この記事のテーマ グーグルスプレッドシートの枠の固定方法は? スプレッドシートで行と列を同時に固定するには? Googleスプレッドシートで作成した表をスクロールすると、項目名も上に移動してしまって列の内容がわからなくなることってありますよ
気になったことを調べたり、ブログ運営のことなど雑記なことを書いてます。
一からブログを立ち上げました。これからこのサイトがどう成長していくのか楽しみです。
スクロールしても表見出しを常に表示 スプレッドシートのウィンドウ枠の固定と解除
この記事のテーマ グーグルスプレッドシートの枠の固定方法は? スプレッドシートで行と列を同時に固定するには? Googleスプレッドシートで作成した表をスクロールすると、項目名も上に移動してしまって列の内容がわからなくなることってありますよ
この記事のテーマ スプレッドシートを新規作成するには? スプレッドシートの新規作成URLは? スプレッドシートを新規作成したらどこに保存されますか? 家計簿の管理からビジネスでのデータ分析まで、様々なシーンで活躍するGoogleスプレッドシ
【小学生にスマホは必要か?】子どもの見守り・防犯機能に全振りのおすすめスマホ
実際のところ、スマホを所有している子供はどれくらいいるのでしょうか? こども家庭庁が実施した、自分専用のスマホを保有している子供の割合(令和6年度)の調査結果は次のようになりました。 出典:令和6年度 青少年のインターネット利用環境実態調査
家電量販店でよく見るWiMAXとは?4G/LTEや5Gとは?モバイルルーターの仕組みをわかりやすく!
▶ BIGLOBE WiMAX +5G ★おトクな特典あり★ ▶ 高速モバイル通信ならWiMAX ▶ 楽天モバイル Wi-Fiルーター 大型家電量販店で必ず目にする〇〇
【あなたの代わりに厳選】ビジネス&観光で安心して使える!信頼性重視のモバイルWi-Fiルーター
『資料のダウンロードに時間がかかりすぎる…』 『Googleマップが使えなくなって迷子になった…』 多忙なビジネスパーソンや旅行好きの方にとって、外出先でのインターネット利用は非常に重要です。 スマートフォンのテザリングも便利ですが、通信の
【あなたの代わりに厳選】ビジネス&観光で安心して使える!信頼性重視のモバイルWi-Fiルーター
『資料のダウンロードに時間がかかりすぎる…』 『Googleマップが使えなくなって迷子になった…』 多忙なビジネスパーソンや旅行好きの方にとって、外出先でのインターネット利用は非常に重要です。 スマートフォンのテザリングも便利ですが、通信の
Firefoxブラウザのデフォルト検索エンジンを変更する方法
この記事のテーマ デフォルトの検索エンジンはどうやって変更する? 検索エンジンをBingからGoogleに変更するには? ブラウザは色々な種類があります。 Firefox以外の有名どころだとChromeやBingなどが知られており、これらは
私の場合は、Firefoxのホームボタンを押すと、Yahoo!を表示するよう設定しています。 また、設定したホームボタンが何かの拍子に表示されなくなることもあります。 そんなときはぜひ、本記事をご参考にどうぞ! Firefoxのホームボタン
Firefoxの最新バージョンへのアップデート 安全・快適にネットサーフィン
この記事のテーマ 現在のFirefoxの最新バージョンは? Firefoxの最新版をインストールするにはどうすればいいですか? Firefoxは勝手に更新される? 本記事では、Firefoxのバージョン確認方法と最新バージョンへのアップデー
Windowsセキュリティだけで大丈夫?ウイルス対策ソフトは本当に必要なのか?
近年、Windowsに標準搭載されているWindowsセキュリティ(旧Windows Defender)の性能が格段に向上してきました。 しかし、本当にWindowsセキュリティだけで十分なのか不安ですよね。 それとも、やはり従来のウイルス
【VPN接続とは?何ができる?】公衆Wi-FiでのインターネットにVPNを使うメリット
誰でも無料で使える公衆フリーWi-Fi、一度は利用したことがありますよね。 しかしこのフリーWi-Fi、ホントは『怖い』んです。 VPNはこうしたWi-Fi経由でのインターネットを安全に使うためのツールで、Virtual Private N
Firefoxのホームページ(スタートページ)設定 開いた時のページをお気に入りサイトに!
Microsoft Edgeのスタート ページ(ホームページ)設定を説明します。起動したときにお気に入りのサイトが表示するよう設定してみましょう。
【脱・自己流】独学が限界なら、オンラインでも学べるPCスクール 効率的なスキルアップで理想のキャリアを
Officeソフトで思ったような資料が作れない ・Excel関数やグラフの使い方がわからないと感じることはありませんか? PCスキルが不足していると、「仕事の効率が悪い→評価が上がらない→モチベーションダウン」といった悪循環に陥ってしまいま
【脱・自己流】独学が限界なら、オンラインでも学べるPCスクール 効率的なスキルアップで理想のキャリアを
Officeソフトで思ったような資料が作れない ・Excel関数やグラフの使い方がわからないと感じることはありませんか? PCスキルが不足していると、「仕事の効率が悪い→評価が上がらない→モチベーションダウン」といった悪循環に陥ってしまいま
初めてでも大丈夫!Googleグループの使い方 無料のメーリングリスト&掲示板
Googleグループは、チームやコミュニティでの情報共有をスムーズにする便利なツールです。 メーリングリストや掲示板の機能を備え、無料で利用できます。 この記事では、Googleグループの始め方から、便利な使い方までを初心者にも分かりやすく
小学生・高齢者の見守りには通話GPSキーホルダー TOYOTA『SayuU(サユー)』
小学生になるお子さんの登下校、高齢者の親のちょっとした外出。 もしもの事態が気になるけれど、学校にはスマホを持ち込めないし、いつも一緒にはいられません。 そんなとき、GPSで居場所を確認したり、音声やテキストチャットで安否を確認できれば、こ
激重のFirefoxをキャッシュクリア(キャッシュ削除)でサクサクにする方法
本記事では、Microsoft Edgeのキャッシュをクリアする方法をお伝えします。これによって、更新したはずの内容がブログやWebサイトに反映されないといった症状が改善されます。また、PCの動作が速くなることが期待できます。
サクッと1分!Firefoxブラウザのダウンロードとインストール
サクッとできる!Firefoxブラウザのダウンロードとインストール 本記事ではFirefoxブラウザのダウンロードとインストールをお伝えします。 EdgeやChromeとはまた違ったFirefoxを楽しみましょう。 Firefoxブラウザの
パソコン初心者もすぐわかる!半角/全角アンダーバー( _ or _ )の出し方・打ち方
パソコンでアンダーバーを入力する方法、実はとっても簡単です。 本記事では、半角/全角のアンダーバー( _or _)の出し方・打ち方をわかりやすく解説します。 図解付きでサクッとわかるので、ぜひチェックしてみてください! パソコンでの半角/全
既読スルー回避で好感度アップ!LINEリアクションの〇〇な顔の意味
LINEのリアクションは、メッセージを入力しなくても感情やニュアンスを伝えてくれる便利な機能です。 また、既読スルーを回避できるという効果も期待できます。 より効果的なリアクションはあなたの好感度をアップしてくれるはずです。 そのためにはま
スマホのクリップボードはどこ?見方・使い方を徹底解説【Android】
普段よく使うコピー&ペーストはクリップボードがあるからこそ成り立つ機能です。 このクリップボードはスマホだけでなくパソコンにも使われています。 本記事では、Androidスマホのクリップボードの場所、使い方、履歴の確認方法を分かりやすく解説
LINEスタンプと絵文字の出し方・使い方 二つの違いはどこ?
LINEの使い方に慣れてきたら、使ってみたくなるのがスタンプと絵文字です。 文字入力とは違うので、使い方や出し方に困惑しそうですがご心配なく。 押すボタンがちょっと違うだけで、ほぼ文字入力と同じです。 この記事では、LINEスタンプと絵文字
Gmailで他のアドレスをすぐ使える!受信&送信設定のコツはポート番号
Gmailで会社のメールアドレスを使いたいけど、受信&送信や設定が難しそう…。 何から手を付ければいいのかわからなくて憂鬱になっちゃいますよね。 でも大丈夫!一緒にやっていきましょう。 受信・送信の設定にはポート番号とメールサーバーのパスワ
LYPプレミアムで何ができる?LINEスタンプ・PayPay・Yahoo!ショッピングで特典あり!
多くの人にとってLINEは使わない日はないと言っても過言ではありません。 『LINEは毎日使うけど、LYPプレミアムって何?』 LYPプレミアムは、30代・40代のLINEユーザーにとって生活をちょっとだけ豊かにしてくれるサービスです。 以
LINEスタンプはスタンプショップからの入手できます。 しかし、このスタンプショップへのボタンがわかりづらい場所にあるので、『LINEスタンプショップはどこ?』と戸惑う人も多いようです また、『スタンプショップが表示されない!』という声も耳
Googleグループにメンバー追加する方法 メンバー追加の流れを解説
Googleグループを作成したら、次に必要な作業はメンバー登録です。 本記事では、Googleグループが初めての方でもスムーズに使えるよう、メンバー追加について画像付きで詳しくお伝えします。 Googleグループにメンバー追加する方法
かんたん2ステップ!Googleグループのメールアドレス変更方法
『Googleグループのメールアドレス、安易に決め過ぎた…』 そんな場合は、アドレス変更も一つの手です。 この記事では、初心者の方でもわかりやすく、ステップbyステップで変更方法を解説します。 3分もあれば完了するので、一緒にやってみましょ
Googleグループではデータをエクスポートできます。 いわゆるエクスポートボタンというのはないのですが、『Googleデータエクスポート』というサービスを使うので、少し面食らうかもしれません。 説明なしでは不明な点も多いはずなので、本記事
本記事ではGoogleグループのメール送信方法をお伝えします。 送信されたメールはメンバー全員に送信され、その返信は個別にすることもできますし、送信者宛に個別に返信も可能です。 また、Googleグループでのメールはスレッドという単位で管理
ちょっとわかりにくい!Googleグループのメンバーとグループの削除方法
Googleグループのメンバーとグループの削除方法はちょっとわかりにくいかもしれません。 これは、間違って削除してしまうのを防ぐために意図的にそうしていると考えられます。 とくにグループ削除は分かりにくいかもしれません。 それでは実際に見て
TEST サイト NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ)NAVITIME JAPAN CO.,LTD.無料posted withアプリーチ
LINEスタンプ風絵文字の意味を調べる!若者の本音を読み解く方法
『LINEスタンプが送られてきたけど、これどういう意味…?』 そんな経験はありませんか? 意味不明なのが送られてくると反応に困りますよね。 意味を誤解したために雰囲気が険悪になったりすることも…。 そこで本記事では、LINEスタンプっぽい絵
Lみたいな記号「┗」「┣」の出し方 こなれ感のある目次や階層図に便利!
┗や┣といったアルファベットのLみたいな記号、一度は見かけたことがありますよね。 項目の階層構造などをメールで説明をするときに使いたい方もいるのではないでしょうか? この小さな記号は『罫線素片(けいせんそへん)』と呼ばれており、文章を整理し
Googleグループの作成でチームワークの向上!Gmail以外でもメンバーになれる
Googleグループを作成して運用すれば、情報共有がスムーズになってチームワークの向上を図れます。 もちろん、Gmail以外のユーザーもグループメンバーになれます。 本記事ではGoogleグループの作成方法をお伝えします。 Googleグル
Googleグループのアイコンが見つからない…ログインの仕方はこれしかない
Googleグループでメーリングリストを作るためにはまずログインしましょう。 プロフィールアイコンの左にあるアプリランチャーをクリックします。 この中からGoogleグループを選択します。 しかし残念ながら、見つからない人が多いのではないで
アドオンなら簡単!Googleフォームの自動返信メールを設定
Googleフォームに回答してくれた人への返信メール、自動化できれば嬉しいですよね。 本記事は、Googleフォームに回答があったときの自動返信メールについてお伝えします。 方法は主に3種類ありますが、その中から本記事ではアドオンを使った設
スクリプトのコピペOK!Googleフォームの自動返信メールをGASで設定
Googleフォームに回答してくれた人への返信メール、自動化できれば嬉しいですよね。 本記事は、Googleフォームに回答があったときの自動返信メールについてお伝えします。 方法は主に3種類ありますが、その中から本記事ではGASを使った設定
Windows壁紙の「この写真に関する詳細情報」を削除!邪魔なアイコンは非表示に
Windows11パソコンの画面右上に表示されている「この写真に関する詳細情報」、なんかチラチラして気になります。 このアイコンはWindowsスポットライトと呼ばれる壁紙の日替わり配信機能に表示されるものです。 でも、なんか邪魔だから削除
最新版Windowsフォトの使い方 分かりにくいポイントを説明する利用ガイド
スマホなどで撮影した写真の編集ツールとしては、Windowsフォトという標準ソフトが有名です。 しかし使い方が分かりにくいうえに、使い方を説明している記事のほとんどがWindows10版の古い情報なので苦戦している人が多いようです。 そこで
WindowsフォトはWindows11でかなり画面が刷新されました。 そのため、自分の使っているフォトのバージョンを確認する方法がわからないという声をちらほら耳にします。 そこで本記事では、バージョンの確認方法とアップデートする方法をお伝
Windowsフォトが英語で表示されることはたまにあります。 原因の一つとしてソフトのアップデートなどが考えられますが、そのまま放置していても日本語に戻ることはありません。 そこで本記事では、Windowsフォトの言語設定を英語から日本語に
Windowsフォトでサクッと編集!画像を回転・拡大・縮小する方法
画像編集をしていると、回転・拡大・縮小したいときが出てくると思います。 Windowsフォトならペイントよりも自由度の高い回転・拡大・縮小が可能です。 それだけでなく、左右・上下の反転もOK。 作業をしているとついつい楽しくなってしまいます
Windowsフォトで画像のサイズ変更 ファイル形式の変換もOK
Windowsフォトでは、画像のサイズ変更やファイル形式の変換が可能です。 これによってファイルサイズを小さくしたり、先方から指定されたファイル形式を作ることができます。 しかし、Windows10から11になった際、Windowsフォトの
無料・簡単!Windowsフォトの背景透過(背景削除)ガイド
画像編集で多くの人が一度は経験する背景の透過。 難しそうに思えますが、Windowsフォトを使えば簡単・無料でできちゃいます。 たしかにPhoto Shopといった高機能な画像編集ソフトに比べると若干精度は劣りますが、プロレベルの仕上がりを
Windowsフォトのビデオエディターがない!そんなときはフォトレガシをインストール
Windows10を使っていたとき、動画の切り抜きなどにはフォトのビデオエディター機能を利用していた人も多いはず。 しかしWindows11となった現在、『フォトのビデオエディター機能がない!』とお困りの方はいないでしょうか? それもそのは
Windowsフォトで誰でもモザイク職人!ぼかし加工の裏ワザ的方法
画像編集をしているとモザイク(ぼかし)を入れたいケースがよくあります。 こうした処理に画像編集ソフトは必要ありません。 フォトやペイントといったWindows標準機能でも十分可能です。 そこで本記事では、Windowsフォトを使ったモザイク
Windowsフォトで画像に文字入れ ペン先を色々変えて手書き入力
画像編集をするなら、文字入れするケースはよくあります。 Windowsフォトでも文字入れすることができますが、難点は手書き入力のみということ。 キーボード入力はできませんが、3種類のペン先が用意されていますので、暖かみのある文字を入れられま
簡単にすぐできるWindowsフォトのトリミング 動画・画像もラクラク
Windowsフォトのトリミングは画像だけでなく、動画もできます。 しかも操作性はWindows10からかなり進化していて使いやすい画面です。 そこで本記事では、その使い方をお伝えしていきます。 Windowsフォトのトリミング 動画・
Windowsフォトでお手軽スライドショー 分かりにくい設定を徹底解説
Windowsフォトでは、スライドショーを再生することができます。 ただしちょっと使いにくいのが難点…。 そこで本記事では、その設定を説明していきます。 Windowsフォトでお手軽スライドショー 分かりにくい設定を徹底解説 まず、W
Windowsフォトに表示されるギャラリーの謎 どこのファイルを表示している?
Windowsフォトを起動すると、こんな画面になります。 これを見るとどうやら、ギャラリーという中の画像が表示されているようです。 はたしてこれはどこのファルダ―の中を表示しているのでしょうか? そもそもギャラリーフォルダってどこにあるの?
意外に知らない、Windowsフォトの場所とすぐに立ち上げる方法
Windowsフォトは、Windows11において機能面などでずいぶんと新しくなりました。 似たようなソフトにはペイントがあり、こちらは簡単な描画や画像編集に向いていて、Windowsフォトは写真や画像の表示や編集する作業に向いています。
Windowsフォトにある下のバー(映画ストリップ)を消す方法・表示する方法
Windowsフォトにある下のバー、邪魔だと思っている人も少なくないはず。 画面下部に表示されるサムネイルのスライドのことで、下図の赤枠の箇所です この機能の名称は正式には『映画ストリップ』というそうです。 本記事では、これを非表示にする
Googleフォームはシンプル!初めてでも安心のアンケート作り方ガイド
GoogleフォームはWebで利用するフォーム作成サービスです。 一番の特徴は、シンプルで直感的な操作でフォームを作成できる点にあります。 そのため、プログラミングの知識などは不要です。 Googleアカウントさえあれば、アンケートや問い合
Googleフォームは意外に簡単!複数回答が可能なアンケートを作成する方法
Googleフォームでアンケートを作るとき、複数回答OKな設問を作りたい場合がありますよね。 のようなやつです。 これ、設定はそれほど難しくありません。すぐに作れるんです。 さっそく、やり方を見ていきましょう! Googleフォームで複数
Googleフォームでのプルダウンでストレスフリーな入力を!
選択肢から選ぶだけでアンケートを入力できれば回答者にとっては便利です。 またアンケート作成者からすれば、入力ミスを防げるので一石二鳥! こうした時に使うと便利なのがプルダウンメニュー。 エクセルなどでもこんな感じでよく使われています。こうい
Googleフォームの文字数制限 短文回答・長文回答を回答欄に設定する方法
Googleフォームの質問項目は、12種類の形式で設定することができます。 そのなかで、短文回答・長文回答の項目を設ける時に設定するのが文字数制限です。 オンラインでの課題作成に役立ち機能ではないでしょうか。 本記事では、この文字数制限につ
Googleフォームの時短術!既存のフォームをコピーして作成&貼り付け
ゼロからフォームを作成していると時間がかかってしまいます。 そのため、『質問項目やフォームをそのままコピーしたい』とか『別アカウントのフォームをコピーしたい』というケースがあるのではないでしょうか。 そこで本記事では、Googleフォームを
Googleフォームのデザインをおしゃれに!ヘッダー画像や背景色のカスタマイズ
苦労して作ったGoogleフォーム。 『どうせならデザインをおしゃれにしたい!』と考える人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ヘッダー画像や背景色などのカスタマイズ方法をお伝えします。 細かな点までは手を加えられませんが、ヘッダ
Googleフォームの日本語設定 表示が英語になるときの対応方法
なにかの拍子でGoogleフォームに英語で表示される時ってたまにあります。 フォーム自体は日本語なのですが、下図のようにメニューや操作方法が英語になっていてちょっと目障りなんですよね。 意味はなんとなく分かるものの、できれば直したいものです
Googleフォームのアンケートにはセクションを!選択肢による条件分岐の作り方
Googleフォームでアンケートを作るときに欠かせないのが、選択肢による条件分岐設定です。 選択肢に応じて表示する質問を変更すれば離脱率が下がり、回答率がアップします。 Googleフォームで選択肢に応じた条件分岐をさせるには、質問事項の設
【回答履歴の確認】Googleフォームで自分の回答確認をできるようにする設定
Googleフォームを作成していると、色んなリクエストが寄せられます。 その中の一つが『自分が送信した回答を確認できるようにしてほしい!』というもの。 回答の履歴を確認できるように設定しておくと、気の利いたフォームになりますよ! GASなど
Googleフォームのリンクを貼り付けて送りたい!URLと短縮URLの取得方法
Googleフォームで作成したフォームの場所をメールやLINEでお知らせするとき、そのリンクを作成すると便利です。 ただ、そのままだとURLが長くなりすぎてデザイン崩れを起こしたり、無駄にメッセージが長くなってしまうということも…。 そこで
すぐ理解・即開始!Googleフォームの回答確認とメール通知の設定方法
苦労して作ったイベントの参加申し込みフォーム。 申し込み状況を確認するのはワクワクしますよね。 そこで本記事では、Googleフォームの回答を確認する方法をお伝えします。 また、フォームへの回答があったら自動的にメールう通知する方法も説明し
完全解説!Googleフォームのメール通知 複数アドレス・Gmail以外にも対応
Googleフォームへの回答の有無をチェックするがめんどくさい…、そんなときフォームに回答があったときに自動でメール通知が来れば嬉しいですよね。 さらに、複数の宛先・Gmail以外の人にも通知してくれれば最高! 本記事は、Googleフォー
Googleフォームのアンケート回答結果の共有(閲覧のみも可)&解除方法
Googleフォームは、アンケート回答結果の確認に限定した共有も可能です。 『フォーム自体は自分が管理したいけど、回答の確認だけは他のメンバーもできるようにしたい』という場合に最適です。 回答結果の共有(閲覧のみも可)や、その解除方法につい
初心者でも大丈夫!Googleフォームのチーム共有&解除方法
Googleフォームは複数人で管理できるよう設定できるので、チームのメンバー間で共有が可能です。 共有メンバーはフォームと回答結果の閲覧・編集ができますが、フォーム自体の削除はできません。 このフォームの削除はオーナー(フォーム作成者)のみ
Googleフォームとスプレッドシートを連携 回答の自動転記は3クリックだけ!
Googleフォームへの回答を手作業で集計するのはめちゃくちゃめんどくさいですよね。 そんなときは、フォームとスプレッドシートを連携させて、回答を自動転記させるように設定しましょう。 しかも面倒な設定なし、最短3クリックで完成します。 こん
所要時間20秒!Googleフォームでファイル添付用の質問項目を作成
フォームによっては、回答者からのファイル添付を受け付けるように質問項目を設ける場合があります。 Googleフォームを使うと、難しい知識なしでそうした質問項目の作成がすぐに可能です。 それではさっそくやっていきましょう! Googleフォー
Googleフォームの回答率アップ!ログイン不要の回答設定はココを選択
せっかく作ったGooフォームのアンケート。 たくさんの人に回答してほしいけど、Googleアカウントでログインが必要だとめんどくさがられ手回答率が落ちてしまうかもしれません。 そこで本記事では、ユーザー側はログイン不要で回答できるようにする
GoogleフォームのQRコード作成 恐竜なしでロゴを入れる方法
苦労して作成したGoogleフォームを多くの人に利用してもらうにはQRコードの配布が効果的です。 GoogleフォームにはQRコードの作成機能はありませんが、ChromeやEdgeなどのブラウザで簡単に作成できます。 さらに、オリジナルロゴ
Googleフォームの作り方 初心者はここから始めるキホンのキ
Googleフォーム、使ってみるとすごく面白いです! 難しい知識不要でWebアンケートを作ってそれを集計できたりする優れものです。 Google アカウントがあれば誰でも無料で使用できます。 本記事では、キホンのキということで始め方から終わ
Gmailのブロックリスト機能とは、特定のメールアドレスから送信された迷惑メールフォルダに自動的に振り分けてくれる機能です。 しかし、特定ユーザーからのメールを受信拒否するわけではないことに注意してください。 この機能は、スマホアプリ版Gm
Gmail の「ミュート」機能を一言で表すと、受信トレイの整理です。 特定のメールをすべてのメールフォルダに一時的に移して、受信トレイをスッキリ見せてくれます。 しかしこんな声も聞こえてきそうです。 そう思うのも無理はありません。 そこで本
よく耳にするGmailのアーカイブとは何?どこにある? 使い方と戻す方法
Gmailの受信トレイ、気付くといっぱいになっていませんか? そのままでは大事なメールが埋もれるかもしれません。そんな時に活用したいのがアーカイブ機能。 アーカイブ(archive)の本来の意味は、古い記録を保管しておく書庫のことです。 そ
めちゃ楽!Gmailのショートカットを作成してデスクトップに配置
Gmailは数あるGoogleサービスの中でも利用頻度の高い機能です。 それだけにクリック一発でアクセスできるようになると超便利。 本記事では、Gmailのショートカットを作成してデスクトップに配置する方法をお伝えします。 しかもこれ、ただ
Gmailを複数人で使うための共有設定 アクセス権の付与(委任設定)とは?
Gmailでは、自分のアカウントへのアクセス権を第三者に付与できます。 Gmail の場合、アカウントの委任と受信トレイの共有の意味するところは同じです。ユーザーやグループを代理人に指定して自分の Gmail アカウントへのアクセスを許可す
意外に知らない、Gmailの便利機能!テンプレートの作成・編集・削除
Gmailでメール作成するときの作業効率爆上げ方法、それがテンプレート機能です。 毎回の定型文を作成しておいて、必要な時にパパっと呼び出せます。 もちろん、必要に応じて編集もできますし、不要になったら削除も可能です。 保存できるテンプレート
Gmailに保存された写真などの添付ファイルはどこにいったのか戸惑う人が多いようです。 たしかに分かりにくい場所に保存されているのは間違いありません。 結論から言うと、ダウンロードフォルダ、Googleドライブ、Googleフォトにあります
迷惑メール入りを回避!Gmailのドメイン指定受信 フィルター設定する方法
『大事なメールが迷惑メール扱いになっていた!』 実は私が転職活動を行っているとき、面接のお知らせが迷惑メールフォルダに入っていたことがあります。 幸いにも、先方からの電話によりそれが発覚して事なきを得ましたが、実に危ないところでした。 Gm
Gmailのメール検索術 完全一致で日付・本文・タイトルを見つける記号
Gmailで特定のメールを検索しようとしても、たくさんのメールに埋もれてしまって目的のメールにたどり着けない経験があるのは私だけではないはずです。 そんなときは上部に表示されている検索バーに、完全一致でメールを掘り出すことのできる記号を入力
Gmailの受信メールをLINEに転送 添付ファイルの転送はひと手間必要
スマホアプリのGmailで受信した大事な内容を後で見返すため、とりあえずLINEに転送しておくと便利です。 埋もれたメールを探すよりもLINEの方がすぐに見られます。 そこで本記事では、受信メールをLINEに転送する方法を解説! またメール
Gmailのリアクション機能と消し方 でも、ビジネスでの使用はNG
Gmailでもリアクション機能を使うことができるようになりました。 このリアクション機能、GmailだけではなくLINEなどにも実装されています。 関連記事LINE リアクションのやり方と取り消し方 このリアクションを一言で言うと、ミニスタ
Gmailが英語になるのを直す!言語設定を英語から日本語に(パソコン・スマホ)
ある日突然、Gmailが英語になっていることがあります。 原因は様々ですが、ブラウザやアプリの更新などによりそうしたことがたまに発生するようです。 そこで本記事では、Gmailが英語になるのを直すことを目的として、言語設定を英語から日本語に
意外にわからない、Gmail 転送の仕方(パソコン・スマホ)
Gmailでよく使うけどやり方が分からない機能の一つに転送設定があります。 ボタンが分かりやすい場所についていればいいのですが、分かりにくいアイコンだったりするので、戸惑ってしまいます。 そこで本記事では、Gmail 転送の仕方(パソコン・
Gmailのアカウント切り替え方はとっても簡単です。 なんといっても2ステップで完結! しかしなかには『なんでできない…』とお困りの方もいるかもしれません。 本記事ではそのあたりも含めてお伝えしていきます。 パソコン版Gmailのアカウント
意外に知られていない、Gmailのダークモード設定(PC・Android)
あまり知られていませんが、Gmailはダークモードに設定できます。 低電力設定に役立つほどの効果はありませんが色調が抑えられるので、PC作業の多い人にとっては見やすくなるかもしれません。 そこで本記事では、Gmailのダークモード設定(PC
Googleフォトのゴミ箱はどこ?を解決 完全削除したら復元は不可
Googleフォトはちょくちょく画面が変更されます。 そのため、よく使うアイコンがどこにあるか分からなくなってしまうことも…。 そこで本記事では、『ゴミ箱はどこ?』とお悩みの方に向けてその場所をお伝えします。 また、ゴミ箱の中を完全削除した
悩んだら見て!Googleフォトの消しゴムマジックで人物削除 使い方のコツ
Googleフォトの消しゴムマジック、かなりの高精度です! 例えば、 の画像で消しゴムマジックを使うと… こうなります!木目部分をうまく補正してくれています。 無料でここまでできるのは驚異という他ありませんが、Googleフォトは使い方が分
Google Pixel 3a~5なら、Googleフォトの容量無制限(無制限かつ無料)
Googleフォトでは、圧縮画像なら無料で制限なくバックアップできましたが、2021年6月1日にこの利用特典は終了。 現在では、Googleアカウント1件につき容量15GBまでとなりました(GmailやGoogleドライブなどを含む)。 と
なぜ?Googleフォトの表示が英語になるときの対策(パソコン・スマホ)
ある日突然、Googleフォトの表示が英語に… 実は、その明確な理由は分かっていませんが対策はあります。 結論から言うと、Googleアカウントの言語設定を変更しなければいけません。 以下ではその詳しい内容を見ていきましょう。 Google
Googleマップの経路検索には、時間指定機能があります。 あまり知られていませんが、出発時刻や到着時刻を指定した経路検索が可能です。 これは鉄道はもちろんのこと、車移動でも自転車でも徒歩でもOK! 時間に余裕を持って行動しましょう! 【出
3秒でオン/オフ!Googleマップ ダークモードの設定と解除
Googleマップのダークモードは3秒もあれば設定や解除が可能です。 ただしこれはスマホアプリ限定の設定項目です。 ダークモードを設定すると、 のような画面になります。 しかし、PCのGoogleマップには直接的なダークモード設定オプション
Googleマップから面積を測る方法 面積計算アプリとしても便利!
Googleマップにおける距離計測のオプション機能を利用すると、面積を測ることが可能です。 始点と終点をグルっと結び付ければ、その領域の面積を測定してくれます。 ただし、距離の測定方法を知る必要があります。 そこで本記事では、距離の測定方法
Googleマップのナビ機能の使い方と、ドライブがもっと便利になるワザ7選
Googleマップのナビ機能が便利そうなのは知っているけど、ぱっと見でナビボタンが付いているわけではないので、ちょっとわかりにくい…。 この記事ではそんなGoogleマップのナビ難民の方に向けた内容となっています。 しかし、それだけでは面白
広い駐車場でもすぐに車が見つかる!Googleマップで駐車位置を確認する方法
猛暑や極寒のなか、ウロウロと駐車位置を探したくはありませんよね。 そうならないよう、Googleマップには駐車位置の確認機能があります。 便利な機能なのでぜひ一度、お試しください! Googleマップで駐車位置を確認する方法 Googleマ
後で見返したいGoogleマップのルートを保存する3ステップ(スマホだけの機能)
Googleマップではルートを保存して後で見返すことができます。 しかし、これはスマホ限定の機能なのでPCでは利用できません。 さらに、使い方がかなり分かりにくい機能です。 ユーザーが通常想定するルート保存の考え方とはズレているので、活用し
サイクリングにも!Googleマップで自転車の移動時間表示(表示されないエリアあり)
Googleマップでも自転車の移動時間を表示することができるようになりました。 対象エリアはまだ限定的ではあるものの、大都市であれば問題なく使えるようになっています。 そこで本記事では、その使い方をお伝えします。 けっこう便利ですよ! Go
一人暮らしのクリスマスや誕生日は気楽でいい!ケーキの1人用通販ガイド
クリスマスや誕生日などのイベントは一人暮らしだからこそ気楽に楽しめる特別な時間です! 一人が苦にならない私のような方はけっこう多いのではないでしょうか。 好きな時間に好きなケーキを気兼ねなく楽しめるのって最高です。 そうした需要を見込んで近
下道で節約ドライブ!Googleマップで有料道路を使わない設定
下道でのんびりドライブしたいときは、Googleマップで有料道路を使わない設定でナビをしてもらいましょう。 あまりお金をかけたくない学生さんには助かる機能です。 スマホはもちろん、パソコンでも設定できますので一度試してみてください。 Goo
Googleマップで経由地追加は超簡単!できない・表示されない原因は大体これ
Googleマップで移動ルートを検索するとき、経由地追加をしたいことはちょくちょくあります。 難しい操作も必要ありません。10秒あればすぐできます。 しかし、『できない・表示されない…』といった声もしばしば耳にします。 実はこれ、ほとんどの
「ブログリーダー」を活用して、ヤットキさんをフォローしませんか?
この記事のテーマ グーグルスプレッドシートの枠の固定方法は? スプレッドシートで行と列を同時に固定するには? Googleスプレッドシートで作成した表をスクロールすると、項目名も上に移動してしまって列の内容がわからなくなることってありますよ
この記事のテーマ スプレッドシートを新規作成するには? スプレッドシートの新規作成URLは? スプレッドシートを新規作成したらどこに保存されますか? 家計簿の管理からビジネスでのデータ分析まで、様々なシーンで活躍するGoogleスプレッドシ
実際のところ、スマホを所有している子供はどれくらいいるのでしょうか? こども家庭庁が実施した、自分専用のスマホを保有している子供の割合(令和6年度)の調査結果は次のようになりました。 出典:令和6年度 青少年のインターネット利用環境実態調査
▶ BIGLOBE WiMAX +5G ★おトクな特典あり★ ▶ 高速モバイル通信ならWiMAX ▶ 楽天モバイル Wi-Fiルーター 大型家電量販店で必ず目にする〇〇
『資料のダウンロードに時間がかかりすぎる…』 『Googleマップが使えなくなって迷子になった…』 多忙なビジネスパーソンや旅行好きの方にとって、外出先でのインターネット利用は非常に重要です。 スマートフォンのテザリングも便利ですが、通信の
『資料のダウンロードに時間がかかりすぎる…』 『Googleマップが使えなくなって迷子になった…』 多忙なビジネスパーソンや旅行好きの方にとって、外出先でのインターネット利用は非常に重要です。 スマートフォンのテザリングも便利ですが、通信の
この記事のテーマ デフォルトの検索エンジンはどうやって変更する? 検索エンジンをBingからGoogleに変更するには? ブラウザは色々な種類があります。 Firefox以外の有名どころだとChromeやBingなどが知られており、これらは
私の場合は、Firefoxのホームボタンを押すと、Yahoo!を表示するよう設定しています。 また、設定したホームボタンが何かの拍子に表示されなくなることもあります。 そんなときはぜひ、本記事をご参考にどうぞ! Firefoxのホームボタン
この記事のテーマ 現在のFirefoxの最新バージョンは? Firefoxの最新版をインストールするにはどうすればいいですか? Firefoxは勝手に更新される? 本記事では、Firefoxのバージョン確認方法と最新バージョンへのアップデー
近年、Windowsに標準搭載されているWindowsセキュリティ(旧Windows Defender)の性能が格段に向上してきました。 しかし、本当にWindowsセキュリティだけで十分なのか不安ですよね。 それとも、やはり従来のウイルス
誰でも無料で使える公衆フリーWi-Fi、一度は利用したことがありますよね。 しかしこのフリーWi-Fi、ホントは『怖い』んです。 VPNはこうしたWi-Fi経由でのインターネットを安全に使うためのツールで、Virtual Private N
Microsoft Edgeのスタート ページ(ホームページ)設定を説明します。起動したときにお気に入りのサイトが表示するよう設定してみましょう。
Officeソフトで思ったような資料が作れない ・Excel関数やグラフの使い方がわからないと感じることはありませんか? PCスキルが不足していると、「仕事の効率が悪い→評価が上がらない→モチベーションダウン」といった悪循環に陥ってしまいま
Officeソフトで思ったような資料が作れない ・Excel関数やグラフの使い方がわからないと感じることはありませんか? PCスキルが不足していると、「仕事の効率が悪い→評価が上がらない→モチベーションダウン」といった悪循環に陥ってしまいま
Googleグループは、チームやコミュニティでの情報共有をスムーズにする便利なツールです。 メーリングリストや掲示板の機能を備え、無料で利用できます。 この記事では、Googleグループの始め方から、便利な使い方までを初心者にも分かりやすく
小学生になるお子さんの登下校、高齢者の親のちょっとした外出。 もしもの事態が気になるけれど、学校にはスマホを持ち込めないし、いつも一緒にはいられません。 そんなとき、GPSで居場所を確認したり、音声やテキストチャットで安否を確認できれば、こ
本記事では、Microsoft Edgeのキャッシュをクリアする方法をお伝えします。これによって、更新したはずの内容がブログやWebサイトに反映されないといった症状が改善されます。また、PCの動作が速くなることが期待できます。
サクッとできる!Firefoxブラウザのダウンロードとインストール 本記事ではFirefoxブラウザのダウンロードとインストールをお伝えします。 EdgeやChromeとはまた違ったFirefoxを楽しみましょう。 Firefoxブラウザの
パソコンでアンダーバーを入力する方法、実はとっても簡単です。 本記事では、半角/全角のアンダーバー( _or _)の出し方・打ち方をわかりやすく解説します。 図解付きでサクッとわかるので、ぜひチェックしてみてください! パソコンでの半角/全
LINEのリアクションは、メッセージを入力しなくても感情やニュアンスを伝えてくれる便利な機能です。 また、既読スルーを回避できるという効果も期待できます。 より効果的なリアクションはあなたの好感度をアップしてくれるはずです。 そのためにはま
本記事では、EdgeのシークレットモードであるInPrivateモードの使い方や効果を説明します。メリットやデメリットを理解して便利にインターネットを使いましょう。
本記事ではブラウザと検索エンジンの違いに触れながら、Edgeで検索エンジンを変更する方法をお伝えします。
本記事では、Microsoft Edgeのバージョン確認方法と最新バージョンへのアップデートをお伝えします。 2~3分もあれば誰でも簡単にできるので、本記事を見ながら一緒にやっていきましょう。 まずはMicrosoft Edgeを起動してく
Microsoft EdgeやChromeのホームボタン、非表示になっていたところで大きく困ることはありませんが、なにか物足りなさを感じますよね。 私の場合、ホームボタンを押すとYhoo!Japanが表示されるように設定しているのですが、一
本記事では、新社会人や大学生に向けたパワーポイント講座となっています。使い方・作り方のコツを覚えて脱・初心者を目指しましょう!
Microsoft Edgeのスタート ページ(ホームページ)設定を説明します。起動したときにお気に入りのサイトが表示するよう設定してみましょう。
本記事では、Microsoft Edgeのキャッシュをクリアする方法をお伝えします。これによって、更新したはずの内容がブログやWebサイトに反映されないといった症状が改善されます。また、PCの動作が速くなることが期待できます。
パワーポイントにおける図形や画像のトリミング、実は自由度がかなり高いんです!好きな形に細かく自由自在にトリミングできます。本記事の内容をマスターすればまず困ることはありません!
パワーポイントのスライドに吹き出しを付けるとポイントが目立つので、発表の意図や目的がより分かりやすくなります。また、あらかじめ準備されたものをカスタマイズすれば、しっぽが2つある吹き出しなどのオリジナルも作成可能!本記事ではその作り方を説明します。
パワーポイントに備わっている『図形の結合』機能。 あまり馴染みのない機能かもしれません。 また、『図形の結合』という文言からするとグループ化と同じように見えますが、実はちょっとした違いがあるんです。 本記事では図形の結合機能とその使い方につ
パワーポイントからワードに変換するのはとても簡単です。スライドにノートを付けたWordファイルが出来上がります。ボタンを数回クリックするだけで誰でもできます!
パワーポイントのスライドに掲載した画像にモザイクをかける方法を説明します。画像全体にモザイクをかけるのは簡単ですが、一部にかけるのは少しコツが必要です。
パワーポイントで画像を半透明にする方法は、2019以降のバージョンと2016以前のバージョンで異なります。透明度を設定できないとお困りの方は、2016以前のバージョンをお使いだと思います。本記事では、両方のバージョンにおける方法をお伝えします。
パワーポイントに掲載するグラフの省略線は自作する必要があります。作り方にはコツがありますが、本記事とおりにやればそれほど難しくありません。画像を使用しないので、拡大・縮小などサイズを変更しても粗くなったりしないのが大きなメリットです。
パワーポイントによる波線の作り方をお伝えします。そのためにはまずグリッド表示させます。これによってきれいな波線を作ることができます。画像とは異なり拡大・縮小による線の劣化がないのがメリットです。
パワーポイントの大きな特徴の一つがアニメーション機能です。かなり目立つので、使い方次第で効果的な発表ができます。プレゼンではアニメーションの基本設定さえ知っておけば十分です。ただし、使いすぎると見にくくなるという副作用もあるのでご注意ください。
本記事では、パワーポイントにおける文字と文字の間隔を調整する方法を説明します。普通・広めといったお任せっぽい設定から細かいカスタマイズまで可能です。
縁取りした文字は単に太字の文字よりも目立ちます。アクセント的な効果も期待できるので上手に使えば、メリハリの付いたパワーポイント資料を作れるはずです。
パワーポイントであまり知られていない機能、それがオリジナルテンプレートです。テンプレを使いまわすことによって次回からの作成時間を短縮!本記事ではその作り方を説明します。
パワーポイントを使った基本的なプレゼンテーションのためには、スライドショーの活用が不可欠です。本記事では初心者でもOKなスライドショーの作り方を説明します。