chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
みょん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/06

arrow_drop_down
  • 2つ目の展望台

    気づけばもう12月30日!!(日本ではもう31日ですね)2018年があっという間に終わってしまう…31日も通常通り仕事なので、あまり年越し感がありません笑今年はハイキングに目覚めたり、一人旅をしたりとなかなかアクティブに過ごせたような気がします2019年も実りの多い年になりますように。さてさて、前回の続き。最初の展望台Chapfで景色を少し楽しんだ後は、山道を下ります。標高が低いので、簡単な下りだろうと軽く考えていたのですが...思ったより急!!結構一気に下りました〜。最近は緩やかなハイキングしかしていなかったので、これはなかなか怖い😱Chapfには人が沢山いたのに、ここら辺は誰も居ません。ドローンの飛ぶ音がどこからかずーっと聞こえていましたが😅森の中は落ち葉がいっぱい。この落ち葉のせいで、どこに岩があるのかよ...2つ目の展望台

  • 2度目の訪問

    なんだか忙しくてパソコンに向かう気が起きずにいたら、すっかり日にちがあいてしまいました…今年の記事は今年中に!と思っていたのですが、無理そうです笑約一か月前の11月25日、日曜日。Arvenbüelアーベンビュエル1272mに車を停めて、ハイキング♪ここは人気なようで、人が沢山来ていました。そして駐車場も有料😅ベビーカーも押せる整備された道路で、尚且つ景色も良いので人気なのでしょうね。実はここ、ハイキングにハマる前に1度来たことがありました!!2017年5月。祝日にドライブしに来ていたようです。こちらも去年の5月の写真。黄色いお花が咲き乱れています❤この時はヒールの高いサンダルを履いていたので、少しだけ歩いて帰ったのですが、今回はちゃーんとハイキングシューズ😎歩く準備は万全です!珍しくハイキングコース内にトイレ...2度目の訪問

  • Hoher Kastenからの帰り道

    雲海が広がっている景色を堪能した後は、もう帰り道〜レストランはこの建物の中に入っております。ハイキングコース表示は全て同じ方向に出ていたので、とりあえず石がゴロゴロある階段を下ります。この階段は雨が降っていたら滑りそうでちょっと嫌だなぁ...その後はロープウェイ乗り場があるBrülisauブリュリサウまで2時間ちょっとのコースで帰ることに。砂利道が続いています。そしてなんとその後は、普通の道路。車も通れるサイズです。サイクリングをしている人も沢山いました。やはり観光地だから歩きやすい道なのでしょうか🤔ずーっとこの普通の道路が続いて、つまらないなぁと思っていたら途中からは林の中を抜けるコースに変わりました。霜が溶けてない〜。そして、道がこんなもので覆われていました。これは多分...動物の皮???なんのためのものな...HoherKastenからの帰り道

  • 雲の上へ

    11月18日、日曜日。以前elmのゴンドラリフトに乗った時(過去記事こちらから飛べます→☆1、☆2)にもらったクーポンがあったので、アッペンツェル準州とサンクトガレン州の間に位置するHoherKasten1791mに行ってきました😎elmの時のゴンドラチケットの裏側に、HoherKastenのロープウェイCHF5割引が付いていたので、2枚合わせてCHF10引き!これは期限が切れる前に使うしかない✨天気はちょっと怪しげなもやもやが...最近はずっとこのようなもやもやした雲で、一日中どんよりした日が続いています。Brülisauブリュリサウという町からロープウェイが出ているので、まずはそこへ。なんと駐車場にはたくさんの車が!!ほかの山ではあまり人を見かけないので、訪れている人はそんなに多くないだろうと思っていたので...雲の上へ

  • さよなら、またね!

    天気も良く、展望台にたった一人という贅沢な時間を過ごし大満足!名残惜しいですが、ゴンドラはぐんぐん下降...どんどんマッターホルンから離れて行く〜😭おっ!!ここは前日にハイキングしたところ!リコラハーブガーデンが近くにある、Blattenブラッテンですね😊展望台は太陽の光が降り注いでいて、とっても暖かかったのですが、下まで戻ってきたら肌寒いー!橋の手すりなのですが、霜が降りているのが分かりますでしょうか山に遮られて太陽の光が届かず、まだ朝の霜が溶けていないようです。少し高いところからツェルマットの町並みをパシャリ📷町中を歩いていると、休暇用に貸し出している家なんかも結構ありました。こんなところでのんびり出来たら最高だよな〜お肉屋さんには日本語の案内が!!今回の旅行では、時期的なものなのか日本人は1人も見かけませ...さよなら、またね!

  • こんなに近くに!贅沢な時間

    チェックアウト後に向かったのは、ゴンドラリフト乗り場!!本当は展望台へ行くか、2日目もハイキングをするか悩んだのですが...せっかくだし展望台まで行くことにしました。ツェルマットの展望台といえば、やはり有名&人気なのはGornergratゴルナーグラート3089m✨ツェルマット駅を出てすぐ目の前にあるという好立地!!これも人気の秘訣でしょうか?このようなケーブルカーで、ぐんぐんと展望台の方へ登っていくようです😎...そう!私が選んだ展望台は、代表的なゴルナーグラートではありません!私が乗りこむゴンドラリフト乗り場はこちら〜。ガラス面にマッターホルンが写り込むのも良い感じ♪ここからTrockenerStegトロッケナーシュテッグ2939mへ向かいます😊ゴンドラに乗り込んで、何駅か経由すること約30分...ついに、...こんなに近くに!贅沢な時間

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょんさん
ブログタイトル
山便りfromスイス
フォロー
山便りfromスイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用