前回ブログで書きましたように、夏休み中の大まかなスケジュールを親子で立て、一週間ごとの予定を毎週立てることによって、急なイベントが入ってしまったり、ちょっと予定通りに出来なかったわ~というのを避けれるので、やらないといけない事の漏れがないように目を光らせ
さあ、夏休みが始まりました!お母さんたちは子供との長い40日間です。今朝の情報番組で、夏休みの宿題の攻略法の特集が放送されていました。興味があったのでTVに釘付けで見ていると・・・まず、①予定の見える化をしよう。②宿題を終える日を設定しよう。③数字に表記し
最近新聞のチラシに塾の夏期講習の募集チラシが入るようになりました。周りで中学受験をしない子供さんでもチラホラと学習塾の夏期講習に行かれる人が出てきました。小4で塾は賛否両論ありますが、長い夏休みを塾に通うことでメリハリ付けるきっかけにはいいのかと思います
Z会もようやく慣れてきました。算数の教材レベルが高いのか、てんさく問題での点数を取るのに苦戦しています。もうすぐ夏休みが始まり、毎日夏期講習のチラシが入ってきます。夏期講習で算数見てもらう?と子供に聞きましたが、自分で復習しっかりやりたいとの答え。もう少し
「ブログリーダー」を活用して、ももかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。