ちょうど仕事の月末の繁忙期に当たり日が空いてしまいました(^.^;強い風と共にガスが引いて、鳥海湖が綺麗に見えました。先週よりもだいぶ雪解けが進み、光の当たり…
2025年6月
ちょうど仕事の月末の繁忙期に当たり日が空いてしまいました(^.^;強い風と共にガスが引いて、鳥海湖が綺麗に見えました。先週よりもだいぶ雪解けが進み、光の当たり…
まだ6月だというのに、毎日暑いですね(・・;)日々エアコンが効いた事務所にいるのでなかなか暑さに慣れなくて自宅ではなるべくエアコン無しで過ごしてます。暑い部屋…
吹浦口から2時間弱歩いて笙ヶ岳の山頂に到着。去年の7月に、山の神からえっちらおっちら長坂道を歩き(まさに長坂道!)笙ヶ岳までやっとの思いで(笑)来て以来です。…
6月13日、金曜日。この日は有給休暇を取り、鳥海山笙ヶ岳まで歩いて来ました。今シーズンは初めての吹浦口から笙ヶ岳を目指します。大平の登山口から9時に出発。まだ…
稲倉岳を眺めながら、ゆっくりと御浜へと登って行きます。スキーをしてる方が1名、見て取れました。御浜小屋の手前から右へ。ちょっと風が強くなる。少し登ると、咲き始…
6月7日の土曜日。やっと、やっと週末の晴れ予報。今シーズン初めて、鳥海山へ行って来ました。向かう途中はそれはもう、ドキドキ💓してました(*^^*)なんでいっつ…
6月1日の日曜日。毎週日曜日の午前中は、1週間分の食料品の買い出しに出かけます。なので、遊びに行けるのはいつも午後から。天気も今ひとつ…5月は毎週末になると天…
5月31日の土曜日は、晴れ間を見て久しぶりの熊野長峰へ。雨予報の土曜の熊野長峰は人が全くいなくて森の熊さんに出会わないかとちょっとビクビクしながら。数年前に来…
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、向日葵さんをフォローしませんか?
ちょうど仕事の月末の繁忙期に当たり日が空いてしまいました(^.^;強い風と共にガスが引いて、鳥海湖が綺麗に見えました。先週よりもだいぶ雪解けが進み、光の当たり…
まだ6月だというのに、毎日暑いですね(・・;)日々エアコンが効いた事務所にいるのでなかなか暑さに慣れなくて自宅ではなるべくエアコン無しで過ごしてます。暑い部屋…
吹浦口から2時間弱歩いて笙ヶ岳の山頂に到着。去年の7月に、山の神からえっちらおっちら長坂道を歩き(まさに長坂道!)笙ヶ岳までやっとの思いで(笑)来て以来です。…
6月13日、金曜日。この日は有給休暇を取り、鳥海山笙ヶ岳まで歩いて来ました。今シーズンは初めての吹浦口から笙ヶ岳を目指します。大平の登山口から9時に出発。まだ…
稲倉岳を眺めながら、ゆっくりと御浜へと登って行きます。スキーをしてる方が1名、見て取れました。御浜小屋の手前から右へ。ちょっと風が強くなる。少し登ると、咲き始…
6月7日の土曜日。やっと、やっと週末の晴れ予報。今シーズン初めて、鳥海山へ行って来ました。向かう途中はそれはもう、ドキドキ💓してました(*^^*)なんでいっつ…
6月1日の日曜日。毎週日曜日の午前中は、1週間分の食料品の買い出しに出かけます。なので、遊びに行けるのはいつも午後から。天気も今ひとつ…5月は毎週末になると天…
5月31日の土曜日は、晴れ間を見て久しぶりの熊野長峰へ。雨予報の土曜の熊野長峰は人が全くいなくて森の熊さんに出会わないかとちょっとビクビクしながら。数年前に来…
今日はなんだか肌寒いわたし地方です。 暑かったり寒かったりで、今年は春は何処へ?ちょうどいい気温の時期が年々少なくなってる気がします。しかも毎週土日は雨(T_…
ちょっと行って来ます♪
最近、アマ◯ンプライムで宇宙戦艦ヤマトのアニメを観るのに忙しく。小学校時代からファンで、松本零士の原作マンガから若桜木虔の小説シリーズを読み漁りテレビシリーズ…
本を買いました。基本、ひとりで山歩きをするわたしですが初心を忘れないようにいつも気をつけているつもりです。バイクも同じで、ソロツーリングが基本です。誰かと走る…
5月3日、やっと連休の初日です。連休とはいえ、娘夫婦は関係なく仕事だし天気もあまり良くなさそう。晴れ予報の日を狙い、暇してる孫と息子(笑)を連れ仙台までドライ…
4月26日の土曜日。開通したばかりの鳥海ブルーラインを通り、象潟口まで。天気しだいで鳥海湖までハイキングする予定でしたが。大平山荘辺りから上は濃霧で、プラス暴…
数ヶ月前に始めたホームピラティス続いてますよ(^^)正しい姿勢でできてるかはちょっと??ですが寝る前に30分。全身の血の巡りが良くなり、体がぽかぽかしてぐっす…
4月19日の土曜日。庄内南部が北限であるコシノコバイモという花の話を聞き是非見てみたいと思い、温海嶽を歩いて来ました。朝方は雨だったようですが、車で移動してい…
わたしの住む東北の日本海側は今年はなかなか本格的な春が来るのが遅いようです。雨や雲り、風が強く寒い日が多いです。先日セローのエンジンオイル、エレメント交換をし…
4月6日、日曜日の午後。天気がなんとかもちそうだな、と思ったので午後の短い時間でしたが近くの金峯山へ。この日のお目当ては、夏や秋にたくさん見かけていたイワウチ…
4月5日、土曜日。朝イチでの用を済ませ、海岸沿いにある荒倉山へ行って来ました。スタートが遅かったので、ホテル八乙女駐車場奥の駐車スペースは満車。春は人気の荒倉…
3月29日の土曜日。暖かくなったり寒かったり、気温が乱高下してるこの頃。体調管理も大変だけど3月は仕事の決算期で、毎日気が抜けず精神的にとても疲れてました。こ…
6月29日の土曜日。やっと開通した鳥海山湯の台登山口までの県道368号線を通り月山森までハイキングして来ました。 朝出るのが遅くて、湯の台口の駐車場はすで…
千蛇谷へは、結構な距離を下ります。まさに谷底へ!(笑)小さく、大学生のパーティや先行する登山者が見えます。崖に根を張り可憐に咲くイワウメ(*^^*)千蛇谷は、…
6月は、1日に摩耶山、8日と15日は鳥海山をハイキングしていました。今は花の時期なので、見逃したくなくて!6月22日の土曜日。今年は雪が少なかったためか、鳥海…
6月1日の土曜日。また鳥海山に行くか、別な山にするか迷い朝の用事で時間的に近場な摩耶山へ行って来ました。前に関川集落から登る関川コースを歩いたことがありました…
5月25日の土曜日。朝方までは雨だけど、以降は晴れるという予報を信じて鳥海山へ。笙ヶ岳までハイキングするつもりで出発しました。が、行く手に見えるはずの鳥海山は…
先週の土日は田植えフィーバー??により疲れて登山どころではなかったんですが今日は行くぞと意気込み(*^^*)まだたくさんの雪が残る月山へ行って来ました。朝用事…
書くときは続けて書く、やればできる子??(^_^;)5月5日、GW3日めの日曜日の午後。いろいろ多忙すぎていろんな事について行けてなかったわたしですがやっとセ…
GW後半の5月3日と4日。一泊で気仙沼大島へ家族で出かけて来ました。わたしは3回目になるかな。2009年が最初、実家の家族と一緒に。2022年にはセローでツー…
皆さんお久しぶりです。随分とご無沙汰しておりました。雪の時期も山登り、春になってからも元気に山登りしていましたよ。3月に職場の人事異動が出てからというものなか…
2月25日、日曜の午後。金峯山から鎧ヶ峯を往復する雪山ハイクに行って来ました。午前中は風もない曇り空。中の宮から行って来ます。先日の雪灯篭祭りの名残りで、雪灯…
2月23日の天皇誕生日。 地元、わたしが暇さえあればしょっちゅう登る金峯山で雪灯籠祭りが開催され出かけて来ました。黄金地区のコミセンからシャトルバスが出るので…
2月17日、土曜日。 今冬は晴れて暖かい日が多いですが、この日の天気予報もお日様キラキラマークひとつ!で、冬の雪のある時期しか行けない鳥海山麓へスノーシューハ…
昨日の『他力本願』の記事を読んでくださった方々いいね!くださった方々コメントをくださった方々大変ありがとうございました。長く上げておける内容ではないな、と判断…
たまには愚痴?というか、本音?というか少し、聞いてください。わたしと友人が一緒に登山に行った時の話です。ここ数年、わたしの友人の子供たちが巣立ち一緒に遊ぶ機会…
2月12日、建国記念の日の祝日。鳥海山麓の鳳来山へ雪山ハイキングに行って来ました。今年は雪が降る日が少なく、鳳来山の雪はどうだろうか、と考えながら向かいました…
昨日の土曜日。朝からとても良い天気で、家に黙っているなんてまずできず(笑)鳥海山の麓、家族旅行村周辺をスノートレッキングして来ました。湯の台温泉鳥海山荘に車を…