カライトソウの学名、白山と牧野富太郎博士由来か
夏布団をしっかり被って寝ていた今朝の気温は21.5℃迄下がり、雲の隙間から陽射しが注ぎ、12時半過ぎには30.1℃と久しぶり?の真夏日になりました。午後からは大気が不安定さを増し、朝方にかけ急な大雨に見舞われるかも。11時、26.7℃、77%NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花は「カライトソウ・唐糸草」、和名の由来は、美しい雄蕊を中国(唐)渡来の絹糸に見立てたことに由来するが日本固有種でバラ科ワレモコウ属の多年草、学名はSanguisorbahakusanensis Makino、hakusanensisは白山を意味し、Makino牧野富太郎博士の名が付く。夏にふさふさした紅紫色の花を咲かせ、枝先から垂れ下がる花穂は円柱状で、1㎜ほどの小花が先端から順に咲いていく。葉はゴマシジミの幼虫の食草となる。白山に...カライトソウの学名、白山と牧野富太郎博士由来か
2024/07/13 16:08