いいのか悪いのか のんびり過ごしている冬休みです。 冬期講習中は、講習が半日だったのにも関わらず 残りの半日は予定があったり、なくても出歩いたり 塾の宿題以外ほとんど勉強していません。 かろうじて
塾の冬期講習が終了しました。 今年、5年生は年内に5日間。 年始はありません。 学校が終わる前から講習が始まり、 なんだかあわただしく過ごしていました。 冬休みに入ってからは講習は半日なのですが、
来年度の前期の予定を聞いてきました。 おそらく四谷の公開模試はほかの塾も一緒だと思いますが 四谷大塚ホームページでは 2020年度の試験スケジュールが出ていません。 日程情報は参考程度にお考えください。
先日受けた公中検模試での快挙です!! すごーい!! <追記> ちなみにこの模試は 偏差値75.0が上限のようです。 同じ模試で全国6位だった子が 偏差値75.0だったとの情報をいただきました。 ま
5年後期16回週テストの素点が出ました。 相変わらずの算数と理科、 満点取れたよねー。 国語と社会は低い位置で安定。 今回も偏差値50あるかなあ、ぐらいです。 今回は国語のことば、外国の文学で苦労し
今日は仕事の愚痴がメインです。 毎度毎度ですが、 いつも以上に組テの後の週はきついですね。 去年も思いましたが、 なぜ、15回で終了で冬休みにならないのかな。。。 そんなことを言っていてもどうし
昨日はお昼休みにいったん帰宅、 そのときに、組み分けテストの結果、 素点と順位、偏差値、組み分け履歴を確認しました。 週報は出ていませんでしたが、 子どもの帰宅時に在宅できなかったので、 子どもに
昨日の組み分けテスト 5年後期15回、8回組テの結果が出ていました。 まだ、週報、ボーダーは出ていませんが、 個人の素点・偏差値・順位・組み分け履歴が確認できました。 心配だった漢字の字の汚さでの×は
5年生後期15回 8回組み分けテスト、無事に終了しました。 今回は、大人が忙しかったので、ほぼ放置。 一応、進捗だけは確かめてはいましたが 内容までは全然確認できず。 1週間のやることリストは、組テ
先日、子どもと二人「きぼう」を観ました。 私たちが観たのは夕方暗くなり始めたころで、 肉眼で十分観測できました。 おともだちに天体観測が好きな子がいて、 その子が観測しやすい日時を時々教えてくれま
先ほど、14回の素点を確認したところ、 国語が自己採点よりマイナス10点とかで、 あれ、どうしてこんなに違うのか?? と思って答案用紙を確認。 すると、なんと漢字が×ばっかり。 まあ、字が汚いのが原因
予習シリーズの国語 5年下の15回の文章読解。 読んでみてびっくり。まさかのサンタクロース否定。 題材は、辻仁成さんの「ミラクル」。 読んだことがないので検索してみましたが 少し前の本のようで、中古
1学年の上の方のブログを読ませていただくと ドキドキしっぱなしです。 去年の今頃からも 受験生の親御さんのブログを食い入るように読み込み 勝手にドキドキしていましたが、 去年以上にまた食い入るように
もう、気づいたら14回間近ですが とりあえず、週テスト13回の結果を しっかり見ておこうと思います。 日曜日に素点を確認し、 月曜日のお昼過ぎにちらっと確認してそのまま放置。 子どもも気にならないのか
「ブログリーダー」を活用して、たぬぽんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。