水戸の千波公園には本物の蒸気機関車が展示されています。もう動くことのないこの蒸気機関車ですが、むかしは常磐線で活躍していました。いまはちびっ子達の遊び場として大活躍中…
あじさいで有名な水戸黄門様ゆかりの庭園「保和苑」。あじさいの季節ではないですが、行ってみたら「秋でもいいところだね」ということになりました。 こんなところ 保和苑は桂岸寺というお寺の庭園です。歴史は古く、水戸黄門様こと徳川光圀がこの庭園をたいそう気に入り「保和園」と名付けたのが始まりとされています。 …
前回記事にした水戸のもみじ谷のライトアップですが、昼間はどんな感じなのだろうと気になりまして、、、再度行ってきました。 今回は昼間のもみじ谷です。 もみじ谷 木々に囲まれた小道
水戸市のもみじ谷は、偕楽園の西側、護国神社の裏手にあります。その名のとおり、もみじがたくさんあるのですが、この時期にもみじといったらやっぱり紅葉ですよね。そしていまならライトアップ中です。 ライトアップされたもみじ
茨城県立歴史館では11月23日までいちょうまつりが開催されています。紅葉して黄金色に輝くイチョウを見てきました。 歴史館のイチョウ
水戸市植物公園の紅葉が綺麗だということで行ってきました。
水戸の新しい観光スポットとして大いに期待されている水戸城跡に復元工事中の大手門で、上棟式が行われました。来年秋の完成を目指して今後工事が進められていきます。 今回は、そんな水戸城大手門の話です。
水戸東照宮に日本最古の戦車があると聞きまして、どんなものかと見に行ってきました。
水戸駅北口を出て市街地の大通りをまっすぐ行くと、銀杏坂と呼ばれる緩やかな坂があります。その坂の途中には、名前の由来となった大きなイチョウの木があるのです。このイチョウ…
水戸城跡のかつて二の丸といわれていたところに、戦国時代から自生しているという樹齢400年を超える大きなシイの木があります。水戸城の歴史とともに成長してきた貴重な存在で…
今回訪れたのは、水戸市小吹町にある宮脇池。 ふらっと行ってみたら意外といい景色を見ることが出来ました。 全体はこんな感じで結構大きな池です。 小島があったりします。 …
「ブログリーダー」を活用して、くもさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。