chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yakuhaha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/07

arrow_drop_down
  • 小学校受験必須の「季節」を身に着けよう

    9月24日は十五夜でしたね。 曇っていたので、残念ながら満月を見ることができませんでしたが、息子と一緒に月見団子を作りました。息子が丸めたので見た目は不格好ですが、白玉粉に絹豆腐を混ぜて作ってみました。 四季がある日本にいる以上、季節感は大切にしてほしいと思っています。 季節ごとの行事に積極的に参加して、日本の四季折々の伝統文化に触れさせるようにしたいです。 実は幼児教室で、息子は花の名前がわかっていないという指摘を受けたばかりです。 季節の花を部屋に飾るような、素敵な暮らしをしたら自然に覚えると思いますが、ずぼらな私がそんなことするわけがなく(汗) 今回の十五夜のように、少しずつ緩く頑張りた…

  • ピグマリオン家庭用教材が届きました【初見での感想など】

    以前のブログ記事にも書きましたが、ピグマリオンの幼児教室に通うことは断念し、結局ピグマリオンの家庭用教材を購入してみることにしました。 yakuhaha.hatenadiary.jp 購入当時息子3歳4か月。(本来は2才10ヶ月からのスタートがベストだそうです。) まず、幼児能力開発・第1グレード Step1を購入。 セット価格で43,989円です。(高いなー) セット内容は… (1)本物の幼児教育とは (2)2歳児のさんすう (3)カリキュラム 1冊 (4)プリント教材(1) (5)カエルピョンピョン (6)はなはじき/ひも (7)お魚釣りゲーム (8)色板トントン (9)天地パズル (10…

  • 東大合格者の多くは4月~6月生まれという現実…早生まれはどうすればよいのか?

    年少の息子は3月末が誕生日で、超のつく早生まれです。あと数日遅れてお腹から出てきて、もし4月生まれだったら、息子の人生もまた違っていたのかな〜なんて思ったりもします。 息子の成長スピードは、普通~やや遅め。しかし、お友達と比べると月齢差のせいで、背の順は1番前、他の子がすんなりできることができないなど、体格的にも、能力的にも、1番遅れているという状況です。(たまたまクラスに早生まれが少ないのもあり…) 4月生まれのお友達とは約1歳差ですが、幼児期の1年という差はとても大きいものだと痛感しています。ただし、周りをみていると差を感じるのは小学校低学年くらいまでだと思います。(体格差に関しては男子は…

  • 本物の読解力を身に着けるために幼児期にやるべきこと【出口汪氏講演会の感想】

    先日、ピグマリオン幼児教室主催の「出口汪×伊藤恭 スペシャル講演会」を拝聴しました。ピグマリオンの会員でなくても、無料で参加できるものでした。 出口汪先生は、東進ハイスクールの現代文の講師といったらピンと来る方もいらっしゃるのでは?東進の現国といえば、林修先生が超有名ですが、出口先生は参考書で有名だと思います。私も遠い昔、大学受験の時に使っていました。 出口先生がなぜ幼児教育?と思いましたが、国語力を身に着けるのは大学受験からでは遅く、脳細胞が真っ白な状態の幼児から始めるべきだと、自身の予備校講師の経験で気づいたからだそうです。 やはり予備校講師だけあって、出口先生の講演会は簡潔でわかりやすか…

  • 気鋭のビジネスリーダーたちはわが子をどう育てているのか【「子育て経営学」を読んで】

    40代以下の第一線で活躍する男性ビジネスリーダー10人の子育て論をまとめた「子育て経営学」 若い経営者やプロフェッショナルの方々は、子育てに対する考え方も最先端で面白く、参考になりました。 子育て経営学 気鋭のビジネスリーダーたちはわが子をどう育てているのか [ 宮本恵理子 ] 彼らの子育て論は十人十色でしたが、いくつか共通点も見られました。特に印象的だった部分を抜粋し、まとめました。 ①オンとオフを分けず、柔軟に働く プライベートと仕事を分けて考えず、働くと育てるを自由に行き来する感覚を持つ傾向が見られた。柔軟に働くことで、子どもと向き合う時間を確保できる。 毎週月曜日は、一日中家にいて子育…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakuhahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakuhahaさん
ブログタイトル
薬剤師母の理系な子育て
フォロー
薬剤師母の理系な子育て

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用