chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿投資家
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/13

arrow_drop_down
  • アルトリア2019Q2四半期決算

    こんにちは。 タバコは最低でも30年は絶対に無くなりません。 アルトリアは決算が嫌気されたのか株価は、 48.5ドル、前日比-1.81ドル、-3.59%でした。 売上高、営業利益、営業利益率、純利益、EPS、ともに前年比でプラスです。にも関わらず株価は比較的大きめに下げました。 悪いところといったらタバコの減少予想が-4~5%が、-4~6%に少し下方に修正したからくらいですかね。 しかしアルトリアはIQOSの販売も認められて9月にアトランタにIQOSストアもオープン予定です。日本でもグローやプルームテックよりも圧倒的にIQOSユーザーが多いですね、そしてJUULも保有していますね。JUULはア…

  • アーリーリタイアって最近言葉よく見かけますね、でもそんなに簡単にはいかなそうですよ。

    こんばんは。 アーリーリタイアっていうほど簡単にはいかなそうです。 SNSなどでも最近アーリーリタイアしたいみたいなのをよくみますが、30代でアーリーリタイア目指してます、とかは普通に考えて無理ですよ。余程収入が高くて実家暮らしでお金を全然使わないとかならまだ可能性がありますが、あまり現実的ではありませんね。30歳までに1億円目指して米国株で運用始めました、なんて人も見かけましたがちょっと心配になってしまいます。 もしそういうのを狙うとなると結構なリターンで計算することになり、過度なリスクを取ることになると思います。いままでの米国株の長期平均のリターンは7%くらいではありますが、これから先は7…

  • 知らないことを知る楽しさ。しかし彼等にはそれがあるのかな?

    こんばんは。 韓国人よ、それで本当に良いのかい? 知らないことを知るのって楽しいですよね。たまにコンビニとかでNewtonで宇宙の事とか特集しているとついつい長居して立ち読みしちゃったりします。宇宙って謎ですよね、ビッグバンから出来た、なんてもっともらしく説明してますけど、ならそもそもビッグバンが起きる前は何があったのよ?って感じです。ブラックホールやらダークマターやら、膨張宇宙やら縮小宇宙やら、いくら考えてもわかりませんね。是非宇宙の解明がされてるかもしれない1000年後とかに産まれてきたかったものです。そう考えればあながち神様がいないとも限りませんね。まあ一ミリも神様なんて非科学的な事は信…

  • 決算シーズン、米国株ホルダーはどうでしたか?

    おはようございます。 貴方の持ち株は上がりましたか? 先週は決算ラッシュでしたね。決算が発表されてハッピーな人やクソーって思ってる方いらっしゃると思います。アルファベットは大きく上げてしまって、追加投資のチャンスが遠のいてしまいました。アマゾンなんかは悪くない決算でしたが下げてしまいましたね。この辺が難しいところです。 決算が予想より上回ったなら本来なら上がるはずですよね、コンセンサスを織り込んで株価がついていて、それを上回わる決算が出たのに下がるということは本当はコンセンサスがもっと上の位置だったということになるんでしょうかね。 ちなみにアマゾンもアルファベットも無配企業ですね。いつも配当金…

  • 本質を理解できてる?本当はダサい批判をしてる偽投資家。

    こんばんは。 まぐれ 暇な時間にblogやTwitter見させてもらってると、日本一アンチの多い米国株ブロガーとバフェット太郎さんは自分で言ってるだけあって、彼にたいしての色んな批判が見受けられますね。バフェット太郎の批判してる人の意見に多いのが、インデックス下回ってるからクソ。 他にも、 「ディフェンシブなので今の時期は仕方ありません。」じゃあ今の時期はグロース買えばいいだけじゃん。なんて批判も見かけました。 トンチンカンな批判してる人って物事の本質を見る目がまったくないんですかね?言ってることが訳がわからないですね。 批判者いわく、今ディフェンシブが負けてる時期なんだから素直にグロース買え…

  • 損失を他人のせいにする愚かさ。

    こんばんは。 投資は100%自己責任です。 gexemmen.blogspot.com GEとともに生きるさんが最近米国株blogに復活しましたね。そして先ほどこの記事を見たのですが、バフェット太郎さんは昔はまつうらじゅん、って人だったんではないか?ということみたいですね。 たしか前にも霧末さんのblogでもそんなことを見たことありますね。 仮にもしそうだとして、まつうらじゅんという人のblogを見たことがないのでわかりませんが、当時アダストリアに集中投資して、株価が下がってblogが大炎上したとのことですが、つられて買った奴等の見事なまでのバカっぷりには大笑いですね。 そもそも投資は自己責任…

  • 成功するには行動力が大事

    こんばんは。 人より早く駆け抜けろ! 投資で成功するには何が大事でしょうか。 「行動力と根性があれば必ず成功する。」 自分はこう思っています。 投資に限らず仕事や事業とかでもです。投資で成功するには、もちろん勉強も必要です。頭も悪いよりはいいに越したことはありません。しかし投資を始めよう!と思ったらすぐに口座を開いて投資してみる人と、そのうち時間ができたらや~ろおっと。と言う人では全然違います。 今まで大勢の人にプライベートで投資の話を教えてあげましたが、向上心ある人はすぐに口座を開いて投資を始めました。そして色んな情報を集めて、こういうのどうなの?って聞いてきますね。 そうじゃない人は、そう…

  • 欲望ポートフォリオ「ESGクソ食らえ欲望の10種」

    こんばんは。 綺麗事言っても人間欲望には勝てん 酒、タバコ、女、ギャンブル 男なら大好きな人が多いのではないでしょうか。全部嫌い!なんて人はまずいないでしょう。よく飲む・打つ・寝るなんて言いますね。 私は酒とタバコはやりませんが、女とギャンブルは大好きです。まぁギャンブルは好きではありますが、負けると熱くなるのでやりませんけどね。やるとしても旅行先で遊びとして海外でカジノやったくらいですかね。昔ならよく平日から大井競馬とかみんなで行ったもんですけどね。高校生の頃はいい時代で、制服でパチンコ屋さんに行っても平気でした。よく近くのパチンコ屋に授業中にバイクで打ちに行ってたものです。ほんとの話しです…

  • どこに爆益のネタが落ちてるかわかりませんよ。

    こんばんは。 ボーッと毎日過ごしてるのは勿体無いですね。 みなさんは何を基準にして投資の判断をしているでしょうか。配当金を目当てに投資したり、成長性を重視して投資したり、色々な方法があります。 そしてもし成長性を重視して大きな利益を狙いたいならば、どうしてもアメリカの企業ではなく日本の企業に分があると思います。日本で生活している以上は、やはりどうしても日本株になってしまいますね。 アメリカの企業では情報が少ないし、これからくる流行を察知するのも日本企業の方が日本人には合っています。回りで流行り始めれば早めに投資することも可能かもしれません。 しかしアメリカの企業となると、情報は遅いですし、流行…

  • やはりどう考えてもおかしいと思う。

    おはようございます。 本当の価値とは? もしMMTをやるとなると、当たり前ですが2つの人に分かれると思います。信用しない人間とそうでない人間。 そもそも通貨というのは兌換紙幣として、第二次世界大戦後にブレトンウッズ体制を創設して 1オンス=35ドルで交換価値を決めていました。円の価値は1ドル=360円です。 しかし1971年8月にニクソンショックが起こり、1971年12月にはスミソニアン協定で1オンス=38ドルに切り下げられました。 それでもドルの価値を維持できず最終的には1976年1月、IMF暫定委員会で変動相場制と米国ドルの金本位制廃止が確認され、1978年4月に協定発効に伴って先進国の通…

  • 鬼ブラック企業

    こんばんは。 芸能界はちょっと特殊すぎるでしょ。 元吉本の伝説のマネジャーという女の人がミヤネ屋に出ていました。彼女が色々と意見を述べていましたが、吉本側の人間ですね。 芸人達が色々と意見を述べていますが、何を言ってるのかと。給料が安い、劇場に出てグッズ売れたりしても1円だったりなどと言うが、維持費がいくらかかると思ってるのか、劇場に出させてもらえないやつもいる。500円でもいいからやらせてくれ、そんな奴もいるんだから出させてもらえるだけでもいいだろうと。 アウトーーー! 完璧こいつ時代遅れだろ。鬼ブラックですよ、こういうのをヤル気搾取って言うんですね。 まあ言い分もわからないではありません、…

  • コカコーラ+6.07%とサクッと高値更新ですね。

    おはようございます。 シュワシュワしたい コカコーラの決算が発表されました。 売上高と利益が予想を上回りました。 純売上高は6.1%増の100億ドルで、予想をわずかに上回りました。為替の影響等を除いたオーガニックセールスは6%増、1株利益予想0.61ドル、結果0.63ドルと予想を上回りました。 決算を好感して株価も+6.07%値上がりしました。 コカコーラというとフランチャイズ化を進めてて、ボトラー等の整理をしてるということで売上高は下降していたのに売上高が伸びたのは意外でしたね。 英国コーヒー大手のコスタを買収したのも長い目で見て利益に貢献してくれそうですね。世界的にコーヒーの売り上げは伸び…

  • 楽観的が過ぎるのも少し不安になりますね。

    おはようございます。 長期で見れば上がるのはほぼ間違いないんですけども。 最近は個別株ではなく、パッシブファンドも増えてきてインデックス中心に投資をしている人が増えてきましたね。手軽に分散投資ができ、さらに手数料も安くなってきたのは投資家にとってありがたいですね。 そして海外投資も身近になってきて、全世界に投資できるVTのようなものや、米国に投資できるVOOやVTIのようなのも浸透してきました。そしてインデックスに投資しておけば、ほとんどのアクティブファンドに勝てるという事実もありますね。 それで間違いないんですが、最近とにかくアメリカのインデックスさえ買っておけば将来爆益間違いなし、という風…

  • 自分の投資先が永遠と繁栄すると思うくそダサい投資家の末路

    VGT、QQQの繁栄は永遠と続くはずだもん。 くそダサい投資家ほど2009年~2019年の昔とまったく違った生活環境の時代の研究結果を鵜吞みにし、ハイテク銘柄等に50%もの割合で投資をし、さらにビザ、アマゾン、などのくそダサい銘柄に投資をし、マイクロソフト等銘柄をディフェンシブ銘柄ですキリッといい悦に入るものです。2009年~2019年の結果や傾向が未来永劫続く前提で投資をしているくそダサい投資家はいつになったら気づくのか? 数年後、、、 不景気が訪れみるも無惨に散っていったハイテク銘柄。 バフェット太郎を倒そう!と言って軍団を結成した和製バフェットもすっかり忘れさられました。 和製「ママ~、…

  • 爆益狙うなら人より先に目をつけないと。

    こんばんは。 爆益を得たいなら誰も目をつけてないうちに みなさんは投資のリターンに満足はされているでしょうか?最高値圏なので大抵の人はある程度の利益が出ていると思います。しかしどうせならば誰だって爆益を得たいですよね、私だってインデックス並のリターンではなく、1年で何倍にもなるものがあるならば是非投資してみたいです。 もし自分のポートフォリオにそういった物を加えるならば、もう人気になっているものに後から飛び乗るのは絶対にやめるべきです。仮想通貨なんかみてどう思いますか?後から買った人はカモにされただけですよ。 かくいう私もリップルがまだ1桁の時に是非投資してみたいと思って、なんか色んな会社があ…

  • 年金は破綻なんてしませんから大丈夫ですよ。

    こんばんは。 年金制度だけで暮らそうとするから無理が出るんですね。 みなさんきちんと投票してきましたか?愛犬家としてはペットに優しい政党があれば是非投票したいですね。 選挙速報を日テレのZero選挙で観ています、今回も与党勝利ですね。そのなかで恒例になっている櫻井くんと市民の居酒屋対談が面白いですね。 一般人の意見には、 私たち世代は年金が貰えないのではないか、おじいさんには年金だけは払っておけと言われ、父親には年金はあてにするな、自分で用意しておけと。どちらを信じていいものかと考えているとの事。 他には景気がいい時代を生きたことがないので景気がいいとかわからない。オムツが軽減税率でないのはお…

  • なぜ変な投資方で自分だけは勝てると思う?スーパーポジティブなの?

    こんばんは。 オーソドックスな投資してりゃ勝てるから安心しろって。 大分前の話になりますが、アメリカの普通のガソリンスタンドの店員が10億円近いお金を残して亡くなったとニュースになりましたね。 米国株blogでもけっこう取り上げている方が多かったので聞いたことある方も多いのではないでしょうか。ロナルドリードさんという人ですね。37歳からスタートして、亡くなる92歳まで55年間の投資をしていました。亡くなってからは資産の大半を寄付した素晴らしい人ですね。 彼は毎月毎月ドルコスト平均法で、メジャーな95銘柄に分散投資をし続けていたそうです。アメックス、ジョンソン&ジョンソン、P&G、マコーミック、…

  • 投資ができない絶望の世界

    こんにちは。 明日はいよいよ選挙です。 みなさんここの米国株blogを見ているくらいなので投資をしているか、もしくは興味がある方が大半だと思います。最近は例の2000万円問題で口座を開設する人が増えているそうなのでとてもいいことだと思います。 明日は選挙です、いま現在は日本は民主主義で資本主義の国ですね。しかしお隣には20世紀にもなって国民を苦しめてる刈り上げ野郎が統治してる地獄の様な地域もあります。その下の国も一応民主主義で資本主義だと思うのですが、なぜか過去の話を引っくり返して恐喝まがいに資産を奪おうとするので、純粋な法治国家とは言えないでしょう。 ちょっと左にいくと共産主義なんだか社会主…

  • タ・バ・コ

    こんばんは。 嫌われもののままでいい。 先日フィリップモリスが好決算を発表しましたね。その影響でアルトリアとブリティッシュアメリカンタバコも大きく値をあげました。 売上高とEPSも予想を上回りました。売上高はほぼ変わらずですが、営業利益、営業利益率ともにプラスとなりました。 売上が変わらないのにしっかりと利益が伸びているところがタバコらしいですね。ちょっと値上げしたくらいではニコチン中毒からは簡単には脱出できませんからね。 先進国ではもういい加減健康に悪いとみんなに認知されて喫煙者は減っていますが、新興国ではまだ伸びていますし、先進国でも紙巻きタバコの減少をIQOSなどの新しいタバコが減少を補…

  • ネットフリックスの様な高成長企業に投資するということ。

    こんばんは。 高成長が永遠に続くことはない。 先日発表されたネットフリックスの2019年4~6月期決算は売上高が市場予想を下回る、前年同期比26%増の49億2311万ドルだった。契約者数の伸びも市場予想を大幅に下回まわりました。 契約者数米国が13万人減少、1海外は283万人増加、全世界では270万人増加となりました。米国内では値上げのせいで会員数が減少したと思われます。 前四半期の売上高は45.2億ドルで、今回が49.2億ドルですから約10%増加しています。営業利益も前四半期が4.6億ドル、今回が7.1億ドルと増加しています。 アメリカ国内の有料会員数は減少したにもかかわらず、Netflix…

  • BtoBならぬBvsB

    「今は強気相場なのでディフェンシブが劣るのは仕方ありません。」「長期、または超長期で見れば平均リターンを上回ります。」「ハイテクは数年前のバイオ株のブームと同じでいずれ終わります。」 バフェット太郎さんに戦いを挑んではいるみたいだが hybrid-investment.blog.jp こんばんは。 上のセリフでバフェット太郎さんが今までアンチを駆逐してきたそうです。この鉄壁の要塞を和製バフェット軍団を結成して倒しましょう。またなんか子供っぽい事を言ってますがまあ議論が盛り上がるなら良いことでしょう。blogもそうですし経済ニュース見てもそうですし色んな人の色んな意見があり、読んでいてそれはちょ…

  • 同一労働同一賃金は是非やるべき。

    こんにちは。 給料に国が口出ししてもあまり良いことないような。 「派遣社員、3年勤務なら時給3割上げ」 こんなニュースを見てどう思いますか? 国としては現在は派遣社員の賃金は平均で正社員より2割ほど少ないので、厚労省は派遣社員の賃金を底上げして、待遇の差をなくしたいそうですね。派遣社員に勤務年数や能力に応じた賃金を支払うよう人材派遣会社に義務づける。同じ業務で3年の経験を積んで業務内容が変われば、初年度より賃金を3割上げるなど具体的な指針をまとめた。「同一労働同一賃金」の制度が2020年4月に始まるのに合わせ、正社員との賃金差を縮小する。 だそうです。 まず思うのが、こんなの民間に任せておけば…

  • お札スリスリ

    こんばんは。 お札を刷ればすべて解決? 昨日のニュースで見たのですがMMTがまたテレビで取り上げられていました。 MMTは日本語では現代貨幣理論というらしいです。まあ実際は日本はずっと赤字国債を発行して公共事業やりまくってきたので、MMTを実践してきた国ということになりますね。でもMMTはさも問題がなくすべてを解決してくれるかのように言われてますが果たしてどうでしょうか?そんな魔法の様な事がありえるのでしょうか。 少し私の少ない脳ミソを使って頭の体操でもしてみましょうか。 もし国が今年国債を発行しまくるとしましょう。そして公共事業を100兆円やるとしましょう。人口は限られてますので無限に人はい…

  • どうやったら継続できるのか、いざというときの為に。

    こんばんは。 ポタポタと配当金が落ちてくると嬉しいですね。 現在の米国株価は最高値近辺ですね。もっと儲けたいとどんどん買い増しする人、逆にちょっと上げすぎてるし様子をみようとする人。はたまた持ち株をキャッシュに変えようとする人。色々な人がいると思います。自分はどちらかというとあまり上値を追いかけるのは気持ち的には苦手です。とはいえ持ち株を売ることはないですけどね。 今相場は絶好調ですがちょっと前には2015年や昨年末に大きく下げた場面もありましたね。2015年はよく覚えてない人もいるかもしれませんが、年末の暴落でさえもうそんなことあったな、程度にすぐに忘れてしまってるのではないでしょうか。 私…

  • 業績と株価は必ずしも連動しない。

    おはようございます。 勢いのある株価がこの先も続くのか。 いまビザが投資家にとても人気でよく話題になりますね。何年前に買っておけば何倍がなんちゃら、みたいなのをよく聞きますよね。この先も比較的高い成長性を保っていく可能性があるのではないでしょうか。 ただ一つ勘違いしてはいけないことがあります。 成長性が高いことと、株価がインデックスよりもアウトパフォームするかはまったくの別問題だということです。これ忘れてたり勘違いしてる人が多いのではないでしょうか。 例えば 株価1000ドルEPS10ドルPER100倍 の企業があったとしましょう。この企業は毎年利益が20%も伸びている素晴らしい企業です。この…

  • 公益株として電力会社は人気はあるけども。

    こんばんは。 原子力発電所は安全なのか 株式投資をしているとインフラ関連として電力会社とかが手堅い投資として一般的に認知されているのではないでしょうか。景気が悪いからといって電気使うのやめようって人はいませんよね。不景気になれば当然工場だとか多少は電力需要は減るでしょうし、家庭でももしかしたら多少節電はするかもしれせんね。とはいえある程度の利益もみえて、配当金も比較的高く安定しています。 ただどうしても引っ掛かる事があるんですよね、それは原子力発電です。過去にもチェルノブイリ、スリーマイル、そして福島。一回事故を起こしてしまえば電力会社が倒産するだけでなく、そこに住む人がすべてを奪われてしまう…

  • シーゲル流、グロースに勝つことは有り得ないのか。

    こんばんは。 まさかこんなにスマホが流行るとは思いもしなかった いつも楽しく読ませてもらっているキレキレな記事を書いているぶち子さんのblogに、今日は和製バフェットさんを取り上げてグロースについて書いてありました。 www.butikomi.tokyo 私のことですが、リーマンショックの時に不動産株はボッコボコに売られました。どこかは生き残るだろうと何個か持っていたのですが、紙切れになった株はリサパートナーズと他に何を持っていたのかすら忘れました。何社か紙切れになりました。その中でフージャースホールディングスだけは生き残りました。 結果としてテンバガー以上のリターンを出してくれました、しかし…

  • 3ヶ月半振りに追加購入

    おはようございます。 久しぶりの追加購入 週末(金)に3/28のAGGに投資して以来、3ヶ月半振りに投資しました。 あまりにも株価水準が高く投資に悩んでいたのですが、現金もどんどん積み上がり機会損失も考えて少しだけ買い増ししました。 アルトリア100株、平均約定単価49.9085ドルコカ・コーラ100株、平均約定単価52.18ドル 投資金額 アルトリア4990.85ドルコカ・コーラ5218ドル 合わせて10208.85ドル、108円換算で1102555円となりました。 どれを買い増ししようかずっと悩んで、P&GはPER25倍と割高感が拭えず、ゼネラルミルズ、アルファベット、ウォルトディズニー、…

  • 最高値更新、みなさんの資産も更新できてますか?

    こんばんは。 S&P500最高値更新 S&P500が3000の大台に乗せて最高値更新しました。 米国株に投資している人は基本的に変な売買を繰り返したりしていなければほとんどの人が利益出ている状態なのではないでしょうか。 しかしここで思ったのが最高値更新に当たって、上手くいかない人が多いかもしれないなということです。かく言う私もS&P500が最高値更新しているなかで資産のピークにはなっていません。インデックスが最高値更新しているのを指をくわえて眺めているわけです。 やはりどこかで個別株で投資して自分で選んだ銘柄がインデックスに負け続けるんじゃないか、なんて考えてしまったりも少しはするわけです。本…

  • ESG投資は投資家として是か非か。

    こんばんは。 環境に優しいのは良いことだけれども。 ESG投資は有利なのか? ESG投資は環境に悪いものなどに投資しない方針です。当然プラスチックなんかも問題になってきますね。 もしですが仮に、プラスチックの財布と紙の財布があったとしましょう。どちらも同じ10万円で販売されていて、どちらも同じ様に1年に1度だけ、財布の中から1万円が湧き出てくる不思議な財布です。貴方ならどちら欲しいですか? 別にどちらでもいいですよね。なぜなら10万円投資して、毎年1万円のリターンがあるわけですから、どちらも年率10%のリターンですからね。 しかし世の中で、「プラスチックの財布なんてけしからん、これからは環境に…

  • インデックスに勝つ可能性はあるのか。

    こんばんは。 最高値更新中 いま現在も最高値更新していますね。 そんなインデックスが割高になる可能性を考えてみましょう。 仮にVTIがプールだとしましょう、プールの中にいる5000人が企業。 25メートルプールの中には色々な企業があります、5000社ありますね。Apple君、アルトリア君、コカコーラ君、ペプシコ君、P&G君、JNJ君、インテル君、ビザ君、エクソンモービル君、フォードモーター君などプールの中には色々な人が入っています。 好景気が長く続いたのでやんちゃなビザ君やアマゾン君は散財してステーキばかり食べていてブクブクと太ってしまいました。そうするとインデックスプールは25メートルでは手…

  • 勝つ可能性の高い投資法を教えてあげようか?

    こんばんは。 インデックスに勝ち続ける株? 私は、ナイキ、マクドナルド、に投資をしています。ナイキは約8倍、マクドナルドは約5倍になっております。 www.bakademodekiru.com なのでいい投資方法を教えてあげましょう。 過去~現在と好成績のナイキやマクドナルドを一部分加えることでリターンは長期的にはインデックスを大きく上回る可能性が高い。 なぜなら今までもSP500を凌駕してきたわけなので、この先も続く可能性が高いからですね。ただ将来はわからないので、半分はインデックスにしましょう!完璧! どうですか?違和感ありますか?違和感ない人はそういう主張している人と意見が合うと思います…

  • 無敵のブランド力

    こんばんは。 コーラは旨いっ! みなさんが投資の基準に選ぶとき、他社に侵食されない強固なブランド力を持っている会社を探すと思います。身近な物で色々と考えますよね、いつも使う物や洋服や、車、食べる物、いざ考えるととても悩みますね。私のなかではブッチギリで強いと思っているのはなんといってもコカ・コーラですね。 コーラの圧倒的ブランド力。スカッと爽やかコカ・コーラ。 他にも色々と日常生活に関わるものってありますが、アイスもハーゲンダッツ、シリアルも別にケロッグじゃなくても他のでもいいかなって思うけど、コーラだけはコーラを飲みたいなって指名買い。 ファッションもシュプリームだSTUSSYだとかナイキだ…

  • みんなが思ってること俺が代わりに言ってやろうか?

    捏造がはびこる世界。 和製だか韓流だか中華だかしらねーけどよ。 トランプ大統領は平気で嘘をついて、しかもそれを指摘されても意に介さないですよね。ファクトチェックによると、就任2年で8158回も嘘をついているそうです。しかしアメリカ大統領が平然と恥を知らずに嘘をつくなんて、どうしてこういう世の中になってしまったのか背景が知りたいですね。 それがついに日本にも来たのかなって思ったことがあります。なにやらちょっと頭のおかしそうな人が、 米国株ブログ村は使えるお金は何故か「配当金」のみであるという考えが主流ですと言ってみたり、高配当株投資家はくそダサい奴等でトータルリターンが悪くてもいいって言っている…

  • 年金2000万問題は選挙に影響するのか

    こんばんは。 今回も与党勝利か もうすぐ選挙ですね。次の選挙は与党は多少は厳しくなるのではないかと予想します。 せっかく金融庁が国民向けに年金だけだと厳しいので、個人である程度蓄えておいてくださいね、と当たり前の事を言ってくれたにも関わらず、愚民が騒いだせいで政府が批判を恐れて報告書を受け取らなかったですね。 正しい事だとしても耳障りのよくない事を言うと選挙で負けるとなれば、政治はどういう風に行えばいいのでしょうか。年金なんてなんの問題もないですよ、将来に向けて蓄えてなんてしなくて大丈夫!って言えば全部解決するとでも思ってるんでしょうかね。 しかし野党は知ってて戦略として与党を批判してるのか、…

  • 日本人の美徳は時にマイナスになることも。

    こんばんは。 時には強く出ることも必要 さだまさしの償いという歌はご存知でしょうか。 実話をもとにした歌で、交通事故を起こしてしまってその遺族の奥さんに謝罪を続けて毎月お金を振り込んでいるような内容の歌です。 遺族の奥さんももう貴方の自分の人生を生きてください、という感動の歌詞です。 以前に裁判でも引用されたこともあります。 2001年4月29日、東京都世田谷区の東急田園都市線において、4人の少年が泥酔した銀行員の男性から車内で足が当たったと絡まれ口論となった末、三軒茶屋駅のホームに降ろされた4人が男性からの暴行に対応する形で男性の意識がなくなるまで暴行を加え、放置し、のちにくも膜下出血で死亡…

  • 贅沢が身に付くと破滅する。

    こんにちは。 家計は火の車 よく 「あと5万給料があれば楽に生活できるのに」「ボーナスもう少し増えればお金に困らないのに」「給料上がれば投資するお金もできるのに」 とか聞きませんか?たしかにその通りですよね。 ただ大抵の場合はそうならないんですよ。 入ったばかりの頃は給料25万くらいで生活してた人で、今では倍以上に上げてあげたのにいつもお金がないお金がないと言っています。これだけ上げてあげたのに前より金がないって一体どういう生活水準にしたらそうなるわけ?と思います。 逆にこれだけ上げて足りないなんて前の給料の時はどうやって生活してたのか謎です。 友人でもやはり稼ぎがいいのに全然貯まらない人とし…

  • タバコ株投資は死んだのか

    こんばんは。 タバコ株はもう死んだのか? どうして人は歴史に学ばない人が多いのでしょうか。だからこそ損する人が多くて儲けることができないのでしょう。 高配当株で利益が出なくなったから売りました。よくこんな人を見ませんか?しかし投資家としてしなければいけないことは普通は逆ではないでしょうか。 その最たるものがタバコ株。高配当貰ってたのにそれ以上に株価が下がったからもう耐えられずに売りました、って人もいるみたいです。それ典型的な負けパターンですよ、下がった時に買うからこそ利回りも上がり株数を増やせるのに多くの人は上がって高くなってる株を買って、下がって割安になってる株を売ってしまうんですよね。 今…

  • 日本は衰退するから円安で間違いない?

    円の価値は妥当なのかどうなのか。 為替は難しい。 為替っていうのは考えれば考えるほど難しく予想は困難なものですね。私も昔FXで100万ちょっとやられちゃいました。とはいえ短期でトレードというよりも、きちんと考えて経済や金利動向をみてある程度の期間を取ってやっていました。 それでも狙った方と逆に動くとレバレッジが効いている分、すぐに損失が膨らみます。そしてナンピン買いをして、少しでも戻ればこれでチャラにできると考えると大概さらに逆に進んで、余計にドツボにハマります。 昔円は200円になるだとか300円になるだとか言うエコノミストとかもいました。有名どころだと伝説のディーラーと言われていた元モルガ…

  • 高配当株と無配株、どちらがいいの?

    こんばんは。 配当金を払うことは良いことなのか、それとも良くないことなのか。 配当金をまったく払わない企業と、高配当な企業がありますがどちらの方がいいのでしょうか。高配当企業は、もう設備投資もそんなに必要もなく、キャッシュが積み上がってしまうので米国などでは株主に積極的に配当金として返していますね。日本でも多少は配当性向が増加傾向になってきましたが、それでも米国等と比べれば無駄に内部留保を積み上げています。ある程度の蓄えは景気悪化した時や業績不振の為に取っておくのもわかりますが、それにしても日本企業は積み上げすぎとよく言われます。 無配やまたはかなり少額の配当金を配る企業もあります、これはまだ…

  • 香港人のデモ隊の人達後々大丈夫かな。

    こんばんは。 香港人、ここで引いたらおしまいだよ。 今日もまた香港では民主化を求めて大規模なデモが繰り広げられました。一部は暴徒化しているそうですが、本当に香港の人なのか、もしくは本土の工作員にやらせてんじゃないかと穿った見方をしてしまいます。 そして中国は1日に、英国はもはや香港に対する責任が一切なく、香港に関する言及をやめるべきと指摘しました。 それを受け英国のハント外相は2日、ロイターとのインタビューで、香港の「高度な自治」を50年間にわかり保証した「中英共同宣言」を中国が順守することを望むと述べました。 これを見てどう思うでしょうか、50年間の約束の宣言をしておきながら平気で言及をやめ…

  • 6月末時点の資産。

    おはようございます。 みなさんのblog読ませていただいていると月末に資産公開してる方が多いみたいです。あと自分はパソコンまったくダメで、みなさんトータルリターンとかどうやって計算してるのか不明なので、毎年買い付けしてるのに年ごとのリターン出せていいなと思います。自分もインデックスの比べたらどうなのかとか知りたいですね。 私の6月末の資産は大雑把ですが 国内株1750万外国株2200万キャッシュ2500万金・プラチナ現物100万 で大体7000万円くらいです。 いいときよりもけっこう減らしちゃってます。2銘柄ほどテンバガーをかなり越えだった銘柄が落ちてしまったのが大きいです。 ちょっとキャッシ…

  • 翼をさずける~。いや、要らない。

    こんばんは、 Twitterを見ていたら、私はフォローしていないのですが、誰だったかがいいねをしていて某翼のツイートが出てきました。 その翼、折れていませんか? 彼曰く、 結局思うのは投資とは終局的にテクニカルよりファンダの方が圧倒的かつ絶対的に信頼できる。これが結論だ。一方のテクニカルとは結局は過去の現象の統計にすぎない。次回の再現確率は常に不明。短期トレードはテクニカルや的中率云々ではなくリスクリターンの支配、資金の配分、タイミングの判断にある。 ファンダがなぜ信頼できるかの一つの事例。人は短期的には感情に任せ行動するがそれより遥かに長い平常時にはロジックで行動する。感情(暴落恐怖)→冷静…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿投資家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿投資家さん
ブログタイトル
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資
フォロー
馬鹿の馬鹿による馬鹿の為の株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用