有楽町での日本遺産PRイベントで、個人的に嬉しい出会いがありました。いや出会いと言ってもクリアファイルなのだけど。。。東京都の日本遺産と言えば八王子市の『日本遺産 霊気満山高尾山 人々の祈りが紡ぐ 桑都物語』がある。そしてイベントには八王子市も参加していた。東京都でのイベントなのだから絶対参加しているに決まっているのだけど、気持ち的には油断していた。まずはもらったクリアファイルを紹介しよう。 そう、以前...
JR東海 そうだ 京都行こう。20周年(2013)クリアファイル
記憶と言うのは非常に不確かなものだ。何となく記憶に残っているクリアファイルと言うものは当然ある(記憶になくなりつつあるものもあるけどね.....)今回は『JR東海 そうだ、京都行こう。』のクリアファイルで2013年のものだ。この年はJR東海がキャンペーンを始めて20周年の年にあたる。俺も何の時にもらったものかは覚えてないのだが、このファイル自体はとても記憶にあるものだ。だがブログを検索すると出てこない。あれ~~~...
AOKI フレッシャーズ応援フェア 剛力彩芽2013クリアファイル
クリアファイルキャンペーンは様々なジャンルの商品向けに使われている。今回のものは洋服の「AOKI」で貰えたもの。かなり昔からキャンペーンに多用している会社でこれまで多くのタレントを起用してきた。最近ではライバルの洋服の青山もINIを起用したキャンペーンで盛り上がったばかりだ。ただ俺はそんなに持っていない。何でだろうな、チャンスはあったと思うしね。いくつかはあるのだけど、今回棚から見つけたのは2013年頃に展...
日本遺産には様々な角度の考え方があるのだなと驚くこともある。有楽町の日本遺産PRイベントでもらったのは、群馬県館林市にある3つの大きな沼であり『里沼(SATO-NUMA)』と呼び日本の原風景を支えた価値が文化庁に認められた。里沼と言うのはあまり聞きなれないけど、どうやら里山からきているようだ。#070里沼(SATO-NUMA)-『祈り』『実り』『守り』の沼が磨き上げた館林の沼辺文化-関東の山々が一望できる館林では、今も多く...
日本遺産のイベントでもらったものも順次紹介しなくちゃな。大阪と北海道を瀬戸内海から日本海を回り商品を売り買いしながら結んでいた商船群それが『北前船』という。最初に日本遺産に認定されたのは2017年で、その後に寄港地・船主集落として追加認定されているのは2022年の段階で16道府県49市町となっている。ストーリー#039荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~日本海沿岸には、山を風景の一部に取...
先日も最近は「XX周年」とか「設立XX年」といったキャッチフレーズをよく耳にする話をしたと思うけど、マジで多いね。短いものは1周年とか3周年、そこから5年とか10年刻みで50周年や100周年まで。使いやすいフレーズだから18周年とか32周年なんて、ええっ!?と思うような半端なのもある。企業ではこういうのは「周年事業」と呼ばれていて俺も過去には社員として経験はある。今回のはまさにそれ。企業は「コニシ株式会社」で、名前...
今では見なくなったコンビニエンスストアに「スリーエフ」がある。スリーエフは横浜市に本社を置く企業で、主に関東圏にスリーエフを500店舗近く展開していた。2016年に大手のローソンと資本業務提携を結び、以降は順次「ローソン・スリーエフ」へと店舗を転換し2018年1月には完全にスリーエフの単独店舗は無くなった。※会社としてスリーエフはちゃんと存在してる。そう言った経緯となる前の2015年4月13日(月)~4月26日(日)の期間...
ブルーアーカイブ 暗号仕掛けの挑戦状 秋葉原スタンプラリークリアファイル
ここ最近はあんまりスタンプラリーに出かけることが少ない。可能性があるのは山手線周辺で何かあればと言う感じかな。年齢とともに体力もなくなってきたし、所要時間も必要なのでちょっと諦めがちだ。そんな中、久しぶりに秋葉原でやっている『ブルーアーカイブ 暗号仕掛けの挑戦状 秋葉原スタンプラリー』に参加したぞ。ただこれが思いがけず大変なことになった。実はこのスタンプラリーは2023年2月1日(水)~3月5日(日)の開催でま...
たまゆら~卒業写真~ 第1部 芽 -きざし-クリアファイル(ポプラ)
最近はコンビニの「ポプラ」はあまり販促キャンペーン戦争には参加していない。全くないというわけではないのだけど、ボーナスポイントやクーポンキャンペーンなどを行っている程度だ。ただ随分前には他のコンビニ同様に頻度は多くはないが参戦していた。今回のものはそのころのもの。2015年3月31日(火)~4月17日(金)に劇場公開となる『たまゆら~卒業写真~ 第1部 芽 -きざし-』のクリアファイルキャンペーンを実施した。たまゆら...
日向坂46×CoCo壱番屋 帰ってきた!ココイチ de HAPPY!キャンペーンクリアファイル
なんかメチャメチャ題字が長いな。。。全国区のカレーレストランチェーンと言えば「CoCo壱番屋」だ。そしてクリアファイルキャンペーンでもおなじみで、昨年2022年12月1日(木)~25日(日)の期間を対象に指定商品をたべるとクリアファイルを1枚貰うことができる『日向坂46×CoCo壱番屋 帰ってきた!ココイチ de HAPPY!キャンペーン』が行われた。キャンペーンは第2弾と第3弾が同時に行われ、クリアファイルは第2弾の景品だ。第3弾はク...
先週末の土曜日は朝から有楽町に出かけた。2月13日は「日本遺産の日」ということでJR有楽町駅の広場(マルイ有楽町の前)で『日本遺産PRイベント』が開催された。会期は2023年2月11日(土)~13日(月)の3日間で10時~18時(最終日は16時まで)どこかで見かけて知っていたレベルなので、あんまり事前情報はなかった。会場に着くとものすごく賑わっていて嬉しい驚きだった。あんまりひっそりしていると覗きにくいからね。どのくらいの...
今年もバレンタインのシーズンがやってきた。いや毎年やっては来るのだが・・・・・・・・・今や俺には何の関係もない。。。それでもスーパーに行くと華やかなチョココーナーが大規模に展開されている。昔に比べると盛り上がっている感は減った気がするけど、それでも需要は大いにあるんだろうな。そしてバレンタインチョコと言えばロッテ。今年もロッテのクリアファイルがお菓子とアイスで展開されるかと思いきや、今年は「アイス対象」の...
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2022(JR東日本大宮総合車両センター)
前回の「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2022」の続きです。今回はイベント最大の催しである『JR東日本大宮総合車両センター』の見学だ。このセンターは大昔からここにあり、同イベントは2001年から例年5月の第4土曜日に開催されてきた。俺がそもそもイベントを知ったきっかけは2014年の工場開業120年を区切りにさいたま市との共催となったことで、より多くのメディアで開催情報を見かけることになったからだと思う。実際それま...
鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2022(大宮駅と周辺会場)
いつもイベントに向かうときは天候が気になる。原画展などの展示会であれば屋内が多いのでさほど心配はないんだけど、代々木公園でのイベントやスタンプラリーなんかはとにかく雨天になると厳しいからね。2022年11月26日(土)に埼玉県大宮市で『鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア』が開催された。名称通り大宮にはJR東日本大宮車輛総合センターがあり、昔からJRと大宮市の共同で開催されてきた大規模イベントだ(2020年と2021年は...
香川県観音寺市と言えば「結城友奈は勇者である」の舞台となった街なわけだが、今回がそれではない。この「ゆゆゆ」に関してはそのうちまた。さて本題だけどアイランダー2022に香川県観音寺市『伊吹島』が出展していた。ブースは観光案内に加えて、名産の「伊吹いりこ」が販売されている。もちろんブースには観音寺市舞台のゆゆゆのポスターがずらりと並んでいて人気聖地である印象はやっぱり強い。ただアイランダーにはそういう客...
いい歳してそれなりの頻度で渋谷に行く。若者の街と言いながら、オッサン向けの店やイベントも多いカルチャーの街でもある。原宿や表参道からも徒歩で移動できる距離なので、俺的に「ついでに寄る街」であったりする。でも渋谷もこの15年くらいで劇的に変化してきているので「あそこにいけば」とか「ついでにあそこに寄ろう」とかお約束が全く通じないほどの様変わりだ。実際時々行くくせに渋谷駅周辺で迷うこともしばしば。ヒカリ...
最近よく見るTVCMのクリアファイル。女優の「広瀬すず」さんを起用した『AGC』のもの。サインもプリントされているね。 CMと共通のイメージでAGCのプレートを持っている。と言っても一般的にはCMで「Aで始まりCで終わる素材の会社はAGC~♪」って歌っているだけで業務や業績などは一切わからない。おそらくAGCと言うメーカー名の浸透を狙ってのものだと思うが、それとて何故浸透させたいのか。今更な感じはするのだけどね。急に社長...
昔はあんまり周年事業だとか、XX周年とかあんまり聞かなかったが最近はほんとによく耳にする。俺が気付いていないというのもあるけど、何か声を上げるときにきっかけとなるキーワードと言う点ではいいのだろう。なんならここ最近は12周年とか26周年とか、区切りでもなんでもない年でもお構いなしだ。昨年のすぎなみフェスタ2022に出展していた『杉並区社会福祉協議会』は70周年だそうで、クイズか何かに参加してクリアファイルをも...
いまから7年前のイオンでのコラボキャンペーンの景品。2016年3月24日(木)にスクエア・エニックスからNintendo3DS向けに『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3』が発売された。過去作同様にモンスターをスカウトしながら冒険を進めるRPGだ。当時は期待の新作なので色々なキャンペーンが実施された。その中のひとつが2016年3月14日(月)~3月27日(日)の期間限定でイオンで行われたクリアファイルキャンペーンだった。スポンサー...
最近のやつも紹介しないとな。2023年1月31日(火)からローソンで始まった『リコリス・リコイル』キャンペーンのクリアファイル。店頭販促はクリアファイルのみで、それ以外のグッズは予約販売。俺も朝から最寄りのローソンに出撃。仕事前なので朝の8時半くらいだったかな、一応全種類が残っていて、他店舗を回らずに済んで助かった。市場ではミズキとクルミの消化率が多少悪いようだけど、なんだかんだ言って都市部のローソンでは3...
練馬まつりでは以前は多くのクリアファイルが配られていたけど、昨年は少なめだったな。健康系のや事業系があんまり配ってなかったな。そんな中で今回は『信州美ヶ原高原 美しの塔』を紹介。これは信州上田市の出展ブースで貰ったものだ。実は上田市は練馬区と1994年から友好都市で結ばれていて、練馬まつりをはじめ色々なイベントなどで見かけることがある。今回調べていると2022年10月30日(日)に練馬区石神井に「信州上田物産館...
昨日は節分なので晩ご飯は恵方巻だった。恵方巻の由来は諸説あるのだけど、主には関西圏の風習っぽい。ただ消費の観点からは「夕飯代」と考えてれば世間がそういうイベントに乗っかるのは悪くないと思う。バレンタインもクリスマスもそうだけど、今の時代に至っては正月の餅でさえイベント食材なのだと思う。逆に節分に豆は食べなくなったな。今回は昨年の第45回練馬まつりで貰った『東京都宅地建物取引業協会ハトマーク東京不動産...
BOAT RACE平和島 MOTER QUEENクリアファイル(C101)
今回のクリアファイルはC101冬コミでもらったもの。企業ブース南棟で入場口に比較的近い場所に出展していた『BOAT RACE平和島MOTER QUEEN』のものだ。ここで配布しているのはたまたま事前に知っていた。ブース位置までは確認していなかったんだけどね。コミケでボートレースと言えば多摩川の印象が強い人も多いんじゃないかな。多摩川は昔から静波まつりちゃん(おそらく今年10周年)が登場しておなじみだ。リアルキャラクターに今...
さて年が明けてからも怒涛のクリアファイルラッシュにてんてこ舞いの俺です。昨日はリコリコのファイル争奪戦でしたね。プリコネも近いな。。。2023年1月23日(月)からイオン限定で『D4DJ×MOW』のコラボでクリアファイルがもらえるキャンペーンだった。森永MOWはもうおなじみのキャンペーンって感じだな。早速仕事終わりに行ってきた。わりとのんびりでも間に合うと思ったのだが、イオンについでに買いたいものもあったから夜に立ち...
「ブログリーダー」を活用して、go96さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。