さて、今回は私が先手なのですが、相手の方が1級でうるしちゃんアバターですね。戦形は、居飛車対四間飛車になっています。いやー、うるしちゃんアバターほしかったですね、また開催してほしいですね。まぁ、将棋ウォーズをやってる人の95%以上は男だと思
あなたのゆめがかないますように。社会について興味があるので、企業、株式、商品、サービス、書籍、人間、思想などについていろいろと書いています。
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す67 45歩早仕掛けVS四間飛車
さて、今回は私が先手なのですが、相手の方が1級でうるしちゃんアバターですね。戦形は、居飛車対四間飛車になっています。いやー、うるしちゃんアバターほしかったですね、また開催してほしいですね。まぁ、将棋ウォーズをやってる人の95%以上は男だと思
百鍛将棋というアプリの練習将棋がなかなかいい、対人戦の全国対局もいい。
百鍛将棋というアプリを将棋クエストの広告で知って、インストールしてみたのですが、なかなかいいですね。詰め将棋を期待して、インストールしてみたのですが、詰め将棋はちょっとCMが多過ぎて、ちょっと微妙だなと感じてしまいました。広告が途中にありす
さて、今回も私は後手なのですが、ってか、後手が多過ぎ問題。2023年1月26日現在、私の後手率は、53.6%です。うーん、数値にしてみれば、それほどでもない気がしますね。後手は最初の方とか受身受身でやらないといけないので、ちょっとめんどい
ダンボールでリアルのガンダムのボールを作り上げる動画がすごい
ガンダムの中で、史上最弱とも揶揄されるモビルスーツ、それはボールです。歩く棺おけ(?)とも言われます。シロー・アマダがボールを使って、敵と交戦していく映像を見て、度肝を抜かれたのが懐かしいです。ボールといえば、やられ役、それが定説です。ザク
今回は私が後手で、居飛車の戦いになっていますね。相手の方は1級です。相手の方は矢倉を組んでいきそうな雰囲気なのですが、右四間飛車を警戒しているような動きでした。金矢倉に対しては右四間飛車は有効ですが、66歩と突いてくれないと、手詰まりになる
出川哲郎の充電旅、飯尾ときゃりーぱみゅぱみゅがゲストで全国制覇完了
土曜日の夜は、出川哲郎の充電させてくれませんかを見ながら、のんびりとするのがいいですね。充電旅を見ていると、自分が旅行した気分にちょっとだけなれます。世の中コロナですし、あんまり旅に出ようかなという気分になれないんですよね。なんか、今回の回
さて、今回は私が後手なのですが、なんか、この雰囲気はアヒル囲いかもしれませんね。97角、26飛車となれば、おそらく、アヒル囲いです。アヒル囲いの人って、おそらく、ユーチューブのアヒルマンにかなり影響されていると思うんですよね。だから、アヒ
数字であそぼ。(絹田村子)2巻はインドの数学者について知ることができる
ラマヌジャンっていう数学者を知っていますか?私はこの数字であそぼ。の2巻を読むまで知らなかったです。夏目まふゆってキャラが敬愛する数学者なのですが、北方創介っていうキャラも知っていました、さすが吉田大学。シュリニヴァーサ・ラマヌジャン -
どうしてもHGUCグフカスタムを作れないため、2個目を買ってみた。
ガンプラ、作れないっすねぇ。理由は複数あります。1つは、作る気力があまりないこと。もう1つは、もったいないからです。他にもまだあります。特に、グフカスタムが作れないです。グフ、かっこいいし、思い入れがあるんですよね。大事なものほど作れないの
今回は、私が後手なので、雁木に組んでいきます。相手の方は居飛車で、右四間飛車の雰囲気がしますね。2023年のお正月に兄と将棋をしたのですが、兄は将棋ウォーズで初段だったようです。うすうす気づいていましたが、やっぱり強いなーって思いました。対
キン肉マンの2週間無料読み放題を読んでると、シルバーマンがかっこよすぎ
完璧超人始祖編、おもしろいですね。個人的には、シルバーマンがかっこよすぎです。2023年1月8日まで無料で56巻から72巻まで読めるので、お時間がある人はぜひ読んでみてください。ちなみに、私は前編の方を年末にすべて読みきりました。しかし、キ
今回は、私は後手で、相手の方は1級の方なのですが。いきなり、1筋の歩を2回突かれてしまいました。相手のアバター、佐藤康光九段ですね、暴銀丸太戦法でしょうか。なめぷではなくて、これ、評価値はほぼ互角な感じです。さらに9筋の歩を二回突かれまし
たけしの新・世界七不思議・ツタンカーメン発掘100年!失われた秘宝の謎を追えSPの感想
いやー、よかったですね、2時間があっという間に経ってしまいました。ただ、ハワード・カーターがツタンカーメンの墓からこっそりお宝を盗んだ可能生があるという話は知っていました。当時の風習というか、慣習というか、そういうのもありますよね。まぁ、3
今の将棋ブームは明らかに、藤井聡太竜王が作ったものですね。昔の羽生永世7冠の時代を思い出させるような空気感です。私は小学生の頃とかちょっと将棋をしてたのですが、ちょうど良い対戦相手がいないので、テレビゲームの方に走っていました。で、今になっ
なんか、最近、棒銀に2回ほどやられたので、復習をかねて、対棒銀の勉強をしたいと思います。こちらは後手雁木の棒銀対策です。まずはいつもの棒銀で攻めてこられたら、14歩はついていた方が良いみたいです。というのは、先に香車を入手して、反撃する筋
梅原猛も吉村作治も両者とも私の好きな学者ですね。両先生とも、自らの手を懸命に動かして、自分の道を切り開いてきた感じがします。いわば、実務実学の学者です。そこには、空虚な空気はなく、本物の胸にこみ上げてくる感動があるのです。生きているリアルの
梅原猛も吉村作治も両者とも私の好きな学者ですね。両先生とも、自らの手を懸命に動かして、自分の道を切り開いてきた感じがします。いわば、実務実学の学者です。そこには、空虚な空気はなく、本物の胸にこみ上げてくる感動があるのです。生きているリアルの
インフレだから、物の値段が上がり、売り上げも上がるが、その一方で。
物の値段が上がっていますね、インフレ、インフレーションです。ツイッターでは、卵1パックが300円だったとの話が。私が買ってるレトルトカレーも約100円から約130円に上昇です。日銀や政府の人はインフレターゲット2%とかいってましたけど、物価
ぴよ将棋の美濃囲いは、中飛車ばかりで、片美濃囲いばかりしてくる
将棋ウォーズの無料の通常会員は、1日に3局までの制限があるのですよ。で、将棋ウォーズで私は基本的に居飛車で対振り飛車の激闘を繰り広げているのですが、ちょっと四間飛車とか三間飛車とか早石田の対策がしたいなーと思い、ぴよ将棋の初段AIと練習して
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す60 陽動振り飛車VS耀龍四間飛車
相手の方は初段の方で、居飛車対決の雁木対雁木になるのかなーと思っていたら、ここで相手の方が4筋に飛車を振ってきました。なるほどな、と思いつつ、8筋に歩を突いてますよね。こちらは右四間飛車でもよさそうですが。相手が耀龍四間飛車ということなので
角交換しようぜ、って誘われていますが、その手には乗りません。角変わりは藤井竜王がめちゃくちゃ使って、めちゃくちゃ勝ちまくっていますが、私は研究していないので。雁木の熟練度を高めるために、自分の土俵で勝負します。相手の角頭を攻めていきます。
数字であそぼ。(絹田村子)1巻は京大内部事情が詳しくておもしろい。
このマンガの主人公である横辺建己は記憶力抜群で、一回見たものはすごい勢いで覚えて、なおかつ、忘れない特殊能力の持ち主(ギフテッド)です。そして、物理学者になり、ノーベル賞を取るべく、吉田大学の理学部に入学するわけですが、これって、京都大学を
幸福の一手 いつもよろこびはすぐそばに(加藤一二三)を読んでみての感想
ひふみんの愛称で有名な加藤一二三、神武以来(じんむことかた)の天才の著書です。いや、ひふみんがキリスト教徒なのは知っていましたが、この本は、すごくキリスト教について熱心に書かれた本ですね。将棋とキリスト教が合体した本です。ひふみんはキリスト
カントリーマアムのじわるバターが美味すぎる上に、コスパが最高レベル。
カントリーマアムのじわるバターが美味すぎです。誰か、もっと早く教えてくれよ、この味のうまさを、といいたくなるレベルで美味しかったです。カントリーマアムは、じわるバターとチョコまみれだけでもういいんじゃないかな、というレベルで美味しかったです
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す58 45歩早仕掛けVS四間飛車
今回は、1級の方で四間飛車です。居飛車対振り飛車の対抗形というやつでしょうか。最近、将棋の本であまり勉強していないのですが、そのせいでなんか将棋の腕が落ちたというか、手が見えなくなっているような気がします。三間飛車、四間飛車、中飛車に対して
奨励会~将棋プロ棋士への細い道~(橋本長道)を読んでみての感想
将棋のプロ棋士になるためには、基本的には奨励会というプロ棋士の養成機関に入る必要があります。まぁ、今まさに、奨励会に一度も所属したことがない小山怜央アマという方がプロ編入試験に挑戦して、しかも、プロ棋士の徳田拳士4段に勝利したという。徳田拳
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す57 45歩早仕掛けVS三間飛車
今回は、1級の方の三間飛車との対局です。対三間飛車の事前研究はしています。それとちょっと今回は作戦もちょっと練りました。舟囲いにせずに、金を動かさないという戦略です、いわば、バランス型の防御です。飛車が成れるのは、ほぼ確定しました。こちら
小学生の将棋大好きしょうた君の将棋ウォーズ動画がなかなか鋭い。
現在、小学二年生のしょうた君の将棋動画を見るのが楽しいです。けっこう定石みたいなのは無視して、自由に指しているところが良いです。おそらく、動画編集とかは保護者の人がやっているのだとは思いますが。いやー、他人の将棋を観戦するのは楽しいですね。
最近は、将棋ウォーズは負けるつもりで挑んでいます。すごい強い相手やすごい戦法でこられると、負けると思っているので。ある意味、相手のミスを待つみたいな気持ちで指そうかなと。相手がミスらなければ、こちらは負けるでしょうから。特に、後手は守り守
将棋ウォーズが始まる前、相手の得意戦法に鬼殺しの不穏な文字が表示されました。で、警戒していると、やっぱり77桂馬と跳んできて、鬼殺し戦法ですね。しかし、最近、なんとなく鬼殺しの対策を暗記していました。なんか、昔、鬼殺しという戦法をまったく
さて、今回は後手です。すると、相手の方は初段で先手中飛車をやってきました。最近の中飛車の私の対策は、超速ですね。ただし、ダブルの銀ではなく、左の高美濃で守る作戦にしようと考えています。対中飛車の経験値が少したまってきました。この歩を取ると、
XBOX360版のイージーとノーマルをクリアしたので、バージョンアップさせることにします。バージョンアップする方法は簡単です、XBOX360にサインインして、マインクラフトを起動させるだけです。確か、ダウンロードのサイズが1.3Gほどあった
典型的な居飛車対四間飛車の戦いになっています。今回の相手の方は初段の人ですね。初段になるためにはどうしても攻略しておきたいところです。将棋ウォーズはどうしても振り飛車の人が多いので、研究しておきたいですね。相手の人が角の道をあけてきたので、
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略9
エンダードラゴンを倒すためにおすすめの武器、それは弓と矢です。しかも、弓は無限のエンチャントをつけておくほうがいいです。一本の矢があれば、無限に弓を打つことができるので。パワー4とかもあるとうれしいですね。セーブアンドロードでいい弓ができる
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略8
ネザーゲートをくぐった後のネザーって、ガストって敵がいやですよねぇ。剣で倒すことが難しい上に、地形を破壊する攻撃をしてきます。さらに、倒したとしても、いいアイテムをドロップするわけでもなく、無限に沸いてくるので、相手にしないことをおすすめし
2022年10月29日現在、私は将棋ウォーズで2級です。2021年7月に将棋ウォーズのアカウントを取得して始めたのですが、2021年7月は10局だけ指して、その後はずーっと将棋ウォーズで指していませんでした。2022年1月から再始動した感じ
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す52 陽動振り飛車VS向かい飛車
今回の相手の方は向かい飛車にしてきました。振り飛車って、なんだか楽しいような気がします。攻撃と防御をバランスよく振り分けて、気持ちよく攻めに専念できるような気がします。ただし、手数の関係からちょっと不利になるのかなと。現局面ではほぼ互角です
テレビ東京の水バラ1歩1円ウォーキング対決旅が斬新で面白かった
水バラ 究極の歩き旅 1歩1円ウォーキング対決旅 小田原城~新潟・直江津(テレビ東京、2022/10/26 18:25 OA)の番組情報ページ テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) (tv-tokyo.co.jp)一泊二日で、神奈川県
この本はいい本です。ぜひ、あなたが男性で女性からモテたい人は読んでおきましょう。モテたいわけではないのだが、モテたい人にぴったりな本です。著者は女性の方っぽいのですが、女性心理を詳しく説明してくれている気がします。ガツガツいけない草食系の男
EGニューガンダムをもぎって、1時間ぐらいで素組みを完成させてみた
今、一番、私がもったいなく作れるガンプラはなんだろうと考えていて、それはEGニューガンダムであるなという結論に達しました。EGニューガンダムなら、アマゾンとかヤマダ電機とかで手に入れやすいですからね。旧キットやプレミア化しているHGUCは作
最近、初段の人って、2段や3段の人と対局したり、あるいは、4段以上の人とぶつかったりして、大変かなぁ、とか思っています。でも、野良でプロ棋士の先生と出会えると、すごくうれしいですよね。プロ棋士の先生と野良で対局するのが私のゆめです。出会った
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略7
マップ中央の峡谷を探索していると、最下層の地点でダイヤモンドを発見しました。しかし、最初の拠点でブランチマイニングしているほうが素早く見つかりますよね。ある意味、冒険をしているなーという気分のおまけみたいなものです。敵が出て、非常に危険です
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略6
最近、マインクラフトの統合版やJAVA版もちょっと始めてみました。なるほど、xbox360版とは違うところがあるなーと感じると同時に、xbox360版もいいじゃん、みたいな、xbox360版のマインクラフトの良さも感じました。xbox360
久々にかっぱ寿司に行ってみたら、いろいろとパワーアップしていた
最近、久々にかっぱ寿司に行きました。ちょっと遠出した帰りに外食するかーという感じであったお店がかっぱ寿司だったのです。私がかっぱ寿司にあまり行かない理由、まずは家の近くにかっぱ寿司のお店がないことです。2番目の理由としては、昔、かっぱ寿司に
でました、三間飛車ですね、しかも、初段の格上の方です。三間飛車にはけっこうやられているので、いろいろと対策をしているところです。ただ、将棋って、相手の方も対策を施してくるので、ある意味、いたちごっこのところがあります。42角と防御のためなの
信長の野望 革新 無印 PS2版の長篠の戦いの武田勝頼で遊んでみる
そういえば、長篠の戦いのシナリオって、あんまりプレイしてなかったよな、と思い出し、なんとなく、また革新を始めました。信玄・信繁・山本勘平などがいない武田家でプレイしようかなと。最近、評価が上がってる武田勝頼です。長篠の戦は基本的には発生しま
この本は、監修羽生善治、執筆上地隆蔵とのことですが、羽生先生はどこまで書いているのでしょうかね。コラムとかは羽生先生っぽい気がします。あとは、びみょーに文体とかをところどころ変えているのかなぁ、という感じです。おおむね、上地隆蔵さんが書いて
最近、右四間飛車の遭遇率が高いです。誰かが右四間飛車を解説しているのでしょうか。ユーチューブだと、そらさんかシュガーさんでしょうか。でも、右四間飛車って、プロの公式戦ではほぼ見ないですよね、ということは、どこかに欠点がある気がします。竜王戦
キン肉マンって、たくさんの人から愛されているなって思います。ゆで愛を感じます。いいんですよね、この雰囲気。昭和のほんわかした楽しかったあの時期のことを思い出します。おっさんのノスタルジーなんですが、それがいいのです。わずか数日でコメント数も
真サムスピいいですね。それはもう、昔のゲームなのですが、いいものはいいです。面白いゲームはいつまでたっても面白いゲームのはずです。真サムライスピリッツの稼働日は1994年10月28日ですか、今から約28年前なのですね、それは私も歳を取るわな
最近、負けた対局をブログに掲載するのはどうなんだろうかと考え中です。見ている人のあまり参考にならない気がするし、なにより自分のテンションがやはり下がるんですよね。ただ、研究と対策して、次は勝ってやる、みたいな闘志がわくのも事実です。さて、今
ガンプラの旧キットのゴッグとズゴックがもったいなくて、作れない
次のガンプラは何を作ろうかと考えているのですが、考えているだけで話が進んでいません。HGゴッグをつくろうかなーとか思っていたのですが、その前に旧キットのゴッグがいいかなーとかいろいろと考えていました。ちょっと前まで夏でしたし、水泳部ですし。
この恋愛工学の教科書という本は男性向けの本です。特に、理系の頭で考える論理系の男性向けですね。人類史とかの歴史好きの人にも向いているかもしれません。恋愛って、どうすればいいのかを膨大な経験を元に体系化したものですね。恋愛に成功するための行動
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略5
初期の拠点から北に向かって、地図の左上の部分に来ました。あたりは砂地で見晴らしの良い場所だったので、この地に第2の拠点を作ることにしました。ブランチマイニングでゲットした丸石で夜になる前に家を作っていきます。さらに、北側の島に行ってみると、
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す47 45歩早仕掛けVS四間飛車
相手の方、四間飛車ですね。将棋ウォーズは本当に振り飛車が多いので、振り飛車対策が必要です。三間飛車、四間飛車、中飛車、右四間飛車が多いですね。袖飛車はあまり見ないのと一間飛車は出会ったことがないです。こちらの態勢が整って、相手に隙あり、と見
もっと まいぜんシスターズとマイクラを遊ぼう! いたずら編を読んだ感想
マインクラフトというゲームをあなたは知っているでしょうか?スウェーデンで開発されたゲームで、テトリスよりも売れたゲームで有名なゲームです。その後、アメリカのマイクロソフトに会社を買収されて、バージョンアップを行い続けているゲームです。マイン
なかなか全貌をあらわしませんでしたが、雁木対右四間飛車の戦いになりました。こちらの研究はしているのですが、1級の人って、けっこう戦法を研究してる人が多いようなので、苦戦しています。かなーり1級の人に負け越しています。さて、今の局面ですが、2
君はモテないんじゃない、フラれてないだけだ(くじら)を読んでみての感想
恋愛マスターと自称しているくじらさんという人の本を読んでみました。まず、くじらって、誰やねん、という突込みが入るのですが、太田プロ所属のお笑い芸人のようです。性別はおそらく、男ですね。くじらさんのオフィシャルブログも人気なようです。ブログを
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略4
ダイヤモンド2つと本1冊と黒曜石4つでエンチャントテーブルを作成することができます。エンチャントテーブルは、キャラのレベルと引き換えにアイテムに様々な能力を付加することができます。まずはダイヤモンドのツルハシをパワーアップさせます。エンチャ
将棋クエストの実戦!詰めチャレで初段まで到達。しかし、副作用が。
おおっと、実戦詰めチャレ、初段まで到達できました。目標の初段まで達成できたので、これはうれしいですね。なんかいけそうだなーと思っていたので、最近は一日に30問ほど解いてがりがりやっていました。ゲーム感覚で楽しくできました。将棋クエストの実戦
出ました、早石田です。ぴよ将棋では早石田を指されたことがないので、ここで研究していきます。将棋ウォーズでは、将棋ウォーズならではの研究が必要ですね。結局、研究と慣れが必要なんだなと思います。ちなみに、早石田と三間飛車が苦手というか、まだ対応
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略3
マインクラフトで重要アイテムの一つ、それはダイヤモンドです。ダイヤモンドはY座標が15以下の場所に存在するみたいです。そして、そのダイヤを効率的に採取していく方法がブランチマイニング(枝状の採掘)です。Y座標12でキャラが通れる通路を掘って
相手の方が変わった形の中飛車の陣形を組まれました。評価値は私が後手ながら、すでにこちらの方が少し有利です。ただ、なんか、自分の好きなように組んで、将棋を楽しんでいくスタイルもいいですよね。個性も感じますし、可能性も感じます。舟囲いから、左の
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略2
さて、次に重要アイテムは木のつるはしです。1本だけ木のつるはしを作業台で作ってください。そして、その木のつるはしで、石を採掘してください。素手では石を採掘できません、ここは重要な点です。石を採掘できたら、石のつるはし、石のくわ、石の剣を作っ
XBOX360のマインクラフトをノーマルでエンディングまで攻略1
ずーっと前にXBOX360のマインクラフトを買っていたのですが、面白さが理解できずに、というか、何をしたらいいのかよくわからないので、放置していました。これ、2012年発売なのですよね、10年前ですか。ただ、動画を見ていて、何をすればいいの
相手の方は1級の人で右四間飛車の戦形ですね。私は先手で雁木を選択しています。右四間飛車対策として、いつも雁木を選択しているというのもあります。あと、棒銀対策に雁木を選んでいて、後手の対策としても雁木です。つまり、雁木研究です。相手の飛車側の
男って、いつまでも若い女性が好きなのはよくある話だし、有名な話です。おそらく、統計的にもそうなのでしょう。多分、男の本能や習性から来るものなのでしょうね、だから、仕方のないことだと思うのです。それに逆らうのは無理のあることだと思うからです。
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す42 舟囲いVS角交換三間飛車
こちらが先手でいつものように飛車先の歩を突いて、居飛車で行きます。相手の方は3間飛車ですね。三間飛車、最近流行ってますね、誰かが三間飛車の動画をアップロードとかしているのでしょうか。振り飛車にはいつもよくぼこられています。この26角が悪手
3年間、クラピアを育てた結果わかった良いところ、悪いところ。
クラピアという植物を知っていますか?イワダレソウという植物を改良した草です。別名スーパーイワダレソウともいうそうです。クラピアはインターネットで販売されています。芝生の代わりにクラピアを生やすというアイデアがありまして、3年前ぐらいにそれを
相手の方、何で来るのかなーと思っていたら、羽生式袖飛車!私もやってみたい戦法なのですよね。ちなみに、初めて羽生式袖飛車と対戦しますので、ドギマギしていました。一手一手に時間がかかりますし、明らかなこちらの研究不足です。だから、今ここで研究
オタクって、基本的にインドアですよね。時々、コミケとかのイベントがあれば、急にアウトドアになりますが、あれも室内?なので、やはりインドアでしょうか。私もゲームオタクであり(ゲームマニア、ゲームギークに近い気がしますが。)、ガノタなので、その
さて、将棋ウォーズの2級を楽しんでいます。個人的には1級にすいすい上がれるのでは?と思っていたんですが、なかなか上がれませんね。タイトルを楽しく1級目指す、にしておいたほうがよかったなと感じる今日この頃です。居飛車の舟囲い対四間飛車になった
FGガンダムを改造して、塗装していきたい ゆめはかなう (yumehakanau.net)FGガンダムを改造して、塗装していきたい2 ゆめはかなう (yumehakanau.net)FGガンダムをどういう色にするか、決めました。サイ
先手の相手の方は何をしてくるのかなーと思っていたら、先手の中飛車でした。金が角の方に寄ってて、防御型・バランス型ですね。最近は美濃囲いよりも片美濃囲いにする戦法が流行っているような気がします。そっちの方が私も苦手です。この瞬間、75歩とつ
[注意喚起]税務署からのお知らせがメールで来た。詐欺メールです。
「税務署からのお知らせ」等のメールが届いた方へ 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) (nta.go.jp)突っ込みどころが満載のメールが届いていました。9月1日に届いたのに、9月1日に払えという、そんなわけねえだろ
将棋ウォーズで楽しく初段を目指す38 45歩早仕掛けVS耀龍四間飛車
相手の方が初段で耀龍四間飛車が得意とのこと。ピンクでグリーンの大橋先生が考案した戦法ですね。最近、大橋先生は居飛車を指しまくってる気もしますが。金無双にするのかなーとか思っていましたが、さてはて。こちらは、ユーチューバーのシュガーさんが広
なるほどー、その手があったか、みたいなEGギャンですね。EGガンダムはお店にあふれかえっているので、入手しやすいですよね。しかも、値段も安いですし、さらに言うと、可動関節も多くて、改造する部品としてはもってこいです。ただし、ちょっと問題点も
ちょっと前の対局なのですが、復習というか、感想戦をしないと気がすまない気分になってきました。ただの勝ち、ただの負けだと、何のためにやってるのか意味不明になってくるので。今より前に一歩前進したい気分です。なんだか知らないけど、6筋、7筋方面
リアルマインクラフト、リアル縄文人を感じました。ユーチューブで海外の国の人が家を作る動画をアップロードしているのは知っていましたが、日本人バージョンもあるとは。しかも、縄文時代の竪穴式住居を作るところが私の心がときめきました。週末の休日を使
今のところ、将棋ウォーズで4回ぐらいアヒル戦法に出会っているのですが、1勝3敗ぐらいです。アヒル戦法は将棋ウォーズでしか出会ったことがありません。それゆえに、私は特殊な対策をしているのですが、雁木でのアヒル対策動画を発見しました。アヒル囲い
歩が4級から2級にパワーアップして再びやってきました。この短期間のうちに、すごいパワーアップですね、何が起こった。将棋ウォーズのそれでも歩は寄せてくるのコラボキャンペーンです。まずは角ハメをすべく、角交換です。と思ったら、歩の筋違い角、マ
歩が4級から2級にパワーアップして再びやってきました。この短期間のうちに、すごいパワーアップですね、何が起こった。将棋ウォーズのそれでも歩は寄せてくるのコラボキャンペーンです。まずは角ハメをすべく、角交換です。と思ったら、歩の筋違い角、マ
なんだか、普通とは違う戦法でこられています。嬉野流とも違うし、アヒル囲いとも違うし、将棋は奥が深いですね。ただ、プロの将棋で出てこない戦法はどこかに穴があって、評価値も良くないだろうなとうすうす感じていました。角で奇襲戦法でこられたので、
yomePって知っていますか?イトシンの奥さんです。イトシンとはプロ棋士の伊藤真吾のことです。つまり、yomePとは、プロ棋士伊藤真吾の奥さんです。説明が微妙に長くなっていますね。さらに、イトシンはユーチューバーのプロ棋士です。見ていると、
私が後手で、居飛車対四間飛車の対抗形という形になりましたね。最近、振り飛車にぼこられているので、研究していきたいと思います。三間飛車、四間飛車、早石田、中飛車など、多彩な感じでぼこられています。相手の金が78に上がるという守備的対抗ですね。
きたー、やっと来てくれました、歩くん。この人、中身はCPUで、人間ではありません。このCPUに勝てば、歩アバターがもらえるコラボです。30回ほどプレイして、ようやく出てきたので、絶対勝ちたいです。そのために、一手損角代わりからの角ハメで行
今回も私の後手ですね、後手率高いです。もしかして、勝率が高いと後手率も上がるのでしょうか?相手の方は早石田です、勝ったことなくて、苦手ですね。85の歩に紐をつけるべく、93桂と跳ねました。しかし、この手はあまりよくない模様で、互角になりまし
私、将棋ウォーズをスマホのタッチパネルでやってるんですけど、最近、PCのマウスクリックでやりたい気分になってきました。マウスクリックの方が打ち間違えが少なくなるような気がしたのですよ。どうなんでしょうね。雁木対金矢倉の戦いになりました。相
前回のブログFGガンダムを改造して、塗装していきたい ゆめはかなう (yumehakanau.net)パーツをばらばらにして、塗装の準備をしていきます。塗装してから、組み立てていかないといけないので、手順が難しいのですよ。そこらあたりで
今回は先手ですが、相居飛車になったので、雁木でいきます。という感じなのですが、相手が早繰り銀でガンガン攻めてきたので、69玉と寄る暇がありませんでした。という感じで、雁木のエフェクトが出ていませんね、居玉で開戦です。65歩からのカウンターが
久しぶりに将棋ウォーズをやっています。だらだらと何の考えもなしにやっても、棋力は向上しないのではないかと危惧し、まずは詰め将棋をやってました。あとは、得意戦法に磨きをかけたいなと考えています。今回は対四間飛車です。相手の方の飛車が四間飛車か
将棋ウォーズのそれでも歩を寄せてくるコラボイベントに参加してみた結果
なんか、それでも歩は寄せてくるコラボイベントが将棋ウォーズで始まっていました。キャラと対局して、そのキャラに勝てば、将棋ウォーズのアバターがもらえるそうです。アバター欲しいなーと思っていたので、早速参加してみました。1戦目・・・、対中飛車。
初段になるためにWEB版ぴよ将棋で対戦して、そのまま水匠で解析する
ふと、私はなんで将棋をやっているんだろうかと考えたところ、コロナであまり外出できなかったから、というところに行き着きました。藤井聡太竜王の影響で将棋がブームになっているところもあるのですが、やっぱ、最近、あんまり面白いゲームがないんですよね
パナソニックの最大23%値上げからの、インフレの影響からの、不景気?
ガソリンは既に値上がりしてますね。当然、多くの人は遠くに行こうとはあまり考えてないいでしょう。特に、円安の影響は顕著なので、海外旅行はなかなか厳しいでしょうね。さらにいえば、コロナの影響で観光業もどうなることやらわかりません。で、ここに来て
森永卓郎氏が提言するマイクロ農業とは何なのかといえば、家庭菜園でしょうか。それより一歩進んで、兼業農家ですね。さらにいえば、都会ではなく、田舎でもなく、都会と田舎の中間地で農業をすることです。自宅の近くのちょっとした農地を人から借りるのもあ
FGガンダムはスナップフィットのモナカ状態です。だから、接着剤は不要です。でも、色が1色の成型をされているので、色が欲しいなと思うなら、塗装が必要です。今回は、FGガンダムを改造して、塗装しようと思います。まずはパーツの出っ張りのところを斜
現役竜王、竜王経験者の3人が藤井聡太竜王の20歳のお誕生日会をやっているのですが、その中で誕生日ケーキに詰め将棋が描かれていました。一瞬で15手詰めと見抜いて、一瞬で解いていました。ありえないスピードです。私には到底無理です。というか、藤井
あまくちさんのゲームミュージックのエレクトーンの演奏に聞き惚れる
あまくちさんのチャンネルを登録してて、たまに聴いています。人間一人だけで、こんなにも複雑な曲を演奏できるものかと感心しています。ロマサガの曲はいいですね、いや、イトケンの曲がいいのかもしれません。この曲は、人間が演奏することを前提にしていな
私が将棋ウォーズで初めてやられた戦法、右四間飛車です。今までネット以外の対人戦で右四間飛車に出会ったことがなかったのですよ。だから、強烈なインパクトを受けました。初めて対局したとき、なすすべもなく、ぼろぼろにされたので。だからこそ、ユーチュ
アークが沈没して、最後の最後でテスラショックが起こると未来は?
テスラ創業者のイーロン・マスク、調子に乗っていますね。ツイッター買収騒ぎから一転、やっぱり買うのやめぴ、までです。しかし、調子に乗っているときほど、怖いものはありません。いつもいつも、まさかという坂があり、転がり落ちることもあります。...
「ブログリーダー」を活用して、ゆめひとさんをフォローしませんか?
さて、今回は私が先手なのですが、相手の方が1級でうるしちゃんアバターですね。戦形は、居飛車対四間飛車になっています。いやー、うるしちゃんアバターほしかったですね、また開催してほしいですね。まぁ、将棋ウォーズをやってる人の95%以上は男だと思
百鍛将棋というアプリを将棋クエストの広告で知って、インストールしてみたのですが、なかなかいいですね。詰め将棋を期待して、インストールしてみたのですが、詰め将棋はちょっとCMが多過ぎて、ちょっと微妙だなと感じてしまいました。広告が途中にありす
さて、今回も私は後手なのですが、ってか、後手が多過ぎ問題。2023年1月26日現在、私の後手率は、53.6%です。うーん、数値にしてみれば、それほどでもない気がしますね。後手は最初の方とか受身受身でやらないといけないので、ちょっとめんどい
ガンダムの中で、史上最弱とも揶揄されるモビルスーツ、それはボールです。歩く棺おけ(?)とも言われます。シロー・アマダがボールを使って、敵と交戦していく映像を見て、度肝を抜かれたのが懐かしいです。ボールといえば、やられ役、それが定説です。ザク
今回は私が後手で、居飛車の戦いになっていますね。相手の方は1級です。相手の方は矢倉を組んでいきそうな雰囲気なのですが、右四間飛車を警戒しているような動きでした。金矢倉に対しては右四間飛車は有効ですが、66歩と突いてくれないと、手詰まりになる
土曜日の夜は、出川哲郎の充電させてくれませんかを見ながら、のんびりとするのがいいですね。充電旅を見ていると、自分が旅行した気分にちょっとだけなれます。世の中コロナですし、あんまり旅に出ようかなという気分になれないんですよね。なんか、今回の回
さて、今回は私が後手なのですが、なんか、この雰囲気はアヒル囲いかもしれませんね。97角、26飛車となれば、おそらく、アヒル囲いです。アヒル囲いの人って、おそらく、ユーチューブのアヒルマンにかなり影響されていると思うんですよね。だから、アヒ
ラマヌジャンっていう数学者を知っていますか?私はこの数字であそぼ。の2巻を読むまで知らなかったです。夏目まふゆってキャラが敬愛する数学者なのですが、北方創介っていうキャラも知っていました、さすが吉田大学。シュリニヴァーサ・ラマヌジャン -
ガンプラ、作れないっすねぇ。理由は複数あります。1つは、作る気力があまりないこと。もう1つは、もったいないからです。他にもまだあります。特に、グフカスタムが作れないです。グフ、かっこいいし、思い入れがあるんですよね。大事なものほど作れないの
今回は、私が後手なので、雁木に組んでいきます。相手の方は居飛車で、右四間飛車の雰囲気がしますね。2023年のお正月に兄と将棋をしたのですが、兄は将棋ウォーズで初段だったようです。うすうす気づいていましたが、やっぱり強いなーって思いました。対
完璧超人始祖編、おもしろいですね。個人的には、シルバーマンがかっこよすぎです。2023年1月8日まで無料で56巻から72巻まで読めるので、お時間がある人はぜひ読んでみてください。ちなみに、私は前編の方を年末にすべて読みきりました。しかし、キ
今回は、私は後手で、相手の方は1級の方なのですが。いきなり、1筋の歩を2回突かれてしまいました。相手のアバター、佐藤康光九段ですね、暴銀丸太戦法でしょうか。なめぷではなくて、これ、評価値はほぼ互角な感じです。さらに9筋の歩を二回突かれまし
いやー、よかったですね、2時間があっという間に経ってしまいました。ただ、ハワード・カーターがツタンカーメンの墓からこっそりお宝を盗んだ可能生があるという話は知っていました。当時の風習というか、慣習というか、そういうのもありますよね。まぁ、3
今の将棋ブームは明らかに、藤井聡太竜王が作ったものですね。昔の羽生永世7冠の時代を思い出させるような空気感です。私は小学生の頃とかちょっと将棋をしてたのですが、ちょうど良い対戦相手がいないので、テレビゲームの方に走っていました。で、今になっ
なんか、最近、棒銀に2回ほどやられたので、復習をかねて、対棒銀の勉強をしたいと思います。こちらは後手雁木の棒銀対策です。まずはいつもの棒銀で攻めてこられたら、14歩はついていた方が良いみたいです。というのは、先に香車を入手して、反撃する筋
梅原猛も吉村作治も両者とも私の好きな学者ですね。両先生とも、自らの手を懸命に動かして、自分の道を切り開いてきた感じがします。いわば、実務実学の学者です。そこには、空虚な空気はなく、本物の胸にこみ上げてくる感動があるのです。生きているリアルの
梅原猛も吉村作治も両者とも私の好きな学者ですね。両先生とも、自らの手を懸命に動かして、自分の道を切り開いてきた感じがします。いわば、実務実学の学者です。そこには、空虚な空気はなく、本物の胸にこみ上げてくる感動があるのです。生きているリアルの
物の値段が上がっていますね、インフレ、インフレーションです。ツイッターでは、卵1パックが300円だったとの話が。私が買ってるレトルトカレーも約100円から約130円に上昇です。日銀や政府の人はインフレターゲット2%とかいってましたけど、物価
将棋ウォーズの無料の通常会員は、1日に3局までの制限があるのですよ。で、将棋ウォーズで私は基本的に居飛車で対振り飛車の激闘を繰り広げているのですが、ちょっと四間飛車とか三間飛車とか早石田の対策がしたいなーと思い、ぴよ将棋の初段AIと練習して
相手の方は初段の方で、居飛車対決の雁木対雁木になるのかなーと思っていたら、ここで相手の方が4筋に飛車を振ってきました。なるほどな、と思いつつ、8筋に歩を突いてますよね。こちらは右四間飛車でもよさそうですが。相手が耀龍四間飛車ということなので
作戦をいろいろと考えるのもどうかと思ったので、居飛車棒銀でやるのはどうかなと思いました。あんまり桂馬がぴょんぴょん跳ぶと、防御力が弱くなるのがちょっと嫌なんですよね。飛車を角でいじめられるのがあんまり好きではないです。ということで、今回は棒
最近、藤井聡太竜王に影響されて、2筋の飛車先をバンバン突くようにしています。結果、振り飛車はしてないですね。もうね、居飛車でとりあえずがんばってみようかなとか考えています。制限時間があるので、あまり悩みたくないのですよ。持ち時間10分は見る
もはやこのゲームはやりこんでしまいましたね。この前は龍造寺でプレイしてたのですが、途中でクリアが見えてきたので、飽きたのでやめました。いやね、エンディングが見えるのですよ、今までの古参の家臣がいう台詞まで見えてくるので、飽きるのです。もはや
前回からだいぶ放置していましたが、とりあえず素組み状態で作り上げたいと考え、旧キット1/100ジムの製作を始めました。ユーチューブの動画を見ながら、いろいろと考えていたのですが、とりあえず色は塗りたいなと考えています。そのためには、ランナー
いやー、この本はいい本です。なぜかというと、私が悩んでいることをずばりはじめの方に書いていたからです。負けることは怖いことではなく、負けるからこそ強くなれる、みたいな話を羽生九段が書いてました。その言葉だけで、この本を読む価値があったなと。
久しぶりの将棋ウォーズです、よろしくお願いします。1週間以上あいています。詰め将棋をしたり、将棋の本を読んだり、将棋のユーチューブを見てたりするのですが、対局はぜんぜんしてませんでした。なんか、負けるのが怖いんですよね、いまだに緊張します。
私のこのサイトのタイトルは、ゆめはかなう。吉村作治先生の動画のタイトルは、夢はかなう。うーん、いいですねぇ。じーんときます。実は、私、吉村作治先生と講演会で会ったことがあります。しかも、講演会の終わりに先生と握手してもらいました。先生の万力
今回も私は後手で、さらにいえば、相手は先手で中飛車です。いやー、私の後手率高過ぎの予感。19回の対局中12回が後手なんだけど。計算すると、63%ぐらいですか。まぁ、たくさんやればやるほど、50%にはなると思うのですが。なんだか、いつのまにか
最近、将棋ウォーズに興味が出ています。というのは、将棋の免状がすこしほしくなったからです。そういえば、親戚のおじいさんが将棋の免状をおうちに飾っていました。何段だったかは忘れてしまいましたが。私も家に免状を飾りたいなと。でも、まだ対戦はドキ
四間飛車って、防御的というか、守りっぽいというか、さばきからのカウンター狙いですよね。個人的には、後手だったら、振り飛車もいいかなと思いますが、評価値的にはやはり不利飛車なんですよね。そこがなんともかんともなところがあります。今は藤井竜王の
なんか、将棋で負けると考え込んでしまいます。なんか、私の性格上、なかなか気楽に考えることができないですね、特にネット将棋だと。というのは、ネット将棋は棋譜が残っているので、勝ちの方法について考えてしまうのです。相手は中飛車が得意ということだ
地球規模の温暖化がいろいろと騒がれてますね。温暖化だけじゃなくて、寒冷化もありますし、豪雨もありますし、大規模災害とかも地球温暖化のせいだということもいわれています。何で地球が温暖化するのかといえば、二酸化炭素とかメタンとかのせいだそうで、
最近、将棋クエストというアプリで、詰め将棋をよくやっているのですが、そのおかげで終盤の詰め将棋が自然と見えるようになってきたような気がします。相手の詰み筋だけでなく、自分の詰み筋まで見えてきて、なんともそこはビミョーな感じもしたりしてますが
ガンプラの旧キットをHGのようにするのはどうなの?みたいなところはありますが、ポーズをかっこよくしようとすると、やはり避けては通れない道なのかもしれません。もけい道さんは最低限の改修で最高のパフォーマンスを出している気がします。すごいです。
今、オミクロン株のコロナで沖縄県は大変のようですね。ちょっと前に宮古島のお土産をもらったので、お正月に食べてみました。紅芋タルトというお菓子だったのですが、これって、沖縄の紅いもタルトと同じ名前ですよね、気になって、ネットで調べてみました。
上記のリンクをクリックすると、棋譜が見れるかもしれません。前回の戦いで、ちゃんと囲いを組むのは大事だよな、と思ったので、今回は雁木にちゃんと組んで満足した図です。ただね、相手の得意戦法がまた右四間飛車というのを最初にチラッと見て、不穏な雲が
今年のお正月に、親戚の小学生に負けてから、実戦を積むのは大切だよな、と思い直し、再び、将棋ウォーズの世界にちょこっと戻ってきました。後手の私は24級ですが、先手の対局者は1級の方です。しかも、勝率が5割を超えてて、場数もたくさん踏んでいる方
出川哲郎の充電させてくれませんかーを2022年の正月特番をみました。というかね、日々見ています、土曜の週末の夜はこれを見るようにしています。というか、私は基本的にテレビ東京が好きです、なぜなら、ガチ感を感じるからです、やらせではなくてね。2
名古屋といえば、いろいろとおいしいものがありますよね。ういろうとか、手羽先とか、味噌煮込みとか、きしめんとか、ひつまぶしとか、なーんか独特で美味しいです。全般的に甘辛くて、癖になるところがあります。名古屋飯、私は好きですね。で、お土産として
何気に、大晦日にTHE鬼退治という番組が面白そうだったので、見てみました。ネット上とかでは逃走中や戦闘中のパクリだという声があふれていますが、世の中、ぱくりぱくられていいものができるような気がするので、私としては許容範囲内です。個人的には、