ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
dearth 欠如
まあまあ難しい単語ですよね。でもdearならわかりますよね。「親愛なる、大事な」という意味でした。このdearは、ゲルマン語からきていて、もともと「貴重な、重要な、高貴な」という意味だったんですって。なるほど、そういうものはすぐに足りなくなる、ということで「不足
2023/05/30 18:00
prey 獲物
今日はちょっと簡単な単語ですけど、お付き合いください。でも知らなかったのです。prehには「つかまえる」の意味がありました。たとえば、comprehendは、com「完全に」+prehend「つかむ」で、「理解する」と。comprehensiveは、「全体をつかむ」で、「包括的な」。apprehen
2023/05/26 18:00
taxonomy 分類学
税金学、、、ではないのですね。taxis「配列、順序」という単語があります。ここからsyntax「構文論、配語法」というのもきています。なるほど、syn「作る」+tax「順序」ですね。tacticsは、「配列法」で「戦術」、taxonomyは「配列の学問」から「分類学」と。なるほどねえ、
2023/05/23 18:00
camaraderie 仲間意識
これもたまにでてきますよね。よく忘れますけど、フランス語 comrade「仲間、同志」と同語源みたいです。このcomradeは、「同じ部屋にいるもの」からきています。ちなみに「カメラ(写真機)」は、ラテン語のcamera obscure「暗い部屋=暗箱」からきているんですって。そう
2023/05/19 18:00
vicarious 身代わりの、わがことのような
前回の単語とスペルが似てますけどね。viには、vice「副」の意味があるんですって。vicarious自体は、ラテン語のvicsに意味がさかのぼるようです、vicar「かわりの」+ious「性質を持つ」で、身代わりの、という意味なのですが、「わがことのような」の意味も注意です。His s
2023/05/16 18:00
precarious 不安定な、事情次第の、危険な
さて、今日の単語はどうでしょう。precには、ラテン語で「祈る」「懇願する」という意味があったそうです。それが変化して「他人に懇願をするような」状況、というわけで「不安定な、事情次第の、危険な」という意味になったのですね。これ、手元の英検1級用の単語集に載って
2023/05/12 18:00
relish 風味、おいしく食べること、意欲
これは、以前にlanguishというのをやりました。lax「弛める」関連の単語でした。relishもlaxの関連の単語なんですって。relish「もとへ弛める」>>「解き放たれて後に残る」で、上記の意味になったんですって。へえ、知らなかったなあ。みなさん、一緒に覚えてください。参
2023/05/09 18:00
candor 公平なこと、率直さ、誠実さ
以前に似ている単語candidをやりました。これはcandidateと同語源で、辞書ではcandidにラテン語「白く輝く」の意味からとありました。candidateは、昔、公職の候補者が白衣をまとっていたことから、ラテン語の「白衣を着た男」の意味からきていたのでした。そうcandle「ろう
2023/05/05 18:00
console なぐさめる
えーと、「コンソールボックス」といのがありますね。これは、物を支える取り付け用金具でつけた棚が語源でフランス語由来なんですって。そのコンソールとスペルは同じですが、僕の辞書では分けて載せてありました。ラテン語の「心からなぐさめる」からきていると。強調のcon
2023/05/02 18:00
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、英単語覚えたいさんをフォローしませんか?