19回 / 365日(平均0.4回/週)
ブログ村参加:2018/05/19
新機能の「ブログリーダー」を活用して、HIJIKIさんの読者になりませんか?
1件〜30件
少し前の話になりますが、小樽へマメイカ釣りに。 今季定点観測を続けているポイントに着くと、先行者が1人しかいません。 もうマメイカの時期は終わったのでしょうか。 ヤリ狙いのウキと...
少し前の話になりますが、小樽へマメイカ釣りに。 今季定点観測を続けているポイントに着くと、先行者が1人しかいません。 もうマメイカの時期は終わったのでしょうか。 ヤリ狙いのウキと...
小樽第7戦。 前回第6戦では穂先が柔らかいロッドとハリのあるロッドを2本で釣ったところ、穂先の柔らかい方の圧倒的勝利に終わりました。 今回も同じシチュエーションを探しに前回と同じ...
仕事終わりに小樽へ出釣したのは先週のこと。 今季定点観測している場所は波・風・潮がひどく、釣りにならないため断念。 夏にマイカを釣った場所へ。 こちらは一転、波も風もありませ...
連投になりますが、小樽マメイカ狙いの先週の話です。 今季マメイカは第1戦から第4戦までを小樽、余市で1戦を挟み、そして今回は小樽第5戦目。 前回の余市が激込みだったので、今期定点...
マメイカ狙いで余市に出陣した先週の話です。 今季の4戦はいずれも小樽でしたが、この日は少し時間が出来たので夕方から余市へ。 すると、激込み。 後で調べてわかったのですが、余市で釣...
小樽マメイカ第1戦~第3戦までは夜の釣りでしたが、第4戦は明るい時間帯のチャンレンジ。 夕マヅメ狙いです。 昼の釣りはラインもロッドも見えますし、何より暖かい。 その分釣り人も多...
朝3時過ぎから開始。 日曜ということもあり、夜中なのにたくさん人がいます。 1等地は隣人との間隔が狭くのびのびと釣りができないので、本日も第1戦と第2戦を戦った混んでいない場所を...
前回の小樽マメイカ戦ではミニサイズのマメ9杯+ミミイカ1杯と爆釣には遠いのですが、 ミニマメイカのアタリがようやくわかるようになり、その感触を忘れないうちにモノにするため、 また...
釣るぞ~という意気込みはなく、ボウズでもいいやという感じでふらっと小樽へ行ってきました。 前から気になっていた場所に行ってみると、すでに満員。 アオリイカ狙いのエギンガーです...
7/31に小樽にマイカを狙いに行き、約2時間で3杯釣ることができました。 初心者なりにいろいろ感じ、次回試したいことがいろいろと沸き上がっていたので、日曜の夜に出撃したのでし...
7月最後の金曜の夜、小樽へマイカ狙いに行ってきました。 今年はいろいろなところでマイカが好調らしいですね。 お目当ての場所に向うと、入りたかった場所に先行者が。 それでも、思...
連休初日は天候が怪しく、体調もイマイチで朝マヅメをぐだぐだとスルー。 せっかくの休日がもったいないと思い、重い腰を上げ、札幌市民の憩いの場豊平川へ。 コロナの影響で豊平川は今年初...
いつも持っていくのはハードルアーのみですが、今回は念のためケースにエギを忍ばせておきました。 ショアジギの集中力が切れたところでエギを投げ、シャクリとフォールで誘い、狙ったタ...
自粛の民となって何日経っただろうか。 春に予定していた計画は流れ、 リールのメンテナンスなどとうに終えていて、 妄想も尽き果てた。 釣りに行く理由はいくらでも見つけられた...
せっかくの連休は爆風。 そんな中、風の弱まるわずかな時間を見つけてキャスト。 しかし港内にも外海にも魚の気配がありません。 チェイスもベイトも釣り人もいません。 とにかく...
2020年初陣。 約3か月ぶりの釣行です。 毎年「もう少し遅くても良かったな」と思うので、今年は遅めにスタートしました。 狙いは春のホッケ。 この日は爆風、うねり、濁...
昨年秋ごろから、ベイトリールのレベルワインドが右端に寄ったまま左に折り返してくれない症状が出ていたので、シーズンが始まる前に直せないか調整してみました。 レベルワインドは、スプー...
今年はまだ釣りに行っていません。 今年は何回か遠征に行きたいので、浪費しないよう、寒いうちは家でじっとしています。 ようやく寒さのピークが過ぎて少しずつ暖かくなってきたので、...
(当ブログは釣りブログです。) 本年最初の記事となりますので… 明けましておめでとうございます。 雪が少なく、釣りに行くにはチャンスにも関わらず、年末年始は釣りに行きませ...
2020年新製品発表の前にシマノさんの財務情報をちょっと拝見
インフルエンザに罹ったり、年末で慌ただしくなったりと、1か月以上釣りに行っていません。 年末年始に釣りに行くかどうか悩んでいるところですが、今のところ禁断症状は出ていません。 ...
毎年12月になると、ふるさと納税の返礼品探しが始まります。 ふるさと納税は、返礼品をもらうことも目的の一つですが、寄附できる自治体を一国民が決められるというところにも魅力を感じま...
今回は釣行記ではありません。 昨日仕事で後志自動車道の余市~小樽間を通ったのですが、谷の上に架けられた区間を通ったとき、雪と風で視界を失いました。 悪天候時は下道の方が良いかもし...
秋ホッケの時期を迎え、釣果情報が出てきましたね。 泳がせ釣り用のエサを釣るために作った、100均の素材(オーロラクッション)を使用したティンセル付きフックでホッケも釣れるか試した...
(アイキャッチ画像がなぜかイカの画になっていましたが直りましたかね…。失礼しました(・_・;)) 前回、青物狙いでジグを投げ続けたが全く釣れず、外道でかかったサバをそのまま泳...
先日、青物狙いでジグを投げたものの、どうやっても喰わない。 ジグでかかったサバをそのまま泳がせていたら、イナダがそのサバを喰って釣れました。 これが大変面白かったので、本格的にや...
合間にやったアオリイカ釣りが面白くてだいぶのめり込んでしまいましたが、青物狙いに行ったときの話です。 釣り場では、ナブラが発生していましたが、捕食者はあまり大きくなさそうでし...
遠征最終日。 朝飯までの時間で11杯。 ダイソーエギも使いましたよ。 飛び石連休を利用した遠征で、計45杯のアオリイカを釣ることが出来ました。 先月までアオリイカを本格的...
イナダ狙いの合間にエギングで1杯。 <以上です> ...
夜明け前から始めて全部で12杯。 潮の流れはなし。 20分おきくらいにコンスタントにぽつぽつと。 一番上の画像のエギはダイソーエギ。 小鯛を食べていたところ <以上です>...