いつものように榛名湖の近くを散策していると、沢に何やら大きな生き物が。。。最初はお尻をこちらに向けていたので「猪か?」と思いましたが少し様子が違います。おぉ、ニホンカモシカだ!そっと気づかれないようにカメラを構え撮影を開始。撮影を開始して5~6秒程した頃に、私に気付いても逃げようとはしません。カメラの時計で撮影開始のコマが12:33:05.08、最後のコマが13:02:37.08、最後は撮影を止めファインダーではなく肉...
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
いつものように榛名湖の近くを散策していると、沢に何やら大きな生き物が。。。最初はお尻をこちらに向けていたので「猪か?」と思いましたが少し様子が違います。おぉ、ニホンカモシカだ!そっと気づかれないようにカメラを構え撮影を開始。撮影を開始して5~6秒程した頃に、私に気付いても逃げようとはしません。カメラの時計で撮影開始のコマが12:33:05.08、最後のコマが13:02:37.08、最後は撮影を止めファインダーではなく肉...
榛名湖畔の駐車場で上から黒いものが降ってきたので、「何だろう?」と思って近づいてみるとアゲハチョウでした。かなり弱っている様子で、近づいても飛んでいかず少し舞い上がっても直ぐに地面に戻ってしまい飛び去る力は無いようです。少しの風を受けるだけで横倒しのようになり、羽の裏側を見せ仔細に観察できるのです。いつものようにGoogle先生に、このとても美しいアゲハチョウは何という種か尋ねてみると、「ミヤマカラスア...
いつもの榛名湖周辺で撮影したコゲラとシジュウカラ、ウグイスです。この日の榛名湖周辺では、さくらに似た白い花が沢山咲いていました。何の花だろうと思いGoogle先生に聞いてみたところ、『ズミ』という花らしいです。シジュウカラさんは、ズミの蜜を吸っているのか?それとも蜜に寄ってきた虫を捕食しているのか?どちらなのでしょうね。鶯さんは、少しピントが合っていませんね。【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR ...
こちらもいつもの榛名湖周辺で撮影したコガラです。【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E ED焦点距離:1000mm絞り:F7.1シャッタースピード:1/1250sISO:2800(上) 2500(下)...
こちらもいつもの榛名湖周辺で探鳥のために散策している途中で見つけたタンポポです。陽の光が良い感じで当たっていたので撮影してみました。【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR + AF-S TELECONVERTER TC800-1.25E ED焦点距離:1000mm絞り:F7.1シャッタースピード:1/1250sISO:1600(上) 1000(下)...
いつもの榛名湖周辺で探鳥のために散策している途中で、ヨモギの葉をうごめく赤い虫を発見しました。発見した時はまだ少し下の方に居たので先端に登ってくれと祈りつつ待っていると、願いが通じたのか先端まで登り詰めてくれたのでパシャリ。赤い虫でなので、てっきりてんとう虫だと思っていたのですが、撮影後近くに寄って確認すると何か違います。もう一度、撮影した画像で確認しても違います。。。後でGoogle先生に聞いてみたと...
いつもの榛名湖周辺で探鳥の為に森に入っていたところ、狸さんと出会いました。出会った場所の近くには、以前より狸さんのトイレかなと思うような場所が有ったりしたので、きっといるのだろうとは思っていましたが、運良く出会う事が出来ました。榛名湖周辺では、これまでも車を走らせている時などカメラを抱えていない時に、キツネや狸、ニホンカモシカ、テン、リスなどを見かけています。その中でもキツネと狸は回数が多いので、...
年末に長野県にある野尻湖と松本城に行ってきました。早朝に出発し、少し渋滞が有ったものの比較的順調に野尻湖に到着すると、そこには別世界が広がっていました。また、以前行ったことがあるものの松本城にも再び訪れてみました。国宝の松本城は、流石に綺麗なお城ですよね。■野尻湖■松本城...
榛名湖の2023/12/3の朝は、車載エアコンの外気温が-6℃と表示され、大変寒い朝でした。つい先日までは、撮影機材を担いで歩き回るとタオルが必要だったのに、あっという間に季節が進んだ感じです。日の出前にはけあらし(蒸気霧)が外輪山の内部に滞留して視界が悪かったのですが、少しづつ変化する風景が面白い時間となってくれました。■榛名湖の朝...
群馬県の高崎市にある榛名山の近くに『くらぶちこども天文台』があります。ちょっと立ち寄ってみましたが、内部を見学する事が出来ずに引き返していたところ、小さな神社を見つけました。昔からその村で五穀豊穣を願ってきたのか田畑が広がる中にポツンとある神社です。神社というより祠と言った方が良いのか、GoogleMAPでも表示が有りません。ご神木の桜が大変立派な枝ぶりです。チャンスが有れば春にもう一度訪れたいですね。【...
榛名湖周辺では過去にも何度か撮影した事が有るアカゲラです。今回はメスの個体と出会いました。■アカゲラ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6シャッタースピード:1/800s...
榛名湖周辺では紅葉もほぼ終わり、落葉広葉樹の葉が無くなった森には日差しが差し込むようになりました。また、下草も随分と少なくなり、森に入ると視界が開け夏場とは違った景色が広がっています。そんな影響からか私が探鳥にでかける場所では、ほぼ毎週のようにキジを見かけるようになりました。■キジ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6...
キジ(オス)の群れに出会いました。繁殖期以外の時期は、同性で群れを成す事が有るそうですが、6羽もの群れに遭遇するとは。。。近づこうとすると当然のことながら逃げるのですが、開けたところではなく茂みが有るような場所で、少々遠回りをしつつ先回りしてじっと動かないでいると、キジは私に気づかず2~3mほどの近距離まで近寄って来る時が有りました。そして私に気付いても、茂みの中にいる安心感から少しだけ警戒心が薄れて...
榛名湖周辺もすっかり秋色に染まっています。【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED焦点距離:28mm感度:ISO64...
いつも野鳥撮影をしている森へと続く道で、蝶と赤とんぼを見かけたので撮影しました。蝶はGoogle先生に聞いたところ『ルリタテハ』という種だとわかりました。一方、赤とんぼは『コノシメトンボ』と思われますが、難しくて自信は有りません。■ルリタテハ■赤とんぼ...
エナガの群れが近寄ってきてくれました。その中の1羽は、2~3m程の距離まで飛来し、枝の上から私を見つめていました。あまりにも近くてピントが合わない。残念。。。しかし、数秒間は肉眼でじっくりと観察できました。■エナガ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6...
今まで、榛名湖周辺へ度々出掛けているにも関わらず、榛名神社は「どうせ、大したこと無いだろう。」という先入観から赴くことが有りませんでした。しかし、実際に参ると、「失礼しました。」という感想でいっぱいです。季節の移ろいにより表情が変わるかと思いますので、時を改めてゆっくりと巡りたいですね。それほど良い場所でした。ただ残念なことに、今回は本殿の補修中という事で、全体像を拝むとが出来ませんでした。■榛名...
榛名湖周辺の遊歩道で見かけたキジです。以前、親子を見かけた場所からは少し離れた場所なので、違う個体かと思われます。■キジ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6シャッタースピード:1/1600s...
案内板などには、周辺に生息する野鳥たちとして紹介されていたアオゲラですが、今まで出会う事出来ずにいました。短い時間ではありましたが、やっと出会えました。■アオゲラ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6シャッタースピード:1/1250s...
10/8(日)の早朝、朝焼けが綺麗だったので撮影してみました。空気中の水分が多いのか、太陽の光が一筋の道のように伸びています。■榛名富士と朝焼け【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED焦点距離:28mm絞り:F5.6シャッタースピード:1/60s感度:ISO64...
年末に長野県にある野尻湖と松本城に行ってきました。早朝に出発し、少し渋滞が有ったものの比較的順調に野尻湖に到着すると、そこには別世界が広がっていました。また、以前行ったことがあるものの松本城にも再び訪れてみました。国宝の松本城は、流石に綺麗なお城ですよね。■野尻湖■松本城...
榛名湖の2023/12/3の朝は、車載エアコンの外気温が-6℃と表示され、大変寒い朝でした。つい先日までは、撮影機材を担いで歩き回るとタオルが必要だったのに、あっという間に季節が進んだ感じです。日の出前にはけあらし(蒸気霧)が外輪山の内部に滞留して視界が悪かったのですが、少しづつ変化する風景が面白い時間となってくれました。■榛名湖の朝...
群馬県の高崎市にある榛名山の近くに『くらぶちこども天文台』があります。ちょっと立ち寄ってみましたが、内部を見学する事が出来ずに引き返していたところ、小さな神社を見つけました。昔からその村で五穀豊穣を願ってきたのか田畑が広がる中にポツンとある神社です。神社というより祠と言った方が良いのか、GoogleMAPでも表示が有りません。ご神木の桜が大変立派な枝ぶりです。チャンスが有れば春にもう一度訪れたいですね。【...
榛名湖周辺では過去にも何度か撮影した事が有るアカゲラです。今回はメスの個体と出会いました。■アカゲラ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6シャッタースピード:1/800s...
榛名湖周辺では紅葉もほぼ終わり、落葉広葉樹の葉が無くなった森には日差しが差し込むようになりました。また、下草も随分と少なくなり、森に入ると視界が開け夏場とは違った景色が広がっています。そんな影響からか私が探鳥にでかける場所では、ほぼ毎週のようにキジを見かけるようになりました。■キジ【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR焦点距離:800mm絞り:F5.6...
キジ(オス)の群れに出会いました。繁殖期以外の時期は、同性で群れを成す事が有るそうですが、6羽もの群れに遭遇するとは。。。近づこうとすると当然のことながら逃げるのですが、開けたところではなく茂みが有るような場所で、少々遠回りをしつつ先回りしてじっと動かないでいると、キジは私に気づかず2~3mほどの近距離まで近寄って来る時が有りました。そして私に気付いても、茂みの中にいる安心感から少しだけ警戒心が薄れて...
榛名湖周辺もすっかり秋色に染まっています。【撮影データ】カメラ:Z8レンズ:AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED焦点距離:28mm感度:ISO64...
いつも野鳥撮影をしている森へと続く道で、蝶と赤とんぼを見かけたので撮影しました。蝶はGoogle先生に聞いたところ『ルリタテハ』という種だとわかりました。一方、赤とんぼは『コノシメトンボ』と思われますが、難しくて自信は有りません。■ルリタテハ■赤とんぼ...