chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
仏教を楽しむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/29

arrow_drop_down
  • 木曽檜

    29日、木曽福島へ一泊で、ヒノキの倹品へ行って来ました。本堂の檜を購入し、その木材の点検です。節のない見事な檜でした。雨が降っていましたが赤沢自然休養林の案内して頂きました。が伐採され、その切り株の上で発芽してから1~5年程の幼樹です。(写真)伐採後、切り倒朽ち果てた根株が孫木にとって絶好の寝床となり、根株は孫木のために自分の命がなくなった後も必死になって地中より水を運んできます。そして一人前になると、切り株は朽ちて、その部分は空洞になります。(写真)木曽檜は生長が遅い分、しっかりとした幹として育ちます。見ごたえのある檜でした。木曽檜

  • なぜ女性は男性よりも信心深いのか

    『進化心理学から考えるホモサピエンス一万年変化しない価値観』(2019/1/25、アラン・S・ミラー著)、なぜ女性は男性よりも信心深いのか宗教はあらゆる文化に普遍的にみられるが、信仰の性差もあらゆる文化に共通する現象である。ほぼあらゆる社会で、女性は男性より信心深い。70ヵ国・地域で、一10万人を対象に次のようなアンケート調査が実施された。質問A「神の存在を信じますか」、質問B「教会に通っているかどうかは別として、あなたは次のどれにあてはまりますか。(1)信仰心がある。(2)そうでもない。(3)確信をもった無神論者」。その結果、ごくわずかな例外を除いて、すべての国―地域で女性のほうが男性よりも信心深かっか。アメリカなど信仰心の性差が比較的小さい国もあれば、ロシアのように比較的大きい国もあるが、いずれにせよ...なぜ女性は男性よりも信心深いのか

  • 進化心理学から考えるホモサピエンス②

    『進化心理学から考えるホモサピエンス一万年変化しない価値観』(2019/1/25、アラン・S・ミラー著)、なぜ売春は世界最古の職業で、ポルノ産業は10億ドルの市場規模を誇るのかよく言われることだが、娼婦は男の客をとるが、男娼も男の客をとる。同性愛者であれ異性愛者であれ、売春サービスの客はすべて男であり、セックスを全て買う女性はきわめて少ない。この性差は何に起因するのか。そして売春はなぜ最古の職業なのか。繁殖の生物学的な条件の違い(異形配偶と受精卵が母胎内で育つこと)から、男はできるだけ多くの女に性的に接近するほうが繁殖成功度が上がるが、女は性的に接近した相手の数がそのまま繁殖の成功につながるわけではない。男は年同1000人の女と関係をもてば、可能性としては1000人、実際のところは年間30人程度の子供をつ...進化心理学から考えるホモサピエンス②

  • 進化心理学から考えるホモサピエンス

    『進化心理学から考えるホモサピエンス一万年変化しない価値観』(2019/1/25、アラン・S・ミラー著)、進化心理学の前提となるのが、全ての生物は自分の遺伝子を後世に残すように本能的に動機づけられているということで、これが男女の違いを生み、私たちの意志決定にも影響しているという。・生殖が可能であるかどうかを示す価値=繁殖価が女性では重視されるため妊娠可能性を示す見た目(若さの特徴)が重視される。・雌が複数の雄と交配する種ほど雄の生殖器は大きい傾向がある。・離婚したカップルの父親が母親ほど子育てに熱心ではないのは、その子供が本当に自分の遺伝子を受け継いだ子か分からないため。母親からすれば自分の子供は100%自分の遺伝子を受け継ぐ子供だと分かるから熱心に子育てする。・家庭内の子殺しは継母、継父による事例がほと...進化心理学から考えるホモサピエンス

  • お母さん、なんであの人は手ないんの?

    (3)【感動する話】「お母さん、なんであの人は手ないんの?」小さな子供の声が電車内に響き渡った・・・-YouTubeよりの転載です私はいつも同じ電車、同じ車両に乗って通勤する。始発から乗る私は、だいたい座ることではできる。他の乗客もだいたい同じ顔ぶれで、みな朝の貴重な時間をそ同じ時間を眠ったり、ゲームをしたり自分の時間に没頭している。そんな朝の車両にいつからか、片腕のない女性が乗りこむようになった。彼女は腕のない肩に大きなバックを下げている。女性は座るとすぐに鞄の中から教科書を取り出して集中して読んでいる。私は彼女の教科書を見て彼女が学生だと知った。たしかこの沿線にはインターナショナルスクールが一つだけあって彼女の鞄のマークは正にその学校のものだった。私は妹と同じ年頃のその女性が気になって、毎朝彼女が乗り...お母さん、なんであの人は手ないんの?

  • 自閉症ガールひまわりさんに見えている世界

    『自閉症ガールひまわりさんの日常:彼女に見えている世界』(2016/5/24・成沢真介・坂井聡著)、~見えてる世界です。マンガでエピソードがとやり取りが説かれ、ひまわりさんの見えてる(聞こえている)世界がしめされ、専門家の解説が説かれる。形式で綴られています。最初の物語の専門職の意見です。自閉症のある人は視覚的な情報理解は得意ですが、聴覚から入っか尉報を処理して理解することが苦手であることがわかっています。ここでは、バスから降りて先生からかけられたことばの意味が理解できなかったということです。ここで「おはよう」の声掛けに「おはよう」と返しだのは、理解できないときによくみられる「エコラリア(オウム返し)」かもしれ圭せん。自閉症のある人は、言われたことばをそのまま返すことかおりますが、伝えられたことがわからな...自閉症ガールひまわりさんに見えている世界

  • 認知症の人が見ている世界

    『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』(健康実用・2021/4/15、川畑智・遠藤英俊著)。良く法話で「界はたもつものという意味、私の世界は、私の認識によって保たれている世界。仏の世界は、仏様のお覚りの認識によって保たれている世界。人はそれぞれ見えている世界が違う」と話します。上記の本は、認知症の人に見えている世界を記した本です。奈良へ行くとき購入して、法話で話題にしました。著者の理学療法士である川畑智氏の言葉です。【家族やケアをする人が見ている世界】娘が認知症のお母さんからデイサービスはいつかと尋ねられ、明後日だと答えます。娘はそのあとも何度も同じことを尋ねられます。とうとう娘は怒り出してしまいました。次に、同じ話を【認知症の人が見ている世界】から見てみましょう。認知症のお母さんは、最近、忘れっぽ...認知症の人が見ている世界

  • 成功願望はエゴイズムを育てる

    『祖国地球〈新装版〉:人類はどこへ向うのか』(2022/12/26・E・モラン、アンヌ・ブリジッド・ケルン著),1993年出版の再版です。2点だけ転載。お金の匿名支配がさらに進む。刺激剤は、分解作用ももっている。競争心、成功願望はエゴイズムを育て、連帯心を滅ぼすのだ。メディアが伝える想像の世界も、1968年を転機にして、この病的症状を取り上げるようにかっか。それ以前は、開業映画はすべてが、ハッピ-エンドで終り、大衆文学のヒーローは小説の最後でかならず成功と恋を勝ち得た。女性雑誌は幸福の処方箋を振りまいていた。1968年以降、輝かしい幸福の神話から幸福の疑問視へと転調が起こる。かならずハッピーエンドが来ることはもうなくなった。女性雑誌は読者に対して、別れ、孤独、病気、老いなどの問題を勇気をもって考えるようす...成功願望はエゴイズムを育てる

  • 石上総長が辞意を表明

    中外日報【ニュース速報】石上総長が辞意を表明浄土真宗本願寺派浄土真宗本願寺派の石上智康総長(86)は21日、総長の職を辞任する考えを総局や宗会関係者に伝えた。理由として、慶讃法要の円成を機縁として人心を一新し、宗門のさらなる活性化に道を開きたいということ、また体調不良により医師の診断に従って当面、安静療養と健康の回復に努めたいことを挙げた。(以上)領解文の問題が、これで終わりとは思えません。石上総長が辞意を表明

  • 5年ぶりの不自由

    土曜の喉の違和が、昨日は、朝から声がでない。でも午前中、ご法事を2年、何とか振り絞ってのお粗末な声。午後、青梅市で1時間のお話、マイクがあるので、ペットボトルの水を含み含み、役割を当たりました。寺に帰って、5時~ご法事、いつもは一緒に読むのですが、「私だけで読経を」とことわって、蚊が鳴くような声で、何とか『無量寿経』を15分読みました。さて本日はどうなるか。クリニックへ行って11時からのご法事が一軒、お朝事で「讃仏偈」を読んで見ましたが、低音で蚊の鳴くような声ならば、何とかなるかと思っています。5年ぶりの不自由

  • 淨教寺さまの永代経法要出向

    19.20日と、奈良市の淨教寺さまの永代経法要出向でした。先に紹介した「ちひろ」さんのお母さんが奈良女子大出身で、淨教寺さまで東昇先生との結婚式を挙げたとのことで、ちひろさんにも、コンサートで来て頂いた事があるとのことでした。御馳走を頂戴しました。御礼。18日、新幹線で京都まで来ましたが、半袖のシャツだったので「寒い」と寒さを感じました。それが喉に来て微熱と喉の痛みを感じながらの二日間でした。今日も、法事が二件と午後は青梅市行って永代経の法話、果たして声が出るか、不安です。でもマイクがあるから助かります。本日の講題は「南無阿弥陀仏の声の仏さま」、皆さまも、冷房の寒さと外気温の差は配慮してご慈愛ください。淨教寺さまの永代経法要出向

  • 東昇先生の逸話

    死線をさまよって東昇(昭和57年10月26日『大乗』掲載)今年の四月二十四日、わたしはいつものように元気よく京都大学ウイルス研究所の自分の研究室へ出かけました。研究所へつきまして、自分の部屋のドアをひらいたとたんに、わたしは倒れてしまったのです。午前十時のこと、それはまったく突然のことで、倒れた直後はしばらく意識がはっきりしておりました。冷い脂汗、ねばっこい脂汗がとめどもなく吹き出て、キリキリと刺すような、剔られるような、いいようのない胸の痛み、はり裂けるような背中の痛み、今にも息が止まりそうな苦しさでした。医学をおさめたものとして、わたしは直感したのです。これはしまった、これは循環系の中枢部の突発的な変化からきた痛みにちがいない。間髪を入れずに、わたしの周囲の人たちはわたくしをすぐ隣の京大病院へ運びこみ...東昇先生の逸話

  • ちひろ コンサート

    今月11.12日は、京都国際会議場で、世界仏教婦人世界大会、そのことは先に記しました。ゲストのシングソングライターの「ちひろ」さん、この大会の為に作曲した九条武子さんの曲を披露されました。コンサートの折、ご本人も紹介されていましたが、京都国際会議場は昭和41年、国立の会議施設として開設された施設で、そのこけら落しの会議が「ウイルス」の世界会議で、その記念講演で、ちひろさんの祖父である東昇先生が記念講演をさらたとのこと。その会場で、世界大会での記念コンサート、ご本人の感激しているとのことでした。そのちひろさんのコンサートを6月24日、柏市で開催します。つづくちひろコンサート

  • ルポ 日本の土葬③

    『ルポ日本の土葬――99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界』(2023/1/20・鈴木貫太郎著)、知識として知っておきたい部分だけ転載します。火葬普及の背景日本における火葬の歴史について、NPO法人日本環境斎苑協会が刊行した「火葬概論」には、次のように記されている。遣唐使に随行して653年に人唐した後、三蔵法師の弟子となり、帰国後、社会事業とし尽くした高僧の道昭が、遺言により700年に大和の栗原(桜井市郊外)で火葬に付された・これをもって火葬の始原だと「続日本紀」に記載されていることが、昔から多くの人々により信じられてきた。しかし、道昭よりも早い600年前後には、すでに火葬が行われていたことを示す火葬遺跡(大阪府堺市陶器千塚古墳群)が、1956年(昭和31年)に考古学者の森浩一教授(同志社...ルポ日本の土葬③

  • ルポ 日本の土葬②

    『ルポ日本の土葬――99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界』(2023/1/20・鈴木貫太郎著)、知識として知っておきたい部分だけ転載します。厚生労働省が発表した衛生行政報告例によると、2020年度に日本で行われた葬送の総数は143万233件-そのうち142万984件が火葬で99・97%。土葬は全体の約O・03%にあたる、393件しかない。そのうち300件は死産の胎児で、成人の土葬となると、わずか93件だ。こうした統計を見ただけでも、一般的な日本人にとって土葬の選択肢はなきに等しいと伝わってくる。一般的に「アブラハムの宗教」とも呼ばれるユダヤ教、キリスト教、イスラム教の各一神教は、大地の創造主である神の力による死後の復活と、来世の存在を信じていることに共通点がある。それゆえ遺体を焼いてしま...ルポ日本の土葬②

  • ルポ 日本の土葬①

    『ルポ日本の土葬―99.97%の遺体が火葬されるこの国の0.03%の世界』(2023/1/20・鈴木貫太郎著)、「日本にまだ土葬ってあったの?」という疑問から借りてきました。自分の認識の甘さを理解しました。ブック紹介に次の様にあります。亡くなった遺体の99.97%が火葬される現代日本。しかし、その日本にも「土葬」を求める人々がいる。2020年に大分県で起きた、土葬墓地建設を目指すイスラム移民と地域住民の対立をきっかけに、今の日本で「土葬」を求める人々をたずね、全国を徹底取材。イスラム移民、伝統的神葬祭、そして新しい形の葬送を求める人々など、そんな0.03%の世界の、「いま」を追う。戦後の衛生行政が切り捨てていった土葬文化。国際化の陰で急増する、宗教的事情から土葬を求める移民たち。そして独自の死生観のなか新...ルポ日本の土葬①

  • 人類がいつ服を着たか

    『生きづらさはどこから来るか―進化心理学で考える』(石川幹人著)に「人類は約七万年前に服を着た」ということが出来ていました。以下、転載します。人類がいつ服を着たかが、驚くべきことに、ビフミの遺伝情報を解析して推定されました。(コラス・ウェイド『5万年前』イーストープレス)。人間にとりついて生きるシラミには、頭につくシラミ(アタスビフミ)と、服につくシレミ(コロモジラミ)があります。アタマジラミは毛につくので、原始的な哺乳類の時代から伝統があったとみるこしかできます。繊維につく特有の体形をしているコロモジラミは、服が使われ出してから繁栄したと思われます。歴史的に言って、アタマジラミの一部が変化してコロナジラミになったと推測できます。当然ながら、アタマジラミとコロモジラミの遺伝情報はよく似ています。その小さな...人類がいつ服を着たか

  • 仏教婦人会世界大会

    11.12日は、京都、国際会議場で仏教婦人会世界大会、2400人参加の集いでした。私は連盟講師なので主催者側の人間で誘導係。会場が広いので、大部歩きました。10日京都入りでしたので。京都2泊、知った人に多く会いました。ゲストのシングソングライターのちひろさん、祖父が細胞学の権威で妙好人でもある東昇先生、この国際会議場のこけら落としの講演で記念講演をされたとのことで、ご本人も感激していました。6月24日に柏に来て頂き、歌って頂くのでご挨拶でき良かったです。仏教婦人会世界大会

  • 逆襲する宗教②

    『逆襲する宗教パンデミックと原理主義』(2023/2/9・小川忠著)からの転載です。そして新型コロナウイルスのパンデミックは、国境をこえた人や物の流れを抑制するだけではなく、自宅待機や都市ロックダウンによって国内でも人と人との交流を阻むという危機でもある。このような長期的な「共同体消失」、突発的な「パンデミック」という二重に危機的な状況におかれて、あらためて人と人がつながっていることの意味合いに気づく。評論家の松本健一(1946-2014)は、21世紀の世界において、人為的、近代的な要素が強い「ナショナリズム」に代わり、近代以前から存在した「パトリオティズム」が復活していく可能性に言及している(松本健一『民族と国家』)。パトリオティズムは、自然な郷土愛やそれに根ざした感情である。「近代化」とは、人々の心の...逆襲する宗教②

  • 逆襲する宗教①

    『逆襲する宗教パンデミックと原理主義』(2023/2/9・小川忠著)本の紹介文イランのイスラム革命に象徴されるように、世界は1970年代から宗教の季節を迎える。それはイスラム教に限ったことではなく、アメリカやロシアなどの大国をも含む複数の国で「宗教復興」とでも言うべき現象が起こり、その勢いはいまなお衰えをみせない。イスラム教においては、その一部がジハード主義者たちのテロ行為へとつながっていくが、そこで標的となったアメリカもまた、「宗教復興」と無縁ではない。それを示すのが、1980年の大統領選におけるロナルド・レーガンの逆転勝利である。このときアメリカが直面したキリスト教保守主義vs.世俗リベラルの図式は、今日いっそう深刻な分断となって我々の前に立ち現れている。宗教が各地で影響力を強めていくなかで突然訪れた...逆襲する宗教①

  • 傷ついた心がより豊かなものを生み出す

    昨日に続きですが、傷ついた心がより豊かなものを生み出す。阿弥陀仏の慈悲が思われます。2013年11月01日のブログで次の記事を紹介しています。読売新聞(25.10.31朝刊)でよい話に出会いました。まずは新聞記事から。(以下転載)薬物中毒を克服歌手ライブに140人10代で薬物中毒に陥り、立ち直った経験を持つ歌手の杉山裕太郎さん(39)(さいたま市)の講演とライブが30日、松戸市民劇場で開かれた。約140人が聞き入った。杉山さんは、中学生時代にシンナーや万引きなどの非行に走り、高校中退や暴走族のリーダーを経て19歳の時、覚醒剤に手を出した。薬を打つ回数が増えて食減少。「このまま死ぬかも」と思った23歳の時、脳裏に一両親の顔が浮かび、実家に戻った。「仕事を探せ」と諭す父に「おめえらのせいでこうなったんや」と、...傷ついた心がより豊かなものを生み出す

  • 心を浄化する作用

    『動物の心人間の心-科学はまだ心をとらえていない』(戸川達夫著)からの転載です。人間の心が傷つきやすいことは、心を傷つける要因を避けるための防衛機構として進化したと考えられることを前に指摘しましたが、その一方で、傷つきやすい心の出現が思いがけないところで、心を満たす手段をもたらしたのではないかと考えられます。心の傷は当事者にとっては大きな苦痛であり、傷が癒やされることを切望することは体の傷と同様ですが、体の傷と心の傷では周囲の人に与える影響が違っているように思われます。体の傷も心の傷も感受性の高い人に共感を起こさせますが、体の傷に対してはひたすら傷の回復を求めるのに対して、心の傷に対しては、傷の痛みを共有して心にとどめ、それが心の充足につながる事柄に結びつくように思われるのです。それは、心の痛みが共感によ...心を浄化する作用

  • 動物の心 人間の心

    『動物の心人間の心-科学はまだ心をとらえていない』(戸川達夫著)からの転載です。言語によって心の内容を共有し合える動物でも、高度の脳機能を持つ動物は、経験の蓄積によってさまざまなことを学習し、それだけ豊富な心の内容を持つと考えられます。したがって、高齢の個体は、渡り鳥の渡りのルートを先導したり、捕食者に見つからないように群れを移動させるような知恵を発揮することができます。しかし、言語を持たないなら一個体が獲得した知恵は一代限りで消滅し、子孫に伝えることができません。ところが、言語の獲得によって、自分の体験を他の個体に伝えることができるようになり、一個体の経験によって得た知恵を多くの個体が共有できるようになりました。ことに、経験の浅い若い個体と経験の豊富な高齢の個体とが、生きる知恵を共有できるようになったわ...動物の心人間の心

  • ネガティヴな感情の解放

    『物語がこころを癒す―メルヘンの深層心理』(1998/6/1・森省二・森恭子著)、随分以前、子ども向け物語、いじめや悪い描写が改変されていることを紹介したことがあります。桃太郎だと「鬼退治」が、「鬼が悪さをしている」と言った具合に、鬼=悪だと、鬼塚さんや鬼頭さんが傷つくからと言った塩梅でした。標記の本には、悪態や殺す、やっつけるというメルヘンの中に説かれる悪い描写の意味について言及しています。以下転載します。ネガティヴな感情の解放メルヘンの多くは、きれいごとでお茶を濁すような物語にはなっていなくて、嘘やペテンや裏切りといった悪行、怠けや喧嘩や無鉄砲といった愚行、盗みや虐待や殺害などの犯罪なども包み隠さず描いています。中には、『さるかに合戦』や『カチカチ山』のように、残酷すぎて目を逸らしたくなるようなストー...ネガティヴな感情の解放

  • 増加する「単立宗教法人」

    『未来の年表業界大変化瀬戸際の日本で起きること』(講談社現代新書・2022/12/15・河合雅司著)、「寺院―多死社会なのに寺院消滅」という寺院のことが記されていたので購入しました。でも参考になる部分はなかったです。私にとってですが。知っている情報の羅列だったからで、一般の人にとっては、寺院の現状を知る手がかりになるかも知れません。ただ今後、宗派との包括を結ばない単立法人が増えていくという記述は興味がありました。現在、寺院活動で岐路に立っているのは、寺院と共に包括法人の役割だからです。その部分だけ転載します。増加する「単立宗教法人」宗教法人の経営データというのは人手が困難である。宗派ごとに調査を行ってはいるか、公表は断片的である。だが、文化庁の「宗教年鎰」を確認すると、寺院経営の苦悩ぶりが浮かび上がってく...増加する「単立宗教法人」

  • 本願寺派・宗勢基本調査

    『中外日報』(2023.4.26日号)に「本願寺派・宗勢基本調査」の報告記事で出ていました。まとめてあるので一部紹介します。第11回調査は21年7月に実施され、所属寺院1万101ヵ寺のうち約7割の7086ヵ寺から回答を得た。(中略)宗門全体の門徒戸数は、人口の減少が門往戸数減少に直結していない面かおるため、緩やかに減少している。しかし、教区別で見ると大阪、石川、大分教区は厳しい状況にあり、過疎化が深刻な山陰、国府教区については「下げ止まり」との見方もある。また、半数以上の寺院で「新しい門徒が増えておらず、増えている寺院でも数戸程度と厳しい現状が明らかになった。寺院の護持運営と門徒戸数の関係性について、200戸を下回ると急激に護持運営が厳しくなり、50戸未満では半数以上が「護持運営が困難と回答している。一方...本願寺派・宗勢基本調査

  • 「新しい領解文」(浄土真宗のみ教え)に対する声明(三)

    「新しい領解文」(浄土真宗のみ教え)に対する声明(三)このたびご消息として発布された「新しい領解文(浄土真宗のみ教え)」(以下、「新しい領解文」)について、勧学・司教有志の会は、まず「声明(一)」では、特にその第一段落について、宗祖親鸞聖人のご法義に重大な誤解をもたらすおそれのあることを指摘した。続く「声明(二)」では、「新しい領解文」という名称そのものや、この文章を聖教として扱うことの問題性について指摘した。この「声明(三)」では、第二段落〈師徳〉について、「ご門主さま」というお立場を傷つけかねないことを指摘しておきたい。これもひとえに宗祖親鸞聖人と法灯を伝承された歴代宗主の尊いお導きによるものですこの一段は二〇二一年四月一五日に発表された「ご親教(浄土真宗のみ教え)」には存在しなかった部分であり、「新...「新しい領解文」(浄土真宗のみ教え)に対する声明(三)

  • ナッジでココロを変える

    『「ココロ」の経済学:行動経済学から読み解く人間のふしぎ』(依田高典著)からの転載です。 ナッジでココロを変える 行動経済学では、人々の理性は限定的であり、どの選択肢を選ぶかは、選択肢の与えられ方によって左右されます。これを「フレーミング効果」と呼びます。例えば、確率50%で賞金がもらえると説明されるか、同じ碓率で何ももらえないと説明されるかによって内容は同じであるにもかかわらず、人々の選択が変わってくるのです。選択が選択肢の与えられ方に依存する以上、為政者は人間の選択の自由を認めつつも、彼らが後悔しない選択肢を選ぶように選択肢の与え方を工夫すべきであるといういが、セイラーたちの言う「ナッジ(気づき)」です。ナッジとして、よく用いられる例を紹介しましょう。オランダのアムステルダムの国際空港では、男子トイレ...ナッジでココロを変える

  • ご消息の位置付けについて

    本願寺派第321回定期宗会で、「ご消息の位置付けについて」総長の回答が「第6号宗会便り」(2023.3月発行)に掲載されていました。・2008年4月1日施行の現行「宗制」は、1947年4月1日施行の「宗制」を全文改正したものです旧「宗制」には、「宗祖の撰述」に続いて、「御文章その他歴代宗主の撰述及び宗祖又は歴代宗主の尊重された聖教は、宗祖の撰述に準ずる」と規定されていました。2004年5月に、宗門の戦時問題への対応として、「宗門が1931(昭和6)年から1945(昭和20)年まで、先の戦争に関して発布した消息や直諭・親示・教示・教諭・垂示などは、これを依用しない」旨を当時の即如門主が「宗令」で明らかにされ、また、これに関連する当時の宗務的措置が、政治の軍国主義化のもと、国策としての戦争や国体護持に協力する...ご消息の位置付けについて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、仏教を楽しむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
仏教を楽しむさん
ブログタイトル
仏教を楽しむ
フォロー
仏教を楽しむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用