ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【仮想通貨】バフェット・マンガー・バンガードCEO。ビットコインいらない。
【バークシャーの株主総会】「市場はたまにおかしなことをするが、おかげでバークシャーにもチャンスが巡ってくる」バークシャー・ハサウェイの株主総会にて、相変わらずバフェット&マンガーがビットコインを、ディスっている様子がCNBCでは、報じられていました。バフェ
2023/11/30 17:16
【FRB関係者からタカ派の発言】S&P500・Nasdaqは小幅に下落。 今夜はPCE・明日はパウエル議長の講演。29日のまとめ【ドル円147円台前半】
【11月29日 米国株式市場】ダウ 35,430 +0.04%S&P500 4,550 ‐0.09%ナスダック 14,258 ‐0.16%米主要株価指数はまちまち。ダウは上昇、S&P500とナスダックは小幅に下落。いずれも小幅な値動きにとどまりました。第3QのGDP改定値は上方修正され景気
2023/11/30 07:14
若い頃はS&P500やNASDAQに集中投資して•••は本当に良い戦略か?
S&P500に投資をする方へよく「若いうちはS&P500に集中投資して、その後・・・」という話を耳にします。私は、ご存知の通り、S&P500や米国株が大好きですし、目標や許容できるリスク、投資期間などが『本当に』許すのなら、S&P500や米国株100%もありだと思いますし、選択は各
2023/11/29 19:22
バフェットの相棒マンガー氏死去・99歳/FRB関係者はタカ派色を弱める/資産バブルに警鐘【28日のまとめ】
【11月28日 米国株式市場】ダウ 35,416 +0.24%S&P500 4,554 +0.10%ナスダック 14,281 +0.29%米国株式市場は小幅に上昇。ここ数日は狭いレンジでの上下が続いています。今日はFRB関係者の発言でややタカ派色が弱周りました。投資家は来月のFOMCに向けてF
2023/11/29 07:11
【S&P500は最強ではない】長期的に資産形成をするうえで最も重要なこととは?【米国株式市場は右肩上がり?】
【米国株式市場は右肩上がり?】シーゲル教授の研究でも有名なように、米国株式市場は、1800年以降長期的には右肩上がりで成長してきました。ただ、「常に」右肩上がりで成長してきたというわけではありません。暴落した時もあれば、長期的に停滞した時もあります。また将
2023/11/28 18:25
S&P500は来年末までに12%上昇し5100に?27日のまとめと今週のポイント【ドル円は148円台中盤】
【11月27日 米国株式市場】ダウ 35,333 ‐0.16%S&P500 4,550 ‐0.20%ナスダック 14,241 ‐0.07%米主要株価3指数は小幅に下落。S&P500は4週連続で上昇していましたが、今日は一服。FRBの利上げサイクル終了の期待から、米国債利回りが低下し、ハイテク株
2023/11/28 07:07
過去・米国株式市場が直近のピークを下回った期間について【S&P500・米国投資家必見】
【米国株式市場は長期的には右肩上がりでした】ジェレミー・シーゲル教授の研究などで、よく知られていますが、過去200年間、米国株式市場は長期的に右肩上がりで成長を続けてきました。1802年に投資をした1ドルは、インフレ調整後で年率平均6.7%で成長し、2013年には93
2023/11/27 19:13
全世界株式(オルカン)やS&P500投資家は『景気後退とどう向き合えばよいか?』
【景気後退に向けた心構え】株式投資は、長期的な成果を目指す投資家にとって賢明な選択の一つです。しかし、その一方で市場の下落に耐えられない投資家の方は大勢います。今回は、市場の下落や混乱によって「何かしなければ」とか「投資をやめたい」と思うその時のため
2023/11/27 06:45
私が米国株(S&P500)に投資をする理由は、米国の人口増でも経済成長でも株主還元でもありません。
【米国に投資する理由あるある】よく米国株に投資をする理由について以下のような理由があげられることがあります。このような理由に対し、私個人がどう思っているか。見解を簡単に書いていきたいと思います。【人口の増加】人口増加が見込まれる (×)何度か過去記事にも
2023/11/26 17:50
【必見】資産形成のポイントを山崎元氏が伝授! ETFカンファレンスの動画が公開!
【ETFカンファレンス2021の動画が公開】2021年11月27日(土)にライブ配信で開催された「楽天証券 ETFカンファレンス2021」の一部講演が、楽天証券のYOUTUBEチャンネル等で公開されました。「あなたならどうする今後の資産運用 ETFカンファレンス2021」のHPを見ていただけ
2023/11/26 08:00
バンガードCEOの最新のインタビュー「株式から債券や現金(MMF)にポートフォリオを動かすのはどうか?」
【バンガードCEOのインタビュー動画】CNBCにバンガードCEOティムバックリー氏のインタビュー動画が公開されていたので紹介します。バンガード好きの皆様ならご存知かと思います。ペンシルバニアにあるバンガードの新しくなったトレーディングフロアでインタビューを受けて
2023/11/26 07:17
「積立投資で注意したいこと」山崎元氏の動画は初心者必見。
【積立投資で注意したいこと】楽天証券のトウシルにて、山崎元氏の「積立投資で注意したいこと」という動画が公開されていましたので紹介します。もちろん、「積立投資が悪い」ということではありません。定期的な拠出を続けることは良いことですし、投資を習慣化させる
2023/11/25 16:48
【つみたて投資】投資のプロが全世界株式オルカンをやめた理由について詳しく解説
【続報】先日、マネックス証券の岡元兵八郎さんが積立ててきた全世界株式(オルカン)を全て売り、新興国株への投資にシフトした動画を紹介しました。投資のプロが全世界株式オルカンをやめた理由「ハッチ オルカンやめるってよ」【つみたて投資】投資のプロが全世界株式
2023/11/25 08:40
S&P500は週間ベースで4週連続のプラスに。24日のまとめと来週のポイントは?
【11月24日 米国株式市場】ダウ 35,390 +0.33%S&P500 4,559 +0.06%ナスダック 14,250 ‐0.11%ダウとS&P500は小幅に上昇。S&P500は週間ベースで4週連続のプラスとなりました。11セクター中9セクターが上昇。一方で、アップル、マイクロソフト、エヌビデ
2023/11/25 07:31
バンガードの論文「投資家にとって一括投資戦略が理にかなっている理由」
【一括投資とドルコスト平均法】バンガードがおもしろい研究論文を公開していたので簡単に紹介します。https://corporate.vanguard.com/content/dam/corp/research/pdf/cost_averaging_invest_now_or_temporarily_hold_your_cash.pdf1976年から2022年のMSCIワールド・イン
2023/11/24 18:34
【皆様へのお願い】私が株式投資をしなくてもよいと思う理由【投資なんかおやめなさい】】
【無理に投資をしなくてもいい】今回はリスク資産への投資をしていない人を馬鹿にしたり、マウントを取るのはやめよう。というお話です。SNS上で、煽ったり、マウントをとったりしている方を見るのが好きではないので、なぜ、無理に投資をしなくてもいいかを書いていきたい
2023/11/24 07:21
投資のプロが全世界株式オルカンをやめた理由「ハッチ オルカンやめるってよ」
【オルカンやめるってよ】マネックス証券のマネックスオンデマンドにこんな動画を見つけたので紹介します。【つみたて投資】投資のプロが全世界株式オルカンをやめた理由マネックス証券とオルカンと言えば、iDeCoで「オルカン」に投資できるのは、マネックス証券と松井証券
2023/11/23 17:38
山崎元 新NISAで選ぶべき投資信託は「オルカン」1本でいい
週刊東洋経済 2023/10/21号新NISA革命プロ厳選の注目の投信。山崎元氏はあのファンド1本を提案!https://t.co/6bpQVHg89Q— りんり@バンガードS&P500ETF(VOO) (@SandP500ETF) October 16, 2023 週刊東洋経済 2023/10/21号に、山崎元氏のおもしろい記事があったのでTwitt
2023/11/23 17:36
【バリューファンドとグロースファンドの二刀流は有効か】
【バリューファンドとグロースファンドの二刀流は有効か】ウェルスアドバイザーに面白い記事があったので感想を書きました。https://www.wealthadvisor.co.jp/market/2023/1117/fund_02182.html一言でいうと、バリュー株ファンドと、グロース株のアクティブファンドを二刀
2023/11/22 17:40
S&P500は6営業日ぶりに下落。消費の鈍化が懸念される中、S&P500投資家はどうすれば?【FOMC議事要旨】
【11月21日 米国株式市場】ダウ 35,088 ‐0.18%S&P500 4,538 ‐0.20%ナスダック 14,199 ‐0.59%S&P500は6営業日ぶりに小幅に下落し、上昇が一旦一服。11月のFOMC議事録が発表され、若干金利の予想曲線が右寄りにシフトしたものの、金融市場の利上げ停止
2023/11/22 07:17
【(銘柄選択の)時間がない投資家は、タイミングを計って先物やCFD取引、FXをすればよい】
先日のトウシルにはこんな記事があった。https://media.rakuten-sec.net/articles/-/43271○銘柄を選ばない投資なら時間がない個人投資家でもできる!←わかる。○指数に連動するETF←わかる。○だから、「先物やCFD取引、FX取引」←???筆者は日経平均先物やFX取引をし
2023/11/21 18:13
Amazonでお得なキャンペーン実施中!
【Amazonの激熱キャンペーン】【Amazon Music Unlimited】1億曲聞き放題 3か月無料『https://amzn.to/3G4jUob』【Amazon Kindle Unlimited】本読み放題サービス 3か月99円https://amzn.to/3G89YK6【Amazon audible】 聞く読書 2か月99円https://amzn.to/3R5PQ
2023/11/21 17:11
【ドル円148円台】マイクロソフトとエヌビディアが最高値を更新しNasdaq・S&P500を牽引【今週のポイントなど】
【11月20日 米国株式市場】ダウ 35,151 +0.58%S&P500 4,547 +0.74%ナスダック 14,284 +1.13%米国株式市場は上昇。マイクロソフトやエヌビディアが買われ最高値を更新。NasdaqやS&P500を牽引しました。ラッセル2000は+0.52%と小型株も上昇。VXUS(全世
2023/11/21 07:22
【正直微妙?】SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)【爆誕】
【SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)・爆誕】2022年3月22日に、SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)が設定されました。その前後にはインフルエンサーが話題にしていましたがすっかり聞かなくなりました。為替リスクについて、質問が来ていたので
2023/11/20 18:18
海外へ投資する時、為替リスクとどう付き合えばよいか。【バンガードのレポート】
為替リスクをかわせ。今回は「為替リスク」について考えていきたいと思います。「為替リスク」に対して、バンガードが以前おもしろいレポートを書いていたので紹介します。https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/dc/vanguard-dc-part02.pdf追記※現在は見れなくなっていま
2023/11/20 07:00
【米国株あるあるに気をつけろ!】よく言われる「米国株の長所」は本当なのか?
【米国株式の長所】米国株(米国)の長所としてよく言われることがあります。でも、個人的にはその通説に疑問があったりもします。今回は簡単によくある米国株の長所について、個人的な意見を書いていきたいと思います。①人口増加が見込まれている。実は人口の増加と経済
2023/11/19 06:40
山崎元氏「新NISAはこう使え」 新NISAで何に投資をすればよいか迷っている方へ
山崎元氏が新NISAについて語っている記事をまとめました。新NISAの使い方で迷っている方は是非参考にしてみてください。○新NISAで腹落ちできる「絶対的に正しい運用方法」とは?買うべき投資信託はたった1つで十分四季報online「https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/7160
2023/11/18 18:47
【ドル円149円台に】S&P500とNasdaqは3週連続の上昇。今後の私の株式投資戦略【ギャップ+30%】
【11月17日 米国株式市場】ダウ 34,947 +0.01%S&P500 4,514 +0.13%ナスダック 14,125 +0.08%米国株式市場は、最近の値上がりやFRB関係者の発言を消化しつつ小幅に上昇。週足ではダウ+1.9%、S&P500+2.3%、ナスダック+2.4%と、主要3指数はそろって週
2023/11/18 08:07
ドルコスト平均法の弱点とは?ドルコスト平均法の限界を知ろう!
【ドルコスト平均法の限界】議論されつくした話なので今更かと思う方もいるかもしれませんが、また、最近話題なので簡単に書いていきたいと思います。ドルコスト平均法でも資産形成後半には効果が薄れますし、暴落やそれによる損失を防ぐことは出来ません。そして、投資や市
2023/11/18 07:09
毎年何百もの投資信託が消えている事実
【資金流入が続く株式投信】投資信託協会の最新のレポートに数字で見る投資信託よると、日本の公募投信は5891本、そのうち5793本が株式投信となっています。公募投信へは、過去最長となる17年連続の純資金流入が続いており(2004年~2020年)公募株式投信に限ってみれば、こ
2023/11/18 07:02
資産運用で大切な6つのこと。「敗者のゲーム」の著者チャールズ・エリス氏のインタビュー
【エリス氏が語る「波乱相場の生き残り方 】先日、日経新聞電子版に、「敗者のゲーム」の著者チャールズ・エリス氏のインタビューが掲載されており、話題となりました。すごく良い動画で、YOUTUBEからでも見れますので、もしまだ見ていない方がいれば、是非視聴してみてく
2023/11/17 17:38
【S&P500とNasdaqは小幅に上昇】一連の経済指標は利上げを停止を正当か?【株は買われすぎとの指摘も】
【11月17日 米国株式市場】ダウ 34,945 ‐0.13%S&P500 4,508 +0.12%ナスダック 14,113 +0.07%S&P500とNasdaqは小幅に上昇。ダウはシスコやウォルマートの下落を受けて下げました。一連の経済指標が利上げ停止期待を高める中、市場では買われすぎを指摘
2023/11/17 07:28
レバレッジを用いず、現金比率30~50%でS&P500をアウトパフォーマンスした男の言葉【セス・クラ―マン】
【伝説のバリュー投資家の一人】ベンジャミン・グレアムを師事し、ウォーレン・バフェットとも親交の深い、世界的なバリュー投資家の一人、BaupostGroupのセス・クラーマン。今日は、彼が、リーマンショック渦中の,2008年10月の講演での発言を紹介したいと思います。【最も
2023/11/16 18:05
【利下げ期待高まる】卸売物価指数(PPI)もインフレ鈍化を示唆。S&P500投資家はどうすれば?【ターゲット+】
【11月15日 米国株式市場】ダウ 34,991 +0.47%S&P500 4,502 +0.16%ナスダック 14,103 +0.07% 米国株式市場は続伸。小売大手ターゲットの強気の見通しや、CPIに続き、10月の卸売物価指数(PPI)もインフレの鈍化を示唆ことが株価を後押ししました。ラ
2023/11/16 07:29
「アレ」に投票しました。どうなるレバナス?「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」
【Fund of the Year 2023】「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました。「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは?投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼
2023/11/15 18:29
【S&P500&Nasdaq急上昇!】CPIを受けて、米国のインフレの鈍化と利下げ期待が高まる【オルカンや米国外の地域も⤴】
【11月14日 米国株式市場】ダウ 34,827 +1.43%S&P500 4,495 +1.91%ナスダック 14,094 +2.37%S&P500は1.9%。Nasdaqは2.4%上昇。インフレ指標のCPIが予想を下回ったことを受け、FRBの利上げが終了したとの観測が強まりました。ドルは1%程急落し、国債
2023/11/15 07:23
【ドル円は152円に接近!】米個人投資家の75%が市場に楽観的。CPIの発表を前に小幅な動きで終える【13日のまとめと感想】
【11月13日 米国株式市場】ダウ 34,337 +0.16%S&P500 4,411 ‐0.08%ナスダック 13,767 ‐0.22%米主要株価指数はまちまち。ダウは小幅に上昇。S&P500とNasdaqは小幅に下げました。今夜発表される消費者物価指数(CPI)待ちという感じで、全体的に小幅な
2023/11/14 07:23
新NISA つみたて投資枠。オルカンを上回る注目のインデックスファンドは?
【撒き餌が始まる】SBI証券の「投資情報メディア、豊富な情報を無料でお届け」のコラムの中に、『新NISA つみたて投資枠 オルカンを上回る注目のインデックスファンドは?』というタイトルの記事があったので感想を書こうと思います。○良かったところ。つみたてNISAの対
2023/11/13 19:30
橘玲氏「新NISA、私ならこう使う。人生も、新NISAも攻略できる!普通の人こそ、コスパ・タイパ・リスパを最大化すべし」という記事が秀逸
【良記事紹介】Business Insider Japanの中のマネーに特化したサイト「MONEY INSIDE」で、橘玲さんの【新NISA、私ならこう使う】人生も、新NISAも攻略できる。普通の人こそ、コスパ・タイパ・リスパを最大化すべしという記事が公開されていました。これから投資を始める方
2023/11/13 07:14
【S&P500】米国株式市場では、大きな利益と損失は、ごく短期間に集中しておきます。
短期間に集中する米国株式市場では、巨額の利益と損失は、ごく短期間に集中しておきます。1980年代、S&P500インデックスのリターンの40%は、たった10日の間にもたらされました。この10日間、市場にいるかどうかで40%もリターンが変わったわけです。「禁断の市場 フラクタル
2023/11/12 17:05
【新たな弱点】インデックスだけだとやる事無くて脳の活性化という意味で全く役に立たないので、将来的にお金はあるけどボケてしまう可能性があります。
インデックスだけだとやる事無くて時間的合理性はありますが、脳の活性化という意味で全く役に立たないので、将来的にお金はあるけどボケてしまう可能性があります。バフェット、マンガーみたいに頭を使い相場に居続けることで90超えても健康なのはいい見本だと思います。
2023/11/12 07:11
インデックス投資はコスパ、タイパ、リスパ、高いレベルで効率的!
【トウシルの記事】楽天トウシルに面白い記事があったので紹介します。橘玲さん×篠田尚子Special対談幸福な人生の最短ルートは「お金持ちになること?!」ってホント?https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41878『シンプルで合理的な人生設計』橘氏は最近の著書の中
2023/11/12 06:08
【オルカンは優れていない?】米国株に集中投資をすべきか?全世界株式か?【基本を再確認しよう!】
オルカンは最も優れているかはわかりませんが、①幅広く分散投資ができる(リスク減)②低コスト③簡単さ④配当を効率よく再投資できる⑤つみたてNISA等の制度でも利用可能。⑥100円からでも分散投資可能。など優れた点も多々ありますhttps://t.co/8KP68q8Rb5— りんり@バンガ
2023/11/11 17:40
【S&P500&Nasdaqは上昇!】ハイテク株強し!ドル円は151円台中盤。米消費者マインドは悪し【来週のポイントは?】
【11月10日 米国株式市場】ダウ 34,283 +1.15%S&P500 4,415 +1.56%ナスダック 13,798 +2.05%米国株式市場は上昇。米債利回りの上昇もやや落ち着き、ハイテク株やグロース株を中心に上昇しました。ラッセル2000も+1.07%と小型株も上昇。VXUS(全世界株
2023/11/11 08:02
やっぱり一括投資が合理的。マーケットタイミングの影響は少ない
【マーケットタイミングの影響は少ない】S&P500や全世界株式など、市場全体に投資をする伝統的なインデックスファンドのように幅広く分散されたポートフォリオで長期間運用する場合、そのポートフォリオのリスクとリターンの大部分は資産配分によって左右されます。研究に
2023/11/11 06:44
【ボーグルヘッズ】株式投資は怪しい、不安、お金がなくてもはじめられる?【大学生の質問を水瀬ケンイチさんが切る】
【人気ブロガーに聞く! 現役大学生の投資に関する疑問 】三菱UFJアセットマネジメントさんのYouTubeチャンネルにて、「人気ブロガーに聞く! 現役大学生の投資に関する疑問 Bogleheads®対談動画」というおもしろい企画が行われていたので紹介します。現役大学生からの投
2023/11/10 18:30
【S&P500・Nasdaqは下落】パウエル議長の気になる発言と米国債の低調な入札を受けて。米国債利回りは上昇【ドル円は151円台に】
【11月9日 米国株式市場】ダウ 33,891 ‐0.65%S&P500 4,347 ‐0.81%ナスダック 13,521 ‐0.94%米国株式市場は反落。パウエル議長のタカ派の発言や米30年国債入札の低調な結果を受けて国債利回りが上昇。株式市場の重しとなりました。ラッセル2000は‐1.
2023/11/10 07:21
2023/11/09 17:10
【1ドル151円台に】為替とFF金利、市場はどうなる?第3Qの決算の総括他【8日のまとめと感想】
【11月8日 米国株式市場】ダウ 34,112 ‐0.12%S&P500 4,382 +0.10%ナスダック 13,647 +0.05%ダウは8日ぶりに小反落。S&P500は8連騰、ナスダックは9連騰となりました。先週からも上昇も落ち着きつつありますが、下値を押す動きもなく、今週は大きなイベ
2023/11/09 07:19
【米国株は今後10年停滞する?】「今米国株を買ってはいけない」は本当か?【株式は死んだ】
【メディアは市場動向を誇張する】バンガードの創始者ボーグル氏は「ウォールストリートジャーナル紙を読むな!CNBCを見るな!」「CNBCのインタビューには何度も応じているが、呼ばれる理由がわからない。」「大声で「バイ株」「セル株」と叫びまくることで有名な「マッド
2023/11/08 17:24
【S&P500は7連騰!】FRB関係者の慎重な発言も株式市場は上昇。債券利回りの低下が後押し【Nasdaqは8連騰!】
【11月7日 米国株式市場】ダウ 34,152 +0.17%S&P500 4,378 +0.28%ナスダック 13,639 +0.90%S&P500は7日続伸。ナスダックは8日続伸し、2年ぶりの連騰となりました。FOMCや雇用統計を受けて、FRBの利上げサイクルが終了に近づいたとの観測を背景に米国債
2023/11/08 07:17
楽天オルカン、S&P500 信託報酬値下げ。2月から単独最安値に
【楽天オルカン、S&P500 信託報酬値下げ】日本経済新聞が、楽天投信投資顧問が10月末に設定した「楽天・オールカントリー」「楽天・S&P500」の信託報酬を更に値下げすると報道しています。楽天投信のファンド手数料、単独で業界最低に公式発表がまだなので確定ではありま
2023/11/08 06:27
初心者必見!株式投資で成功する4つの秘訣とは?!
〇ジャック・ボーグル氏(バンガード創設者)投資で成功するには、高度な知識や複雑さは必要ない。必用なのは常識的な見方だ。マネーと常識よりこれから投資を始める方や投資初心者の方に知っておいて欲しい、株式投資の4つの常識をまとめました。株式投資ではどう成功する
2023/11/07 17:16
【S&P500は6日続伸】6日の米国市場と今週のポイントのまとめ【S&P500投資家はどうすれば?】
【11月6日 米国株式市場】ダウ 34,095 +0.10%S&P500 4,362 +0.11%ナスダック 13,507 +0.22%S&P500は6日続伸。先週S&P500は週間ベースで今年最高の上昇率を見せた1週間となりましたが、今日も大型グロース株を中心に小幅に上昇。ただ、米国債利回りの上
2023/11/07 07:52
やっぱり一括投資が合理的。市場タイミングは機能するのか?
2023/11/06 07:26
悲しい話ですが、『新NISA』を活用するかどうかで貧富の差が広がります。もはや投資が怖いからって貯金だけのほうが怖い時代⇒マ?
悲しい話ですが、『新NISA』を活用するかどうかで貧富の差が広がります。もはや投資が怖いからって貯金だけのほうが怖い時代。月3万の貯金で30年後に1,080万。年利5%で投資すると2,496万。違いは"お金の置き場所"を変えただけ。ほったらかしでOKだからカンタンだけど、9割
2023/11/05 18:40
チャールズ・シュワブ氏が98%の投資家にインデックス投資を勧める理由とは?
チャールズ・シュワブ今回はチャールズ・シュワブ社(格安手数料で有名な米国の証券会社、ディスカウントブローカー)の創業者で、64億ドルの個人資産を築いたチャールズ・シュワブ氏の言葉を紹介します。顧客第一で手数料を下げる事により、北米市場で高い占有率を誇る同社
2023/11/05 07:12
「超優良NOTE」インデックス投資家、これから投資を始める方は必読【山崎元氏、素晴らしい】
山崎元氏がインデックス投資ナイトのスピーチ原稿をNOTEにて公開していたので紹介します。とても素晴らしい内容で、是非インデックス投資家の方は全文を読んでいた抱ければと思います。『https://note.com/hajime_yamazaki/n/n2dfd33f1d0ef』多くの方に読んでいただきたい
2023/11/04 07:01
【緊急】水瀬ケンイチさんに質問募集!
タイトルの通り、『ほったらかし投資術』や『お金は寝かせて増やしなさい』などの著者、インデックス投資の大先輩の水瀬ケンイチさんが八戸まで遊びにきてくれました。これから一緒に飲むのですが、質問がある方は、私のツイッターのこの記事の固定ツイートのコメ欄にどん
2023/11/03 17:49
【S&P500は4日続伸】利上げサイクルは修了か?アップルは決算後に下落!【今夜は雇用統計】
【11月2日 米国株式市場】ダウ 33,839 +1.70%S&P500 4,317 +1.89%ナスダック 13,294 +1.78%米国株式市場は大きく上昇。S&P500は4日、Nasdaqは5営業日続伸しました。利上げ終了の期待や企業の好決算が株式市場を押し上げました。ラッセル2000は2.67%と
2023/11/03 07:15
投資初心者は『景気後退とどう向き合えばよいか?』
【景気後退に向けた心構え】株式投資は、長期的な成果を目指す投資家にとって賢明な選択の一つです。しかし、その一方で市場の下落に耐えられない投資家の方は大勢います。今回は、市場の下落や混乱によって「何かしなければ」とか「投資をやめたい」と思うその時のために
2023/11/02 18:12
【FXや仮想通貨を利用して確実に儲ける方法】月10万以上も余裕!99%確実!やるなら今でしょ。
【りんり流 FXのススメ】FXで資産形成やお小遣い稼ぎしたいなら、マイナスサムゲームでがんばるよりも、「セルフアフリエイト」やポイ活を利用して、口座開設や1取引などしまくって、ちょっとした、でも割のいい数時間の「労働」で数万~20万くらい稼いで、スパッとやめる
2023/11/02 18:11
【S&P500は3日続伸】FOMC金利は据え置き。パウエル議長の発言のポイントとS&P500投資家の心構え【1日のまとめ】
【11月1日 米国株式市場】ダウ 33,274 +0.67%S&P500 4,237 +1.05%ナスダック 13,061 +1.64%米国株式市場は3日続伸。11月のFOMCで金利据え置きが決定。パウエル議長は更なる利上げの可能性を排除しなかったものの、事前に警戒されていたほどタカ派的では
2023/11/02 07:35
年金・株式投資・貯金「〇〇だけ」ではダメ!フォード財団のレポートから学ぶ。バランスの大切さ。
フォード財団のレポート1969年、フォード財団はあるレポートを発表しました。その内容を一言で言えば、「株式による高い利回りの恩恵を受けるため、教育基金はもっと株式に投資した方がいい」と「株式投資」を強く勧める内容となっていました。余程自信があったのでしょうか
2023/11/01 18:15
【ドル円151円台】S&P500・Nasdaqは3カ月連続の下落。米国株投資家はどうすれば?【31日の米国株式市場のまとめと感想』
【10月31日 米国株式市場】ダウ 33,052 +0.38%S&P500 4,193 +0.65%ナスダック 12,851 +0.48%米国株式市場は続伸。FOMCを控える中、経済指標や決算を無難に消化しました。10月は月間ベースでダウ‐1.4%、S&P500‐2.2%、Nasdaq‐2.8%と揃って下落し、
2023/11/01 07:27
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りんりさんをフォローしませんか?