴山ヒトツバタゴウツギルリタテハの幼虫イチモンジカメノコハムシ春日井自然友の会
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。