非常にゆるい上昇をしているかのように見えるが、現在、日経平均の動きは脆弱だ。 やや値上がり、やや値下がりを繰り返しており、限りなく横ばいに近い。 変動率が低下中。一応は反騰局面であろうが・・・・ :
4月1日後場、全般的に個別銘柄の買いが弱く下落しがちで僅かな反発でしかない。 権利確定日の3月27日、高配当で人気化。買い595円、高値604円、終値598円 配当落ち日の3月28日、値下がりー9%だが、配当収入20000円が確定しているので 実質、ー6000円の赤字 権利...
シュミレーションを長く続けてきたんですが、投資原理は案外、簡単なことです。 ①投資対象 ②タイミング:安い時期に買い、高い時期に売ればいい これだけです。
変動はチャンスですが、 危ないと思ったら、ポジションを外し、しばらく静観してください。 以上です。
強まる日本株「二番底」シナリオ 週内3万円割れ視野 スクランブル 2025年4月9日 19:30 米トランプ政権の相互関税が「予定通り」発動した9日、日経平均株価は1300円近い急落となった。相場変動の大きさが投資家のリスク回避姿勢を一段と強め、下げが下げを呼ぶ展開に入って...
2025/04/10 Thu. (09 : 32) +3000円もの先物の急激な日経平気株価値上がりで、東証も朝方影響を 受けました。 東証では、インバースの売りが殺到して特別売り気配になっていました。
<大証>日経先物 2025 06 日経平均先物オプションの取引時間(レギュラー・セッション)は 17:00~翌5:55 です。 評価益が出たら、すぐに売り、ポジションは解消される。 逆ザヤになったら、状況改善を待ってから、ポジションを解消しよう。 *状況改善ですが、時間経過...
2025.04.09.Wed すぐに売ってはいけない。 買った株を売りたいとおもった時、いつでも売っていいわけではない。 たしかに、注文はいつでも出せるけど、 売っていい時期と売ってはいけない時期があるんだ。 売る時期がわるいと損失を招き投資失敗する。 まぁ、単純に言えば、...
2025.04.09.Wed すぐに買ってはいけない。 ある株を買いたいとおもった時、いつでも買っていいわけではない。 たしかに、注文はいつでも出せるけど、 買っていい時期と買ってはいけない時期があるんだ。 まぁ、単純に言えば、相対的に株価が安くなっている時期に買うべきだ。...
◇東証大引け 日経平均は急反落 関税発動でリスクオフ 9日の東京株式市場で日経平均株価は急反落し、終値は前日比1298円55銭(3.93%)安の3万1714円03銭だった。米中貿易摩擦の激化懸念や、米相互関税の発動を受けた景気下押しへの警戒感で投資家のリスクオフ(回避)の...
4月8日 直近のN225(日経平均)日足チャートになります。 ちょっと下げが一服の状態ですが、これからは判断が分かれます。 1 さらに値上がりに向かう。 2 横ばい。 3 再び値下がり。 日経平均の基礎は個別銘柄ですが、+8%以上値上がりした銘柄がプライムばかり ではなく、...
(答え) 儲かる株
株は多少の元手があれば小資金でも大きく増やすことができます。 コツコツまめに利喰う必要がありますけどね。 投資は損失が怖いから嫌それはだというは株を知らないからです。 買い売りの方向を間違えなければ誰がやったって株は儲かるゲームです。 たしかに、確信をもって利益をつかめるよ...
33012.58 +1876.00 +6.03%
インバースがピークを打ち反落局面 なので、日経225は反発局面です。 ただし、明日はわかりません。急変もよくあります。