chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆめはかなう http://yumehakanau.net/

あなたのゆめがかないますように。社会について興味があるので、企業、株式、商品、サービス、書籍、人間、思想などについていろいろと書いています。

ゆめひと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/29

arrow_drop_down
  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す82 力戦居玉VS力戦居玉

    今回は私が先手で、相手の方が初段の人ですね。居飛車同士の対局になりそうです。相手の銀がどしどし出てきそうなので、飛車を途中の25の位置で止めてみました。私は雁木調の居玉で金上がらずのゆめひとスペシャルでやっています。はい、相手の人が私の飛車

  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す81 力戦居玉VS力戦

    相手の方は初段の方です。私が先手なのですが、防御は雁木調でいきます。具体的に言えば、王様は居玉のまま、左に寄らないというのと、右の金は49の位置のまま居座ります。けっこうこのシステム、勝率高いのですよ、ゆめひとスペシャルという命名をしてい

  • 将棋ウォーズ1級が棋力向上に役に立った棋書(将棋の本)ランキング

    1位 9級から初段までの基本詰め将棋(青野照市)将棋って、勝とうとするゲームなのですよ。勝つためには、相手の王様をつまさないといけないのですよ。飛車とか角とかを取って喜ぶゲームではなく、相手の王様を取って喜ぶゲームなのです。その意味で、詰め

  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す80 居飛車VS一間飛車

    振り飛車はたくさんあるけれど、今までに将棋ウォーズで一間飛車に出会ったことがなかったんですよね。で、初めて、得意戦法が一間飛車の人に出会いました。いやー、一間飛車の研究がしたかったんですよね、というわけで、あえて、端歩を突かない戦法です。

  • 歳をとると、紀貫之の土佐日記を全部読みたくなる。

    歳を取ると、古典文学を読みたい気分になりますね。未来のことはどうなるかわかりませんが、過去のことはそうだったんだ、みたいなところがあるからです。おそらく、古典文学というものはこれから先も誰かに読まれるものでしょうし。徒然草とか、国語の教科書

  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す79 居飛車VS四間飛車

    私の得意戦法が45歩早仕掛け(へなちょこ急戦)になっているせいか、みなさん、独創的な振り飛車をやってきますね。そこで、個人的には、対振り持久戦からの居飛車穴熊にいきたいのですが、ついつい攻め棋風なので、いろいろとやっちゃうんですよね。まぁ

  • HGUCグフカスタムを作るのに、3ヶ月と12年かかった

    どうしてもHGUCグフカスタムを作れないため、2個目を買ってみた。 ゆめはかなう (yumehakanau.net)HGUCグフカスタムを作っていると老眼が気になるが、やりたいことをすべし。 ゆめはかなう (yumehakanau.

  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す78 手損角換わりVS筋違い角

    二段の高勝率の人と対局しました。3切れとか三段でしたので、実質、三段の人との対局だろ、みたいな気分がしました。胸を借りるつもりで、どーんといこうかなと。なお、今回もネタバレで、先手の私が負けます。ただし、こっちのすごいチャンスが二回ありまし

  • 寄せの手筋200(金子タカシ)が将棋の棋力向上、勝率アップに役に立つ

    将棋ウォーズの終盤で、詰みそうで、詰まない局面によく出会っていました。はて、これからどういう手を指せばいいのだろうか?そう悩んで、時間が刻一刻と過ぎていっていたのです。そこで、詰み将棋の練習ばかりしてもダメだなと気づいたのです。では、どうす

  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す77 力戦VS向かい飛車

    対局者の人、1回対局したことあるのでは?と思っていたら、以前に私が負けた人でした。踏み込みが足りないというか、ちょっと間違えたのですよね。さて、今回は私が先手で、相手の方が向かい飛車ですね。最近、向かい飛車の人が多いので対策という名の研究を

  • ダンボールで作ったジオング危機一髪の発想と技術がすごい。

    すごすぎますね、黒ひげ危機一髪を利用して、ジオング危機一髪を作るとは。ジオングの頭部がポーンと脱出するのもいいですし、有線式で腕が伸びるのもすごいです。ビームサーベルをジオングに挿していくのもいいですね、原作リスペクトしているのが感じられま

  • 将棋ウォーズで楽しく初段を目指す76 居飛車穴熊VS中飛車

    もはや私の中では、アヒルマンアバターといってもいい金の黄色戦隊の人とマッチングしました。とりあえず、先手なら飛車先の歩をどんどん突いていくのが私のポリシーです。歩交換できましたね、ほくほくです。まさかの中飛車でした、相手の方の戦法は。そうか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆめひとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆめひとさん
ブログタイトル
ゆめはかなう
フォロー
ゆめはかなう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用