向上心がある全ての大学生の学びの手助けとなるよう、哲学や教育をはじめとした様々な書籍への考察やレビューを行っています。
難解な哲学書の冒頭で挫折してしまうこと、ありませんか?この記事では、初心者向けに哲学書の冒頭の読み方を解説します!
自我の自己への繋縛|『実存から実存者へ(レヴィナス)』要旨・要約、感想とレビュー
「レヴィナス」の『実存から実存者へ』について、要旨・要約をまとめるとともに、感想・レビューを掲載しています。
「デリダ」の『声と現象』について、要旨・要約をまとめるとともに、感想・レビューを掲載しています。
無意味への死刑|『異邦人(カミュ)』あらすじ、感想・レビュー
「カミュ」の『異邦人』について、あらすじをまとめるとともに、感想・レビューを掲載しています。
私たちは「存在」に過ぎない|『嘔吐(サルトル)』あらすじ、感想とレビュー
「サルトル」の『嘔吐』について、あらすじをまとめるとともに、感想・レビューを掲載しています。
理系として大学に進学した私が、哲学を専攻して卒論を書くまでの話。
「大学で哲学を専攻するとどうなるんだろう…」そんな人向けに今回は私が実際に大学で哲学を専攻して感じたことをお伝えします!
「大学の講義で質問とか発言とかするの怖い…」と感じることありませんか?今回は、そんな人に伝えたい3つの言葉を紹介します!
「ブログリーダー」を活用して、大学生のためのオンライン図書館さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。