chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パーソナルブログメモリ https://blog.goo.ne.jp/field_light

個人的な簡易記録です。コンピュータ関連をメインでやってます。ようこそ!いらっしゃいませ。

パーソナルブログメモリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/05

arrow_drop_down
  • N95のミニPCでSteamのゲームできるのか試してみる

    Factorioデモの2面まで、銃を撃つキーがわからず(忘れた)敗戦テイルズの最新作の体験版3Gダウンロードでかくない?RPGならいけるかと思いましたがアンリアルエンジン重すぎて無理でした視点移動がパッパっとワープする感じHaloWarsのデフィニティブエディッション9Gダウンロードでかくないストラテジー好きなので500円で購入ポイントが390ぐらいつく、1ポイント1円とかではなくアイコンなんかと交換できるらしい2面でマスターチーフ倒れる構築場所が限定されるゲームでした自在に配置したい押井監督のHaloのOVAがあるようなので少しだけみてるとアニマトリックスみたいでしたああそんな世界観だったなと思い出しましたDota240Gのダウンロードでかくないタイトル画面の動画ですでに動きが悪いチュートリアルの動画が...N95のミニPCでSteamのゲームできるのか試してみる

  • Windows11のバージョンがいくつもあって焦らされる

    世の中のパソコン使いの7割ぐらいは知ってそうな話LMMSにVST3をかます方法の動画を見ているとWindows11のサポート期限が2023年10月10日という動画をみかけるWindows11のバージョン21H2だとそうらしい最新は22H2でそれだと2024年10月10日短い23Hはあるのかとググるとまさに今日!生成AIもリリースに関してよくわかっていないらしい先週購入のミニPCAK1PLUSは22H2でした23H2のアップデートができるかどうかは不明更新プログラムがデフォルトであたらなくなっているのは、うれしい一応最新にアップデートほっとしてブログ書いてLMMSにVST3をかます方法のことを忘れるWindows11のバージョンがいくつもあって焦らされる

  • N95のミニPCを使ってLMMSでアルペジオ使ってみました ついでに動画キャプチャーしてClipchampで動画の仕上げ

    N95のミニPCを使ってLMMSでアルペジオを使ってみました作成したあとで復習もかねて動画作成してみました合計3回ほどやったので操作はバッチリ(あさってぐらいまで)動画キャプチャーは音も入れたいのでXBOXGameBarを使っていますこのツールだとアプリのキャプチャーしかできないようでダイアログ系も撮影できていませんついでにClipchampのAI作成どんなものかなと使ってみてYoutubeにもあげてみたものがこちらですN95のミニPCを使ってLMMSでアルペジオ使ってみましたついでに動画キャプチャーしてClipchampで動画の仕上げ

  • ミニPC 4日目の朝の調子

    VSTiを試す時が来たと、昨日の夜からLMMS入れてVSTiで遊んでいました朝方ミニPCの調子が悪くなります以下は前から使っていたマウスのクリックがおかしくなりその原因をミニPCとかWindows11のせいだと勘違いして迷走した話ですしばらく、つけっぱなしだと熱でおかしくなるのかとか、もうWindows重くなったのかとガッカリするしばらく電源を落として熱がひいたころ起動ウィジットの読み込みが遅いと感じるあとSteamのログイン画面が出てなぜかなかなか閉じられない(マウスのクリックがおかしいから)zipxを解凍するために入れたwinzipの関連ツールのショートカットが4つぐらいデスクトップに張り付いてなんかあやしいスタートもなんか開いたり開かなかったり不安定(マウスのクリックがおかしいから)その間にwinz...ミニPC4日目の朝の調子

  • PowerShellのプログラムを作ってみる

    VBスクリプトのサンプルをChatGPTさんに伺ってみた時時代はPowerShellでっせと言われたのでやってみる拡張子ps1のファイルをPowerShellで実行Windows11だとデフォルトのターミナルはPowerShellコマンドプロンプトもcmdで切り替わるPowerShellにソースをボコッとおいても動くPowerはあるコマンドプロンプトからPowerShellにVBスクリプトからPowerShellへマイクロソフトはあいかわらず各言語に挑んでいるなあと思う対BASHのポジションなのでしょうかファイルマネージャーからエクスプローラーへ(知る人ぞ知る)IEもなくなってEdgeに内部でも研鑽しているようです変わらないなあPowerShellのプログラムを作ってみる

  • 無料のC#版で実行ファイルを作ってみる

    ラベルを貼ったものは作成できずcsc.exeは最初から存在していますがPATHが通っていないのでPATHを通すバッチを作ってバッチを起動するとコマンドプロンプトが登場↑こんにちはだと一瞬で閉じるので5秒待つプログラムをChatGPTさんが作成作成されたexeファイルの実行二つ目のメッセージは人類には読めない無料のC#版で実行ファイルを作ってみる

  • VBスクリプトを作ってみる

    簡単プログラムはChatGPTさん作成VBスクリプトを作ってみる

  • Windows11 py2exeでpython3.11からexeファイルを作ろうとするが失敗する

    py2exeというツールでpythonのプログラムからWindows11のexeファイルを作ろうとしてみるインストールsetup.pyを作成exeファイルの作成名前とファイルはあるけど実行時エラーWinError87残念Windows11py2exeでpython3.11からexeファイルを作ろうとするが失敗する

  • Chromeの検索エンジンでgoogleが設定できない謎現象が発生

    ミニPCAK1PLUSにデフォルトで入っていたchromeがなんか変最初はアイコンの説明が中国語それは説明を消すしばらく使っていて検索エンジンがBingというのが気になるこれをgoogle検索にしようとすると不思議な現象が発生navwithusという聞いたことのない検索エンジンが不気味に並ぶ軽くホラー状態(編集でも消せませんでした)ちなみにこの設定だとBingの検索結果がでます修正も効かないのアンインストールして再度インストール状況が同じそれではとfirefoxを入れてみるとどうなるか試してみるとデフォルトの検索はgooglechromeを再々度アンインストールして何か設定ファイルが残っていないか調べてみると残っていないchromeを再々度インストールしてみるとデフォルト検索はgoogleになりあと新規の...Chromeの検索エンジンでgoogleが設定できない謎現象が発生

  • Mini PC AK1PLUS ライセンスとかセキュリティとかの話

    RaspberryPi2を購入してUbuntuを入れたころこれでメモリが4Gぐらい搭載されるようになったら、Windowsの時代も終わるなとか思ったけど数年メモリが増設されず、時を逸してしまったそしてミニPCなるものが登場していろいろ見比べてNIGOPIというメーカーのCPUがN958Gメモリ256GB搭載のMiniPCAK1PLUSを17500円ほどで購入(かなり安い部類)18ヵ月ほどの保証もあるそうライセンスとか怪しい何かなのかと思ったけどデジタルライセンスマイクロソフトアカウントとも普通につなげられるセキュリティは大丈夫かとDeffenderとかあるのかなと探してみるとすでに入っていて、作動していたなんでこんなに安いのと思っていたけどOfffice365とかXboxを使おうとすると月1,200円ずつ...MiniPCAK1PLUSライセンスとかセキュリティとかの話

  • マイナポイントをJRと紐づけて大いに後悔する

    マイナポイントをスイカに紐づけて大後悔するいつまでたってもスイカにチャージされないとおもったらJREpointになっていてこれをスイカへ引き換え登録をして駅の端末で振替という大変面倒くさい仕組みそこまでして岩国駅でやろうとしたらできそうなメニューがなくしかたなく窓口へ駅員の方と少し押し問答してしまったが結論はJRの会社が違うからできなかったチャージもできて乗車に使えるのに還元に対しては会社が違うからできないということ往復1時間かかってようやくポイント入ると楽しみにしていたので少し離れたところでくそっと声を荒げてしまったおいおい関東までいかないとポイント入らないのか…マイナポイントの紐づけ変えたいけどできないと昨日サイトで見た記憶が...JREポイントに一週間後までにチャージ手続きがないともどるらしいでJR...マイナポイントをJRと紐づけて大いに後悔する

  • Windowsの更新は精神の鍛練である(11も待たされてステータスが不明)

    MiniPCの評価で低いものの原因にWindowsの更新を待ちきれなくて、壊れたと電源切って壊した人いそうアプリの更新とか一つ一つダウンロードとかのステータスバーがあって進化したと思っていたのだけどWindowsの更新は相変わらずでした開始して更新が進行中です電源を切らないでくださいといった表示がでてここは待ちだなと将棋5分切れ負けを開始して時間稼ぎを始める(?)対局が時間切れで負けてもそのままあいかわらずくるくるしているしばらくすると0%完了。とステータス表示0%?まだ甘いおぬしはスタートすらしていなのだ。読書を開始ゆっくり20%ぐらいまで進んで再起動7%完了。からやり直しているステータスは自在にタイムリープするので要注意学習は常に忍耐、常に忘れることを甘受して繰り返すことこそ寛容そしてまた再起動例によ...Windowsの更新は精神の鍛練である(11も待たされてステータスが不明)

  • Python pygameのプログラムをWindows11で起動するまでが簡単だった話

    手こずりそうという予感は外れ簡単に動くまずマイクロソフトストアからPython3.11をインストールターミナル(WindowsPowerShell)からpygameをimportして挨拶するだけのプログラムp.pyをメモ帳で作って実行pygameが入っていないのでモジュールがないとエラー表示python-mpipinstallpygameでpygameのインストールインストール後初回起動は少し待ったけど動いたChatGPTにpygame6角形のポリゴンの表示と聞いて作成してくれたプログラムをp2.pyと保存して起動するとあっさりと動くPythonpygameのプログラムをWindows11で起動するまでが簡単だった話

  • Windows11でPythonをやってみる と、いろいろとクセがすごい

    Pythonのインストールマイクロソフトのストアから言語をストアからインストールしたのはじめてonwin32Pythonのフォルダをデスクトップに作って新規でテキストファイルを作ってファイル名をt.pyに変更ご挨拶のプログラムを作って実行!そんなファイルはないといわれる拡張子にtxtが隠れていて少しはまる世間一般はこちらがデフォルトになっているのかもしれないけど閑話休題スクリーンショットにも、ちょっとはまる画面全体をとるときはWindowsキー+PrintScreen前面のアプリをとる場合はWindowsキー+Alt+PrintScreen保存場所が違うアプリのスクリーンショットをとったときにあらわれるダイアログを押してみると未知のアプリが起動おかげでスクリーンショットどこにあるのかわかりましたWindows11でPythonをやってみると、いろいろとクセがすごい

  • Mini PC AK1PLUS インボイス登録してスイカへのマイナポイントの確認まで

    Windowsをまともに使うのは平成以来いきなりMiniPCに挑んでe-Taxからインボイス業者登録依頼するまでの旅amazonの評価だとすぐ動かなくなったとか外れも多そうなMiniPCノートパソコン、中古ノートパソコンとかめぐって結局MiniPCを選択決め手になったのはYoutubeの動画をいくつかみて大丈夫かもというメーカーのものを購入してみました地雷なら地雷で早いこと踏んでおいたほうがいいなと思いamazonprimeも入って本日カードリーダーとともに到着認証用ソフトとかプラグインとか入れてもなかなかマイナカードの登録ができないIODATAのカードリーダーWindowsだと自動でドライバー認証するはずだけどマニュアルをみると読み取れない場合サポートソフトをダウンロードしてくださいとあるそのアドレスを...MiniPCAK1PLUSインボイス登録してスイカへのマイナポイントの確認まで

  • 国のシステムがポンコツで困り果てN95を購入

    インボイスを登録しようとするとネットからはWeb版とSP版があってWeb版はubuntuからできないWebシステムでOSで使えないとか普通ない一部のニュースサイトの動画がUbintuだと見れないぐらいしか知らないSP版というのはよくわからないがそちらだとある程度進むメール認証まではOKところがandroidアプリを入れなければならないという謎防御が入るスマホで入れようとするとバージョンが対応していないと弾かれるSPってスマートフォンのこと?仕方がないのでWindows対応のなにかを安く購入するためにネットで調べまくる。miniPC、ノートPC、中古ノートPCなどをあたりN95の8Gメモリ256GBWin11ProのminiPCを17498円でポチるあとカードリーダはUSB-ICCRW2あわせて19849円...国のシステムがポンコツで困り果てN95を購入

  • CodinGame Summer Challenge 2023をやってみる

    制限時間48時間で10問解くらしい13時間ぐらいから参加CodinGameSummerChallenge2023コンテストは終わったけどリンクから問題を解くことはできる問題に触れることはよろしくなさそうもともと企業向けのテストに使っていそうな雰囲気問題文が英語でコピペ不可翻訳ができないので最初の問題からかなり疲れる9問目が伝説級の過去の謎問を彷彿とさせるCodinGameSponsoredContestエラーメッセージすら暗号になっているエラーメッセージの解析はできたけどその少し先で力尽きるH2というデータベースのSQLを書く問題もある令和になってからSQLを書いた記憶がなくJOINすら覚えてないのでChatGPTに教えてもらう人生の一歩を書き換えて運命のゴールにたどり着くという(誇張)問題がプログラム的...CodinGameSummerChallenge2023をやってみる

  • Pygameでspriteを使ってみる

    ReturnSPACEソースのイメージこの動画投稿2時間後1人みてチャンネル登録者が1人減りましたこっそり音楽付け足しましたPygameでspriteを使ってみる

  • 戦場のヴァルキュリアとアーマードコアVとPS3

    PS3のコード類を探して久しぶりに起動ボタン電池が切れたので時間入力から...そうだったボタン電池付け替えできない最新にアップデートするとPSNにつながなくなったサービスは終了しているらしいPS5買おうかな欲がでてきていけどこの仕様の受け継がれているようでまたなえるアーマードコアVはセーブデータもなくてストーリーモードは3面で挫折以前どこまでやったのか、当時どう思ったのか全く記憶に残っていない戦場のヴァルキュリアは5面からクリアできないので攻略サイトをみてなんとか7面でまた挫折、1時間ぐらいプレイした所で増援されて初見ごろしとかやめてほしい3回目も失敗、疲れた戦闘前後のエピソードがよいだけに残念ゲームに対して、昔ほど技術も情熱もないPS.4回目ヴァルキュリア人の理不尽さをなんとか乗り越えた戦場のヴァルキュリアとアーマードコアVとPS3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーソナルブログメモリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーソナルブログメモリさん
ブログタイトル
パーソナルブログメモリ
フォロー
パーソナルブログメモリ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用