進化が招いた「文明病」
『産経新聞』(2022.4.30)に、掲載されていた記事の一部です。テクノロジーと人類進化が招いた「文明病」の増加心も進化へ人の心も進化の影響を受けていいる。東北大の河田雅圭教授(進化学)らは、性格や個性に関わる遺伝子の変異について、現代人や旧人などのゲノムを解析し、初期の人類は不安を感じやすい方向に進化したことを見いだした。河田氏は、「狩猟生活では、明目は獲物が取れないかもしれないと飢餓への不安を感じることが行動につながり、生存に有利に働いた可能性がある」と話す。興味深いことに、人類がアフリカの外に出ていく「出アフリカ」の頃になると、逆に不安を感じにくくなる進化が起きた。未知の場所に向かう旅は挑戦的で、勇気が必要だったはずだ。不安が強ければ航海などできなかっただろう。不安を感じにくい遺伝子は現代人も受け継いで...進化が招いた「文明病」
2022/04/30 07:12