chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 転換期が来てる

    転換期が来てる。 仕事も生活も。 仮に転職活動するとしたら、しんどいだろうなー、どうなんだろうなー、いや絶対しんどいな。 同業他社か、近い職種か、未経験の他業種か(これは仮に務めることができても地獄をみるパターン)。 人に雇われることしか頭に浮かばないところが、サラリーマン根性が染みついてる。 自営業って柄でも、ない。 今まで何をやってきたのかが問われる。 サラリーマンにそんなものがあるのかは疑問だけど。 この2つの本で、気分を紛らわしている。 この本の著者たちレベルのストイックさには到底及ばないけど、言葉に力をもらってる。 苦しかったときの話をしようか 作者:森岡 毅 ダイヤモンド社 Ama…

  • 渇と克つと活が足りない

    30代。職場での立ち位置や40代になってからのことを考えたとき、焦らないといけない時期なのに、心の奥底では真剣にはなっていない。 (今までの積み重ねが現在を形作っているから、今から踏ん張ったって遅いこともあるとはわかっているけどさ) どこかで「まあ、なんとかなるか」と希望的観測をしている。 はあ、まずい…。 以前、youtubeで「本当のブラック企業は」みたいな動画があったのを思い出した。 人間関係は悪くない、仕事の負荷はそこそこ。厳しい上司もいない。 そんな環境で従業員を「生かさず殺さず」にして、時間だけは確実に流れ「気付いたらもう身動きができない状態」にする、という内容(ニュアンス)。 こ…

  • みんないろいろと考えている

    流行っているらしい漫画「チェンソーマン」を初めの数巻読んだ。 感想はというと…。 もちろん面白い、けど…。 わからない。読み進めるといっきに変わるのかもしれない。 そんでこういうとき、自分の中の感性がまたひとつ萎んだのだ、と感じる。 もちろんすべての人間にうけるものなんてありえないんだけどさ。 年上の同僚と少し話した。 みんないろいろと考えている。お金のこと、健康のこと、年金のこと、将来のこと。 結局、「結果はどうであれなんか挑戦してみたら?」ということに落ち着いた。 …非モテおっさんはさ、人生で1度でいいから合コンみたいなことをしてみたいよ…。 (ネット情報によると今の若い子は合コンなんてし…

  • 感情が溢れそうになる

    今はプライベートもカイシャイン人生も正念場だとわかっているのに、感情が溢れて爆発しそうになる。 今は敵を作らずに、穏便に穏便にか弱く生存戦略を取らないといけない時期なのに感情は爆発しそうになる。 余計なことは言わないのが金だとわかっていても。 変なところで気が強くなるのが悪い癖だと、自分でも思う。 絶対に会社に期待してはいけない、と巷では聞く。 (これは学生、…小学生くらいから教えた方がいいと個人的に思う) もやもやが消えない。イライラが消えない。 多分、心の中で「これだけ今まで働いてきたんだから、カイシャの中で自分は絶対に報われるべきだ」とどこかで思っていた。 頭ではわかっていたつもりでも、…

  • 現実が迫ってくるけどゲームが息抜きになっている

    金曜日の夜ということで気が緩んでいたのか、夜中までゲームしてしまった。 オンライン対戦で会話しながらのゲーム。 もし自分が10代20代だったら絶対にゲーム廃人になっていたと確信している。 中毒性が凄まじい。 自分の場合はゲームが趣味レベルの、いい気分転換のうちに収まっているからまだマシなほうだろう。 それでもグラフィックボードとか買い替えたりしたけどさ…。 もっとグレードを上げたらfspも稼げるのになー、動画配信もできるのになー、と変な欲が出てくる。 人を羨んでも仕方ないけど、今の若い世代(デジタルネイティブ)がちょっと羨ましい。 世間では3連休。 子供がいる同僚たちは連休中にどこに家族で遊び…

  • ブックマークに眠る、昔の自分の思い出

    10年くらい前、知り合いが開いてくれた飲み会でほんのすこしだけ顔見知りになった人がいました。 今では縁が切れていて、自分の人生でもう2度と会うことはないと思っています(もしかするとわからんけどさ)。 当時飲み会で、その人から遊び用で作ったらしい名刺をもらいました。 (自分も遊び用の名刺を作ろうか) 名刺にはURLも記載されていました。 個人ブログのようです。 当時ってブログ流行っていたのか? どうだったのかな?もう思い出せない…。 しばらくはたまにそのブログを読んでいた記憶があります。 そして自然と読まなくなってしまったのも世の常です(^^; そして今日。2022年の今日。 スマホのブックマー…

  • 今の船と新しい船

    もし今の自分が転職したらどんな風になっていくのか、と考えることが少し多くなってきた。 今までの経験やスキルなどを考えると、今よりも待遇が上がるとは想像しにくい。 結局は今の業界や近い業界に身を移すだけになる可能性が非常に高い。 仕えるボスが変わるだけってね。 もちろん、今の自分は、過去の自分が選択した結果でしかないとは頭ではわかっています。 自己研鑽してこなかった人間がいきなり待遇が上がり、収入面がよくなるはずがありません。会社の経営者一族に生まれない限りは。 どうも思考がグルグルします。 こういうとき身近に同世代の転職経験者がいると話を聞けるんですけどねー。 このまま今の会社にいていいのか?…

  • 書きたいけど書けないことが多い

    タイトルは思わせぶりですが、地方の中小零細企業で糊口を凌ぐ労働者にそんな大層なことなどありません。同世代が直面する問題や悩みを、自分自身も直面したり、近い未来に起こることが予測されて震えている訳です。そんな状況でも少しゲームしている自分はクソだなと自覚はありますが(´・ω・`)30代は30代で人生模様はいろいろ。自分も出来ることや、使える制度・団体はとことん使い倒す予定ですが、最悪の場合は転職活動もするかもなーと。 はあ、今よりも待遇は上がることは、難しいだろうなー。 そして将来は孤独死?ということも頭をよぎる。 独り身のおっさんの末路はいかに?…まあ、足掻いてみますが。 元カノとたまに連絡を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロスケさん
ブログタイトル
クロスケ日記 105日の日々
フォロー
クロスケ日記 105日の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用