chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kurogane
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/27

arrow_drop_down
  • Steamの公式配布ツールでLinux環境でのゲームが一部プレイ可能に

    こんにちは、鉄火巻です。 SteamからLinux向けに、Steam Playのβ版と、Protonというツールが配布されました。 steamcommunity.com ProtonはWineの改良版で、多くのゲームが動くように調整されているようです。 今まで、ユーザー側がWineを使用して動作させていたWindows専用ゲームを、公式で実行出来るかもしれないツールが配布されました。 これによって、Linuxユーザーは、より多くのゲームをプレイできるようなることが期待されます。 導入時の準備 ・Linux Steam Client Betaに参加 ・ドライバが最新であることを確認 ・GitHu…

  • RTXシリーズがVRにもたらす恩恵

    こんにちは、鉄火巻です。 RTXシリーズについての記事第2弾。 前回の記事はこちら kurogane-games.hatenablog.com 今回はVR関連の記事が公式にあったのでその辺から抜粋。 こちらを参考。 blogs.nvidia.com [目次] リアルタイムレイトレーシング NVIDIA VRWorks Audio SDK 可変レートシェーディング(VRS) マルチビューレンダリング USB-C搭載 余談 リアルタイムレイトレーシング 押し押しのリアルタイムレイトレーシング。 前述通りの機能。 VRではリアルさと乖離が少ないほど没入感が大きくなる(個人的な感想)ので、光の向きにリ…

  • RTXシリーズの実力とは?

    こんにちは、鉄火巻です。 先日、コンシューマー向けの新しいグラボが発売されました。 GTXシリーズ改め、RTXシリーズです。 GPUのアーキテクチャが、PascalからTuringに進化しました。 特徴 レイトレーシング 公式のゲーム・デモの動画 メモリ 計算関連 ベンチマーク お値段と消費電力 その他 次の記事 余談 特徴 www.nvidia.com developer.nvidia.com 何が違うかというと、ハードウェア的に大きく進歩したことで、新機能を搭載できるようになったことが今回の目玉っぽいね。 レイトレーシング blogs.nvidia.com ゲームが今まで以上にきれいにでき…

  • 鯖缶の「栄養成分表示」一覧 水煮編

    こんにちは、クロガネです。 鯖缶のお話。 サーバー管理じゃありません。 お魚の"鯖"です。 端的に言うと、体にいいから調べました。 といっても調べたのが去年の12月のお話なので情報が古いかもしれません。 でも参考にはなるので掲載します。 「栄養成分表示」一覧 水煮編 実は昔のブログの使いまわしなんだ(笑) 単位は製品当たりの量。 食べたらどれだけのカロリーが入るか、って感じだね。 製品名 メーカー 容量 (g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂質 (g) 炭水化物(g) 食塩相当量(g) 一個当たりの値段 (Amazon調べ) グラム 単価 (円/g) 美味しい鯖 水煮 食塩不使用…

  • 3Dプリンターを買っちゃった。

    超雑記ですけど、3Dプリンタを買いました。 でも、素材の方を買ってないので、また今度ですな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuroganeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuroganeさん
ブログタイトル
T.M.F. ゲームとかPC、稀に生物
フォロー
T.M.F. ゲームとかPC、稀に生物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用