chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【TOURING - 2019年九州ツーリング"Day5"の巻 -】

    Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。2019年九州ツーリング"Day4"のつづき♬九州に入り3日目(出発4日目)にしてやっと..."終日晴れー♬"しかし、翌日からはまた天候が優れないご様子なので、Day5は晴れの時に魅力を発揮する場所を"ピックアップ"した行程を組ム♬貴重な晴れの1日を心ゆくまで楽しむために♬【国道212号線】ーam8:30ー阿蘇は内牧温泉から国道212号線を"大観峰"に向け山坂道を駆け上がると...。この景色と出逢うこと叶う♪形容する言葉を失うほどに"美しい♬"。あらためて阿蘇は巨大な"カルデラ"であることに気付かされる。"阿蘇カルデラー"-阿蘇は生きているー阿蘇カルデラは、東西18km、南北25kmあり、世界でも有数の規模を誇っている。このカルデラは、九州中・...【TOURING-2019年九州ツーリング"Day5"の巻-】

  • 【TOURING - 2019年九州ツーリング"Day4"の巻 -】

    Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。2019年九州ツーリング"Day3"のつづき♬出発前にチェックした週間天気予報によると...九州上陸後の3日間の天気は優れないというものであった。どれだけ経験を積んでいても天候(自然)には敵わぬもの。これだけは素直に受け入れるしかない。...ツーリングとは自然との勝負(対話)ナノダ。雨天のツーリングは晴天のソレより楽しめないなどと言うことは決してない。雨天に即した事前のツーリング計画をしっかりと組立て対応しておけば良いノダ♬とは言え、美しい景観等が望めないのは少々残念なことダ...。Day3では、ツーリングタイヤの性質を生かし"渓谷越え"のルートであっても目一杯ツーリングを楽しむこと叶う♬そしてこの日(Day4)も夕方(15時以降)頃まで天候は...【TOURING-2019年九州ツーリング"Day4"の巻-】

  • 【TOURING - 2019年九州ツーリング"Day3"の巻 -】

    Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。2019年九州ツーリング"Day2"のつづき♬九州ツーリング3日目は、"曇り時々雨"と少々冴えない天気...。この日の天候が優れないことは、週間天気予報で事前に予測していたので、"雨天時用"にと考えておいたプランに切り替えて出発♬【昭和ロマン蔵前】-am8:00-"昭和の町"を発つ前に、"昭和ロマン蔵"前に美しく佇むボンネットバス"昭和ロマン号"と愛車Kawasaki/ZRX1100-C2を並べ記念撮影♬そして..."ナミヤ雑貨店"へと赴き、昨晩投函した手紙の返事を受け取ル♬(ナミヤ雑貨店のロケ地跡ではありません)中央通り商店街に建つこのお店は、"PROSPER.GOGO"さんというヘアーサロンさんの店舗となります♬この日は"阿蘇"マデの行程♬...【TOURING-2019年九州ツーリング"Day3"の巻-】

  • 【TOURING - 2019年九州ツーリング"Day2"の巻】

    Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。2019年九州ツーリング"序章の巻"の...つづき♬am4:30ー"本船はまもなく新門司港へと入港いたします"との船内放送(アナウンス)で目覚める。...気分は良好ダ♬12時間あまりの"船旅"を終えラウンジの小窓から外の様子を窺(うかが)う。ついさきほどまで雨が降っていたのであろうか...。路面が濡れているのが見て取れる。ただ、小窓に雨粒が付着している様なことは無いので、雨はすでに降りやんでいるのだろうな...と胸を撫で下ろしながら車輌甲板へと続く階段を下りた。車輌甲板では、逸る気持ちが抑えきれぬ様子のライダー達が"下船"の合図を待ち侘びる。ウイークデーだというのにライダーは多い...。自分のことを棚に上げ皆どの様な仕事をされているのだろうかと...【TOURING-2019年九州ツーリング"Day2"の巻】

  • 【TOURING - 2019年九州ツーリング序章の巻 -】

    Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです。遅い遅い夏休みとなりましたが、2019年の旅ツーリングは九州を計画♬【序章】今回の旅(ロングツーリング)は9日間という長丁場であるため、久し振りに"振り分けバッグ(サイドバッグ)"を使用することにした。長丁場の"ロングツーリング"...荷が多くなるので、ツーリングバッグ(シートバッグ)だけでは必然的にオートバイの重心(バランス)が悪くなってしまう。この様に振り分けバッグを使用することで、重量を少しでも左右に、そして低い位置へと振り分けることで、ハンドリングへの悪影響を少しでも減らす様な積み込み方を工夫するもの"旅ツーリング"の楽しみの一つダ♬"振り分けバッグ"を使用する場合は、愛車Kawasaki/ZRX1100-C2に施されたデザイン(意匠性...【TOURING-2019年九州ツーリング序章の巻-】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨッシーさん
ブログタイトル
ヨッシーの道楽趣向-別冊-yoshy's Garage
フォロー
ヨッシーの道楽趣向-別冊-yoshy's Garage

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用