chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
くまくまこあら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/26

arrow_drop_down
  • 和歌山県の絶景スポット!和歌浦天満宮は穴場の絶景スポットだぞ。紀州東照宮、白崎海洋公園とかを巡るバイクツーリング

    さてさて、GW前半二日目です。GWの三連休中で一番天気が良い日との予報なので、今日はバイクが多いぞ。朝から雲のない晴天。こんな天気の時は青い空に青い海が良さそうだ。ということで和歌山県までバイクツーリング。写真は和歌山県の道の駅「くしがきの里」にて。時刻は9時30分。もうこんなにバイクが集まっている。 さて、今日目指すのはまずは和歌浦天満宮。では早速行ってみましょう。 和歌山県の穴場の絶景スポット和歌浦天満宮の見晴らし 和歌浦天満宮のすぐ隣にある紀州東照宮を訪ねる 青い空、青い海、白い岩を求めて日本のエーゲ海と言われる白崎海洋公園へ 和歌山県の穴場の絶景スポット和歌浦天満宮の見晴らし ほいほい…

  • 三重県名張市の歴史スポット初瀬街道へ。ひやわいとかやなせ宿とか名張藤堂家邸とかを訪ねる

    さてさて、今日やってきたのは三重県名張市の初瀬街道。三重県でありながら名古屋よりも大阪、奈良へのアクセスが良く、大阪や奈良に勤務するサラリーマンのベットタウン。 大阪や奈良で近鉄沿線に住んでいる人なら名張と地名をよく聞くと思うが、実際には行ったことがないという人も多いのではないだろうか。 実は名張には初瀬街道という古い街道があり、江戸時代に流行したお伊勢参りでは大阪、奈良、京都から伊勢参りをする際の街道としてにぎわったそうな。 そしてここ名張には名張八宿という伊勢参りの宿場町であった。 登録有形文化財の建物が多く残る初瀬街道の町並みを散策 ひやわいと江戸川乱歩誕生の地 やなせ宿を訪ねる 名張藤…

  • 奈良の歴史スポット!日本最古の石仏が祀られている葛城市石光寺へ牡丹の花を撮影しに行く

    万葉の歌にもよく歌われた奈良県葛城市に大阪府南河内郡太子町にまたがる二上山。古の飛鳥人は夕日が沈む二上山を特別なものとしてとらえていた。雄岳、雌岳がつながる美しい稜線は馬の背と呼ばれ、夕日を背負ったその稜線のシルエットは今も昔も人々を感傷的にさせる。 その二上山の山頂に歴史のスーパーヒーローが眠る墓地がある。大津の皇子である。 武道にすぐれ、人望も熱く、人気者であった大津の皇子だが、草壁の王子と皇位継承争いが起き、草壁の王子に葬られてしまった。24歳であったそうだ。 大津の皇子の姉である大伯皇女(おおくのひめみこ)は二上山を眺めながら歌う。 うつそみの人にあるわれや明日よりは二上山(ふたがみや…

  • ガンダムマンホールプロジェクトって知ってた?大阪柏原市にもガンダムとドムのマンホールがやってきたぞ!

    さてさて、今日やってきたのは大阪府柏原市の市役所である。4月18日にバンダイナムコからガンダムとドムがデザインされた柏原市オリジナルのマンホールが寄贈されたという。そのマンホールが今日から5月10日(金)まで、柏原市役所にて一般展示されるとのこと。 ほほう、ガンダムのマンホールとはどんなものなのか。実際に見てみたくやってきた。 ちなみに今回の柏原市のニュースでなんでガンダムなんだ?柏原市って別にガンダムと縁もゆかりもないじゃないの?って思ったんだが、事の発端はバンダイナムコグループが主催し、ガンダムの知的財産価値向上のため、全国の自治体と連携してガンダムマンホールを寄贈しているんだって。 全然…

  • 京都の絶景スポット。燃えるような赤いキリシマツツジが満開の長岡天満宮とか京都観光の穴場スポット青紅葉が美しい光明寺で長岡京市を満喫する

    さてさて、本日やってきたのは京都の絶景スポットである長岡天満宮。キリシマツツジが有名で、まさに今が満開とのこと。昨日夕方の情報番組で中継をしていたがキリシマツツジのインパクトが凄かったのでこりゃ一目見てみたいとやってきた。到着したのは11時頃。 臨時駐車場にバイクを入れると、スタッフの人がバイクならこの先の交差点を左に曲がって鳥居をくぐった場所に駐車できるし、そっちの方が近いよ。と案内され・・・「さっきも大型バイクが5台ほどそっちに向かったわ!」と教えてくれた。で、行ってみるとほほん、まさに長岡天満宮の目の前ではないか。 キリシマツツジの密集度にビックリ!京都長岡京市の長岡天満宮 京都観光の穴…

  • 道の駅カードや道の駅きっぷ、道の駅バッジなどいろいろあるけど私が集めているのはこれなんだな。

    さてさて、みなさん道の駅カードや道の駅キップ、道の駅バッジなど集めてますかね。道の駅に行かないと手に入らいない限定品なのでなんだか旅の記念にと集めてみたくなるものです。 中には道の駅に現金を郵送して「道の駅キップを郵送しろ!」という人もいるようですが公式ではルールを守って集めている人にも迷惑がかかるのでそのような行為は自粛していただくようにと注意喚起をしている。 どうやら好意で郵送している道の駅もあるらしい。 まぁ道の駅では道の駅キップ専用の収集ホルダーが2300円で売られていたりするので集めてみたくなるものの・・・ では日本にはいくつの道の駅があるのかと調べてみると・・・令和6年2月16日現…

  • 京都の絶景スポット!遅咲きの桜「黒田百年桜」

    さてさて、今日は所用で京都のかやぶきの郷美山へ行ったんだけど、そこからまた所用で今度は滋賀県の雄琴温泉まで行かねばならない。 国道162号線から国道477号線を通り、鞍馬街道を抜けて琵琶湖へと向かう道すがら・・・ 急に眼に飛び込んで来たのがこんな光景であった。なんじゃこりゃ。まだ、桜が満開に咲いているし、なんとも風情がある建物。手前には花見駐車場との看板も立ってるし、こりゃちょっと寄って撮影せねば。と駐車場へと入る。 黒田百年桜という桜が近くにあって京都市内で一番遅咲きの桜なのだとか。見頃のシーズンには黒田百年桜まつりが行われ、黒田百年桜の向かいの「おーらい黒田屋」というお店でよもぎ餅やらお弁…

  • 三重県のローカル線名松線伊勢奥津にディーゼルカーを撮影しに行くバイクツーリング

    さてさて、今日もすこぶる天気がいい。天気が良ければ当然バイクツーリングなんだな。国道369号線で奈良県曽爾村を抜けて奈良県御杖村へと繋がる伊勢本街道にて三重県を目指す。国道369号線はなだらかなアップダウンとなだらかなワインディングが楽しめる道。それゆえ関西のバイクツーリングの人気ロードとなっている。 車通りも少なく、スピードを出しやすいのでバイクはひっきりなしに追い越しをしていく。私はというとのんびり景色を楽しみながら運転したいのでひっきりなしに大型バイクに追い越しをされるわけだが、まぁまぁどんどん抜いて行ってくださいな。 さてさて、奈良県の道の駅「伊勢本街道 御杖」でしばし休憩。 道の駅「…

  • 三重県の道の駅「飯高駅」までバイクツーリング。国道166号線は気持ちのいいワインディングロードだぞ!

    さてさて、今日も天気がいいのでバイクツーリングです。今回は奈良県の宇陀市から三重県の松原市へと抜ける国道166号線で三重県の道の駅「飯高駅」まで目指そうかと・・・山の中にはまだまだ桜が残っている感じですな。 いや~まだまだこれほどの桜が残っているとは。で、この場所は何処かというと・・・ 奈良県宇陀市の宮奥ダムなんですな。ここはまだまだ桜が美しいわ。 ほら、なかなかいい雰囲気でしょ。日本の里山の集落って感じがいいよね。背後では外国の方がカメラを構えている。誰か地元の人にでも連れて来てもらった感じなのかな。バイクの手前では桜の花びらが舞ってボケているのもいい感じだなぁ~と。 さてさて、どんどんと山…

  • 奈良県の桜の絶景スポット!やはり吉野山は別格だぞ。奈良県お花見バイクツーリング

    さてさて、今日も奈良県の絶景お花見バイクツーリングです。大阪の自宅を出たのは7時半。奈良県に入り、しばしコンビニで休憩してここから桜の名所である吉野へと向かう。到着予定時間は9時とのことだが・・・ いや~ようやく下千本の観光駐車場についたのが10時30分だわ。昨年までのコロナ過では中千本の駐車場までバイクや車で行けたのだが・・・吉野川付近でかなりの交通規制がかかっている。コロナ過が明けた今年は中千本は一般車両が通行禁止となり、如意輪寺で通行止め。シャトバスやタクシー以外は吉野に入れない。如意輪寺まで来たのはいいけど、バイクの駐車場は満杯となり、奈良県警による交通規制も厳しく、あえなく近鉄吉野山…

  • 奈良の桜の絶景スポット!藤原京跡の菜の花畑や明日香村の石舞台古墳とを巡るお花見バイクツーリング

    さてさて、今まさに桜が満開の時期ですな。あっちの桜にこっちの桜と・・・桜が散るまでにどれほど絶景スポット巡りができるか。毎日毎日忙しいというわけです。 で、関西のあちらこちらで気象庁から桜が満開との発表がある週末。そうなると当然、沢山の人が出かけるわけで、あっちの道、こっちの道と大渋滞。いや~どこに行くにも表通りは渋滞だらけで裏道を駆使しつつ今日もお花見バイクツーリング。 広大な菜の花と桜のツーショットが撮れる藤原京跡の菜の花畑へ 明日香村の石舞台古墳へ 明日香村ののどかな情景 広大な菜の花と桜のツーショットが撮れる藤原京跡の菜の花畑へ さてさて、やってきたのは奈良県橿原市にある藤原京跡。藤原…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くまくまこあらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くまくまこあらさん
ブログタイトル
暮らしの顛末
フォロー
暮らしの顛末

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用