1か月ぶりに庭のスギナを抜きました。 庭のスギナ抜きを始めて4年目ですから かなり減っていますが…
1か月ぶりに庭のスギナを抜きました。 庭のスギナ抜きを始めて4年目ですから かなり減っていますが…
ここでは、庭のスギナを抜き続けた結果をご紹介します。 2022年から2024年まで…
母まさこが元気だった時から、 地元の銀行で貸金庫を借りています。 きっかけは東日本…
元旦に電子レンジが壊れました。 聞いたことのない異音とコゲ臭いニオイがして ヤバイ…
今月の初旬に風邪を引きました。 朝晩それほど冷え込まず、まだ秋が続いているような感…
故郷に戻ったのは2018年5月。 母まさこを介護するためでした。 故…
西田敏行さんの訃報には日本中が驚きましたね。 西田敏行さん、写真で振り返る名演技の数々 病院長に…
****************************** 能登豪雨で被災された方々には心より…
昔から、我が家の茶だんすには オトギリ草の焼酎漬けが置いてありました。 蚊に刺され…
2年前、この記事を書いた後も 庭のスギナ抜きを続けています。 スギナを抜き続ければ…
母の在宅介護がスタートしたのは今から6年前。 スタート直前の気持ちはこんな感じでし…
今月は母の日がありましたね。 母の日が近づくと、テレビでは 連日のように母の日特集…
私が子どもの頃、近所に2つのスーパーがありました。 スーパーは道路を挟んで建ってお…
昨年末、ある週刊誌の記事が大きな話題となりました。 記事の内容は衝撃的で、ちょっとショックを受け…
先日、朝のテレビ番組で内田也哉子さんのインタビューが 放送されていました。 内田也…
年明け以降、辛いニュースが続いています。 能登半島地震で被害にあわれた方々には 心…
https://kaigo.gold03.com/archives/4011
年明け以降、辛いニュースが続いています。 能登半島地震で被害にあわれた方々には 心…
************************ はじめに ここでご紹介する話は …
前回も書いたとおり、 母まさこも私もモノを捨てられないので 実家にはいろんなモノが残っています。…
********************** はじめに ここでは、家族や身近な人たちを見て 「片…
今年はメルカリが始まって10周年になるとか。 いまはたくさんのフリマアプリがあるの…
8月は父の命日があります。 父はお盆の真っ最中に旅立ちました。 お盆…
今日は母まさこの命日です。 まさこが旅立った翌年と2年後には それぞれ、思いを書き…
母まさこはカラっと明るい性格でしたから 一緒に過ごす時間は楽しかったものです。 一…
母まさこを在宅介護していたのは5年も前の話になります。 当時、私はまさこと一緒の部…
春になると、母まさこに言われたことを思い出します。 小学校に入学する直前、まさこか…
子どもの頃、私は保育園に通っていました。 4歳から6歳までの3年間のことは、 今で…
前回の記事を書いた翌日は、大寒波の日でした。 私の地域は最高気温がマイナス5℃とい…
十年に一度の強烈な寒波が来る、 ここ数日のニュースで何度も耳にしましたね。 昨年か…
日中はテレビを見ないことが多いのですが、 今年4月にスタートした「DAIGOも台所」は別。 &n…
今年になってから値上げラッシュが続いていますね。 春には玉ねぎが高騰して話題になり…
10月は朝晩冷え込むことも多いですが 晴れている日は過ごしやすく、好きな季節です。 …
今年の夏は、3年ぶりに昔のキュウリを堪能しました。 似たようなキュウリが2つ、テレ…
ストリートビューはとても便利な機能で 実際に現地を歩いているような体験ができますね。 ストリート…
6月末に梅雨明けして以降、 なかなか夏がやってこない日々が続いています。 なんと、…
母まさこが大事にしていた畑は私が引き継ぎ、 まもなく4年になろうとしています。 お…
5月にやってくる税金の支払い!この機会にチェックしてほしいこと
毎年5月になると、納税通知が届く方も多いかと思います。 サラリーマンの方は、住民税…
桜の季節になると、家の周りの雑草たちが どんどん元気になってきます。 かなり前の記…
はじめに 先週、また大きな地震がありました。 被害を受けた方々には心…
母まさこが旅立ってから、三度目の春を迎えようとしています。 昨年の今頃は大きな地震…
「いつか使う」は絶対来ない?「いつか」は意外とすぐに来た!?
母まさこは、なかなかモノが捨てられない人でした。 「いつか使う」と、紙袋・包装紙を…
はじめに セメントの使い方を説明している動画をご紹介します。 短い動…
はじめに ここでは、ブロック塀やコンクリート床面等を 実際に補修した様子をご紹介し…
10月は亡き父の誕生月です。 昨年までは、父が大好きだったおかずを作ったり 思い出…
昨年末に購入した砂糖がこちら。 もうすぐ無くなりそうです。 お菓子をほとんど作らな…
1年前は、法事もなく静かなお盆を過ごしました。 今年は、6月に母まさこの三回忌を済ませ 7月のまさこの命日は特…
2年前の今日、母まさこは旅立ちました。 あれからもう2年。 今朝、夢…
前回の記事では、母まさこの梅干し漬けをご紹介しました。 梅干し漬けはダメになってい…
物置小屋の整理というか、 中に置いてあったモノのチェックは一通り終了しました。 モ…
思いがけず発見した絵日記。 あまりの嬉しさに、絵日記をかかえたまま 泣きながら自宅…
ここ最近、物置小屋の整理をしています。 物置小屋は、家の2軒隣にあります。 &nb…
2月上旬の夕方、 ご近所のMさんから電話がかかってきました。 Mさんは隣組の組長さ…
1 2月13日夜に起きた大きな地震から2週間。 被害を受けた方々には心よりお見舞い申し上げます。…
https://kaigo.gold03.com/archives/3402
コロナ禍のいま、自身の行動範囲はかなり狭くなりました。 外出先はスーパーがメインで…
私が故郷に戻ったのは2018年5月。 母まさこを在宅介護するためでした。 &nbs…
母まさこを在宅介護するようになってから、 NHKの朝ドラを見るようになりました。 …
久しぶりに検診を受けました。 前回の検診は2017年12月。 その年…
9月に畑で大量のシソを収穫しました。 去年はシソの実の塩漬けを作りすぎ、 食べきれ…
今年は畑でたくさんの枝豆を育てました。 母まさこは、元気な頃にいろんな野菜を育てて…
母まさこが旅立った直後は、 毎晩のように夢を見ていました。 その後、まさこの夢を見…
8月に入って梅雨明けしたとたん、猛暑が続いています。 昨年8月は猛暑の中、母まさこ…
まさこが旅立ってから1年が過ぎました。 ここは田舎とはいえ、4連休3日目の土曜日。…
1年前の今日、私はある場所にいました。 そこは、座敷わらしが住んでい…
昨日は東京都知事選の投票日でしたね。 のんびりと田舎暮らしをしている私には 遠い世…
母まさこがいなくなった空間で暮らすことに すっかり慣れたものの、 時折ふと「もうここにはいない」…
まさこが旅立った翌日。 いとこが、安置室で眠るまさこに会いに来てくれました。 いと…
2年前の今日、私は故郷に戻りました。 前日は、引っ越し作業でクタクタになっていまし…
故郷に戻って、まもなく2年になります。 朝はウグイスの鳴き声で目覚め、 夜はカエル…
4月25日土曜日。 朝方、祖母の夢を見ました。 祖母は、まさこの母親…
人は自分のお迎えの時期がわかるのでしょうか?私の父母は・・・
母まさこが旅立ったのは去年7月。 旅立った直後から四十九日までは まさこは何回も私…
2019年4月1日(月) ちょうど1年前の朝は、6時過ぎに救急車のサイレンで目覚めました。 &n…
3月27日(金) 6日(金)から始めた土手の作業がひと段落しました。 …
家の2軒隣に畑があります。 そこは、元々は私たちが住んでいた場所で 建物を壊した後…
ここ2か月ほど、静かな生活をしていました。 年明け早々に新しいブログを立ち上げ、 …
1年前の今日、まさこは緊急入院しました。 当時、病院は面会禁止になるほど インフル…
ここ2週間ほど、読書漬けの日々を過ごしています。 図書館から借りた2冊の本は予想以…
1月7日(火)。 町の図書館へ行きました。 図書室、というほうがしっくりする位 規…
年末に、1年の振り返り記事を書こうとしたら インターネットが利用できなくなりました。  …
ご近所のHさんが旅立って、ちょうど1週間。 Hさんの葬儀はすでに終わり、 今は娘さん3人が残って…
ご近所のHさんが旅立ちました。 92歳の誕生日を目前にしていたHさん。  …
12月14日土曜日。 午前中、私は草むしりをしていました。 我が家の2軒隣には畑が…
寝たきりの人が足浴するには?ベッドで寝たまま足浴する方法をご紹介します。
病気などの身体的な理由で、全身浴が難しい場合には 体の一部をお湯につける部分浴がお…
寝たきりで足裏やかかとがガサガサになったら?「泡足浴」がおススメです。
乾燥している時期に限らず、足裏やかかとのガサガサは 気になりますね。 …
寝たきりの人に電気毛布はNG?寒さ対策には「こたつ保温カバー」がおススメ!
まさこは寝たきりでした。 手足をわずかに動かすことはできましたが、 自分で毛布を払…
11月10日(日)。 3週間ぶりに出かけました。 行先は、前回よりもさらに遠い場所へ。 &nbs…
葬儀で上映した「追悼ビデオ」をDVDに。「思い出」という名の形見ができました。
11月4日(月) 夕方、葬儀会社のAさんから電話がありました。 「大…
11月1日(金)は、まさこの百ケ日の日でした。 法要などはしませんで…
レンジで作る「蒸しショウガ」をご紹介。パウダーにするとさらに便利です。
寒さ対策として、蒸しショウガを作りました。 ここでは、電子レンジを使…
10月21日(月) 午後3時頃に、お寺から電話がかかってきました。 電話をかけてき…
10月18日金曜日。 夜明け前に家を出ました。 行先は、車で数時間かかる場所。 台…
台風19号「避難準備」のエリアメール。そして二次災害の恐怖。
はじめに 災害の被害を受けた方々には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く復旧できるよう願って…
まさこは、元気だった頃は 毎年のように梅干しを漬け、 時には果実酒も作っていました…
電気をつけたまま寝ると太る?部屋を暗くして寝るメリットとは?
9月27日金曜日。 久しぶりに、部屋の電気を消して寝ました。 あるこ…
9月18日水曜日。 まさこの四十九日から1週間経過したこの日、 久しぶりにお出かけ…
マニキュアを塗る効果は?冷え性の方や「寒さ対策」におススメです。
久しぶりにマニキュアを塗りました。 会社員の頃は、毎日のように マニ…
今の気持ちは今しか書けない。自分の気持ちを正直に綴りました。
このブログは、在宅介護が始まる直前に 書き始めました。 私個人のブログですが、 自…
9月11日水曜日。 今日は、まさこの四十九日の日です。 四十九日の法…
四十九日の法要が終わると、 後飾り祭壇は寂しい雰囲気になりました。 …
四十九日法要が終わると、仏壇の前は 急に寂しくなりました。 仏壇の前…
9月7日土曜日。 お寺の本堂で四十九日法要をした後、 お墓に納骨しました。 &nb…
「ブログリーダー」を活用して、akiさんをフォローしませんか?
1か月ぶりに庭のスギナを抜きました。 庭のスギナ抜きを始めて4年目ですから かなり減っていますが…
ここでは、庭のスギナを抜き続けた結果をご紹介します。 2022年から2024年まで…
母まさこが元気だった時から、 地元の銀行で貸金庫を借りています。 きっかけは東日本…
元旦に電子レンジが壊れました。 聞いたことのない異音とコゲ臭いニオイがして ヤバイ…
今月の初旬に風邪を引きました。 朝晩それほど冷え込まず、まだ秋が続いているような感…
故郷に戻ったのは2018年5月。 母まさこを介護するためでした。 故…
西田敏行さんの訃報には日本中が驚きましたね。 西田敏行さん、写真で振り返る名演技の数々 病院長に…
****************************** 能登豪雨で被災された方々には心より…
昔から、我が家の茶だんすには オトギリ草の焼酎漬けが置いてありました。 蚊に刺され…
2年前、この記事を書いた後も 庭のスギナ抜きを続けています。 スギナを抜き続ければ…
母の在宅介護がスタートしたのは今から6年前。 スタート直前の気持ちはこんな感じでし…
今月は母の日がありましたね。 母の日が近づくと、テレビでは 連日のように母の日特集…
私が子どもの頃、近所に2つのスーパーがありました。 スーパーは道路を挟んで建ってお…
昨年末、ある週刊誌の記事が大きな話題となりました。 記事の内容は衝撃的で、ちょっとショックを受け…
先日、朝のテレビ番組で内田也哉子さんのインタビューが 放送されていました。 内田也…
年明け以降、辛いニュースが続いています。 能登半島地震で被害にあわれた方々には 心…
年明け以降、辛いニュースが続いています。 能登半島地震で被害にあわれた方々には 心…
************************ はじめに ここでご紹介する話は …
前回も書いたとおり、 母まさこも私もモノを捨てられないので 実家にはいろんなモノが残っています。…
********************** はじめに ここでは、家族や身近な人たちを見て 「片…
今月は母の日がありましたね。 母の日が近づくと、テレビでは 連日のように母の日特集…
私が子どもの頃、近所に2つのスーパーがありました。 スーパーは道路を挟んで建ってお…
昨年末、ある週刊誌の記事が大きな話題となりました。 記事の内容は衝撃的で、ちょっとショックを受け…
先日、朝のテレビ番組で内田也哉子さんのインタビューが 放送されていました。 内田也…
年明け以降、辛いニュースが続いています。 能登半島地震で被害にあわれた方々には 心…
年明け以降、辛いニュースが続いています。 能登半島地震で被害にあわれた方々には 心…
************************ はじめに ここでご紹介する話は …