chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
林万喜セミナー活動紹介 https://hayasikazuki.hatenablog.com/

セミナー主催の菊地が毎月開催するセミナーのレポや、林から学んだ雑学、知識をご紹介するブログです。

林万喜セミナー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 菊地の好きな言葉②「今日が人生で一番〇〇日」

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 前回の好きな言葉に続いて、今日も私の好きな言葉をご紹介します。 「明日やろうは、馬鹿野郎」という言葉にリンクさせまして・・。 今回の言葉。「今日が人生で一番若い日」なのだから、いざ行動!です。 情報を得て、「これをやっておいた方が絶対良い」というものから、ポンっとひらめくことまで、色々「やりたことリスト」は挙がるものですが、 「今日忙しいから」とか、「もう少し様子を見てから始めよう」とか、やりたいことリストを後回しにしがちではないでしょうか? 35歳を過ぎ、身体の変化を感じつつあ…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ107(パート7)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート7) 本日は、プラスの言葉を多く使うことを話します。 みなさんは、普段からどれだけ意識して、プラスの言葉を使っていますか? 言葉は、言霊と言われるくらい、強く効果的です。 ですから、毎日、プラスの言葉を使っていると、潜在意識に浸透していきます。 先日、アファメーション(肯定的宣言)でも話しましたが、 自分に対して、自分を褒めたり、どんなこともポジティブに捉えて行くことと同時に、プラスの言葉を発動していた…

  • 菊地の好きな言葉①「”明日やろう”は〇〇〇」

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 あれしなきゃ、これしなきゃ、こうすればもっと良くなる。 アイデアは色々頭に浮かんできても、実行はいつだろう? そんなことを考えている私です。 運動したい。でも今日は時間が無いし、体がだるい。「よし明日にしよう」 そういう考えって、けっこうあるあるでは? 私もなかなかの怠け癖があるので改善しないといけないのですが・・ そんな時に頭に浮かぶ大好きな言葉があります。 「”明日やろう”は”馬鹿やろう”」うん。確かに。 この言葉をつぶやくと、ちょっと笑えて、なんだか力も出てくるんですよね。…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ106(パート6)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート6) 本日は、⑦以降を話します。 ⑦散歩や運動をするとは、 散歩や運動をすると、人は脳内からドーパミンとセロトニンが分泌されます。 ドーパミンは、快楽物質で、行動的になったり、向上心やモチベーションが上がります。 セロトニンは、幸せホルモンと言われ、人の精神面や心身を安定させてくれます。 ですから、散歩や運動はお勧めです。 今年52歳になる私も、週に4日は、7キロ散歩をしたり、筋トレや柔軟運動をしていま…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ105(パート5)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート5) 本日は、④以降について話します。 ④多くの人と接する機会を増やすとは、 人は、場数が多ければ多いほど、人慣れをします。 ⑤アファメーション(肯定的宣言)とは、 プラスの言葉を毎日、繰り返し行っていると、潜在意識に刷り込まれます。これは、大きな声を出すと効果的です。 例えば、自分は出来る!自分は幸せ!自分は運がいい! これを毎日、30回ずつ言ってると、良い意味で脳が騙されます。 ⑥自己実現をするとは…

  • ストレージの話。データ整理はiPhoneにも心にも重要です!

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 イラストを描いていると、段々iPhoneのストレージを圧迫してきまして・・ 最近は、アイクラウドさんから「バックアップできませんよ」という警告をもらっていました。 動作も良くなく、フリーズすることもしばしば.. もうこれは・・フォルダ整理しかない。 そう思い立った菊地であります。 そこで、一か月ほど前から、Googleドライブにフォルダを作成し、少しずつデータの移動をしておりました。 しかし、普段から整理していなかった為、始めても終わらない終わらない・・。 ..ひたすらデータ移行…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ104(パート4)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート4) 本日は、ポジティブを習慣付ける方法について話します。 ポジティブを習慣付ける方法は、全部で8個あります。 ①人に感謝する気持ちを身につける。 ②明るいものを着るようにする。 ③コミュニケーションセミナーに参加する。 ④多くの人と接する機会を増やす。 ⑤アファメーション(自己肯定宣言) ⑥言葉を変える。 ⑦散歩や運動をする。 ⑧プラスの言葉を多く使う。 以上になります。 ①人に感謝する気持ちを身につ…

  • 2022年7月16日セミナーレポ「自分の心を整理整頓する方法がわかるセミナー」

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 2022年7月16日、今回も無事にセミナーを開講出来ました。 今回のセミナーテーマは、 自分の心を整理整頓する方法がわかるセミナー 【心の整頓方法】【コミュニケーションとお金の関係】 を扱っております。 「気持ちの切り替えが上手くいかず、いつもクヨクヨしてしまう」「悲しいこと、辛い事、腹が立つことばかり考えてしまう」 そう悩んでいる方はいらっしゃいますか? 気持ちを切り替える事を難しく感じていますか? 生きていると、様々な出来事が起こります。嬉しい事もあれば、時には辛い出来事によ…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ103(パート3)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート3) 本日は、ポジティブな人が評価される理由を話します。 なぜ、ポジティブな人が評価されるのか? それは、 周りに影響力があったり、 自己管理出来ること、 3つ目には、向上心がある、 4つ目は、チャレンジ精神がある。 5つ目は、自信を持っていることになります。 まわりに影響力があるのは、仕事への姿勢や笑顔で楽しんでることが、自然と良い環境が出来上がります。 自己管理出来るとは、時間や健康面、精神面の管理…

  • ついに独自ドメインのHPを公開しました!

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 林の書くブログを、毎週定期的に更新しておりましたが、ついに100記事を超えました。 おぉ~! 林の文章は、どんな人でも読みやすいように、短めに、かつ明確な内容で書いております。 少しでも多くの方が、林の記事を読んで「役にたった!」と思って頂ければ、主催の菊地としても何よりもの幸せです。 ところで、遅くなりましたが・・ 実は当林万喜セミナーの、新しいホームページを公開致しましたのでお知らせします。 hayashikazukiseminar.com これからコンテンツを豊富にして、沢…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ102(パート2)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回のお話↓ hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート2) 本日は、ポジティブな人の特徴について話します。 前回、ポジティブ思考とプラス思考について、話をしました。 では、ポジティブな人の特徴は何か? ポジティブな人の特徴は、以下の4つがあります。 ①いつも明るい ②自信を持っている ③物事がシンプル ④常に楽しんでる ①いつも明るいとは、 基本的には、感情の上がり下がりがなく、毎日が楽しい人。 ②自信を持っているとは、 自分の言動や行動に自…

  • iPhoneでアナログイラストをデータ化する方法②

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 iPhoneでアナログイラストをデータ化する方法について以前書きましたが・・ hayasikazuki.hatenablog.com 今日はその続きで、取り込んだ画像に映り込んだゴミを取り除く作業について書いていきたいと思います。 ゴミを取り除く作業には、この無料アプリを使用しています。 アイビスペイントX ibis inc. グラフィック/デザイン 無料 apps.apple.com ゴミを消すには、この指先ツールを使うと、綺麗にできます。 (指マーク) ポンポンと、画面の汚れ…

  • 【ポジティブ思考】講師林のメッセージ99(パート1)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回のお話↓ hayasikazuki.hatenablog.com ポジティブ思考(パート1) 本日から、ポジティブ思考について話します。 みなさんは、ポジティブ思考ですか? ネガティブ思考ですか? そもそも、 ポジティブ思考とは? プラス思考とは? ポジティブ思考とは、肯定的、積極的、楽観的であること。 物事を比較的良い方向に考えること。 それに対し、 プラス思考とは、落ち込んだ場合でも、それを乗り越えようとすることです。 似ていますが、少し違うところが理解出来ると思います。…

  • 前回セミナーから、嬉しいお知らせが・・!

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 7月3日にセミナーの開催をしましたが・・ hayasikazuki.hatenablog.com その際に、ご参加下さった参加者様が、Facebookでこんな投稿をしてくださいました! わぁぁ! 嬉しい😆✨✨✨✨ こんな素敵なご感想頂けるなんて、主催の菊地も幸せです・・! 怒りのコントロールについては、私も課題が山積みです。 恥ずかしながら、今でも時々感情で失敗してしまう時があります。 怒りの感情をそのまま表面に出してしまうのは、人生をハードモードにするもの。 イラっときても、そ…

  • 【聞き上手】講師林のメッセージ99(パート9)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回のお話↓ hayasikazuki.hatenablog.com 聞き上手(パート10) 本日は、可能性があるか?について話します。 可能性があるか?とは、人は、自分にないものがある人を好きになるということです。 人は、知識や話術を持っていれば、人の興味付けをすることが出来ます! さらに、資金や人脈、活用力があれば、さらに相手と信頼関係を築きやすいということです。 簡単にいうと、人間力がある人は、常に周りに人がいます! 人間力とは、人の心を動かす力です。 その中には、資金力、…

  • 2022年7月3日セミナーレポ「感情を自分の味方につけるセミナー【感情コントロール方法】【アンガーマネジメント】」

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー主催の、菊地麻里(きくちまり)です。 北海道の気温も30度超え!大変暑い中でしたが、2022年7月3日(日)、セミナーを開講致しました! 大変な中、ご参加下さった皆様に心から感謝を申し上げます! さて、今回のセミナーテーマは、 感情を自分の味方につけるセミナー【感情コントロール方法】【アンガーマネジメント】 を扱いました。 「自分の感情が情緒不安定でつらい」「怒りに任せて、人間関係を壊してしまうことがある・・」 そう悩んでいる方はいらっしゃいますか? 感情をコントロールすることの難しさを感じている人は沢山います。 感…

  • 【聞き上手】講師林のメッセージ99(パート9)

    みなさんこんにちは。 コミュニケーション能力アップをサポート、 林万喜セミナー講師の、林万喜(はやしかずき)です。 前回のお話↓ hayasikazuki.hatenablog.com 聞き上手(パート9) 本日は、返報性の原理について話します。 返報性の原理とは、人は、他人から何か施しを受けると、お返しをしたくなる心理です。 例えば、近所の人が旅行に行き、お土産をいただいた場合、 次回、自分も同じくお土産をあげようと考えます。 お祝いや香典なども同じ心理になります。 しかし、返報性の原理は、モノだけではありません! 例えば、 相手から感謝されたり、相手から認められた場合、こちらも相手に感謝し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林万喜セミナーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
林万喜セミナーさん
ブログタイトル
林万喜セミナー活動紹介
フォロー
林万喜セミナー活動紹介

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用