大和文華館、三春の滝桜以外にトサミズキとヒュウガミズキも満開
令和六年度の最後の日は真冬並みの1.7℃迄冷え込んだ奈良、思ったより陽の光はすくなく曇り空、最高気温は午後3時過ぎの11.7℃迄しか上がらずじまい全国的に強い寒の戻りとなった一日、この花冷えで関西は週末に満開を迎え、長くサクラを楽しめそうですね。12時、8.8℃、45%NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「アマナ・甘菜、老鴉弁」日本及び東アジア原産、ユリ科の球根性多年草、里山など日向で普通に見られた野草です。夏は地下で休眠するスプリングエフェメラルのひとつ、地際付近で咲く愛らしい姿は春の到来を知らせてくれます。 だが環境の変化に伴い自生地が減り、秋田県、福井県、鹿児島県では、絶滅危惧Ⅰ類に指定されるほど。*平城京跡でもたくさん見られ、採る人も数年前は見かけたが・・・。和名の由来は若葉や鱗茎にほのかに甘味...大和文華館、三春の滝桜以外にトサミズキとヒュウガミズキも満開
2025/03/31 18:03