chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【駄文】ポチってしまった 3月が終わる

    3月が終わる。 帰宅後のゲームがよくないとわかっていてもついプレイしてしまう。 3月が終わる。 グラフィックボード(GPU)をポチってしまった。 録画・動画配信くらいまでできるのもいいかなと思ったけれど、経済面を考慮し断念。 (配信者でもない、eスポーツをしている訳でもない。オーバースペックになるなと) 高リフレッシュレートで一度プレイしてみたいという気持ちが勝ってしまった。 届くのが楽しみ。 同じ趣味の異性の友達がいたら、一緒にゲームしてぇぇ。 ゲーム終わった後、イチャイチャしたいぃぃ。 3月が終わる。 フィルムカメラで桜を撮った。 露出計の記事かなにか書かれていたけど、桜のピンクを捉えるの…

  • 【駄文】 モヤモヤを月曜日に持ち越さずに済んだ

    金曜日に発生したモヤモヤを月曜日に持ち越さずに済んだ。 (しかし今はスマホ・LINE・Slackなどの情報伝達手段がたくさんあるから、前以上に休日でも「仕事」からは逃げられない。労働者階級の悲哀だ) これで土日の精神状態は一気に軽くなった。 胸のつかえが取れた気分。 所用を何件かこなし、あとは引きこもりっきり。 フィルム写真も結構撮った。ブローニーフィルムも久々に。たのしー。 もちろんこの土日はお店の店員さん以外とは会話していない。 漫画も少し読んだ。 ・リエゾン ヤングケアラーの巻。これは…。 自分のような人間が感想なんて言える立場ではない。 ・ダンダダン ジャンプコミックみたい。まさに王道…

  • 【駄文】やっぱり打たれ弱い

    予定外の出来事や想定していた通りに物事が運ばないことに人間です。 ちょっとテンパると視野が狭くなることに少し自己嫌悪を感じます。 どうしてもっとスマートに処理できないのかなあ、と。 ある件で相手方に確認していることがあった。 しかしそれに対する返信がなく、何回か催促し結局期限に間に合うかどうかのギリギリのラインに。最初の段階でしっかり処理しといてくれたらまったく問題にならず、こんなつまんないことにはならなかった。 どうしても「こっちは100%悪くないのにな」と思ってしまう。 それでも結果がすべてなので…。嫌ですよねー。 金曜日なのにモヤモヤが残ってしまった。 (この件で最終的に関わる人が、気が…

  • 【駄文】自分でもよくわからない

    起床、準備、出勤、労働、帰宅、ゲーム、就寝。 ここ最近、平日はこの繰り返しになっている。 端から見ると「生活してて何が楽しいの?」と思われるだろう。 自分でもよくわからない。 どこにでも転がっている、よくある人生だ。 人との繋がりが時に新しいステージに引き上げてくれることもあるけど、今の自分にはそれもない。 そんな中で、なにか出来ることはないだろうか。 と思いつつゲームに興じる。 感染症さえなかったら、気になっているワークショップとか参加してるのになあ。 いかん、そんな「if」の話をしてもしょうがない。 現実世界に「if」はない。 サラリーマンは、こんなしょうもないブログでもいいから地道に「何…

  • 【駄文】いつか行く道

    子供叱るな来た道 老人笑うな行く道 どこで見聞きしたか覚えていませんが、折に触れて思い出します。 始めて知ったときは今以上に教養がなかったため、有名な言葉とは知りませんでした。 良いこと言うなあ、くらいでした。うーん、無知って無邪気。 そう、どんな人間も歳を重ねます。 今の10代20代もいつかは「若者」ではなくなります。絶対に。どんなに嫌でも。 そしてどんな人間もいつか必ず「老人笑うな行く道」の道に合流していきます。 自分もいつか必ず「じいさん」と呼ばれる時が来ます。 (まあ、それまでに何があるかわかりませんが) 親の老いが顕著になってきました。明らかにわかるくらいに…。 仕事の事、家の事、親…

  • 【駄文】連休の真ん中で孤独を思う

    気付けば連休もあと1日。 この連休でフィルムカメラを持ち出し散歩してきた。 春の色合いが、春の空気が鬱屈とした気分を紛らわせてくれる。 帰宅後はライトルーム関係の動画を見たり、ゲームをしたりしてだらだら過ごす。 モチベーションや気合いとか、そういう「気持ちの面」のコントロールも大切だけど、日々の生活の中に否応なしに「習慣として勉強や作業する時間」を組み込んでしまうのが一番だと思っている。 継続は力なり、ただし「習慣の仕組み」を日常生活に構造として組み込んでしまう。 歯磨きしないと気持ち悪い、と同じレベルくらいまで。 感染症が広まる前はこの構造で、仕事上必要だった試験も突破した。 それでも今は、…

  • 【駄文】好例だよなあと思う

    ああ、今日も帰宅後にゲームをしてしまった。 人生の時間が浪費されていくな。 折角ゲーミングモニターがあるから、ネットで調べていろいろと設定してみた。 といっても、項目のオン・オフをちょっと切り替えたりしただけなんだけど。 ・モニターをFPSモードに ・グラフィックボードのコンパネからちょいとばかり設定を変更 ・モニターに表示されるカラーを変更 ・Shadow Boost の設定を試してみる そして、ゲームを終えて思った。 一体自分は何をしているのか、と。 これが中毒性?依存性? 今勉強していることもあるし、勉強したい分野もある。 (異性とだってデートしたい…) 今の職場でずっとやっていくなら、…

  • 【駄文】ルーティンは崩れない

    帰宅後にゲームのルーティンは崩れず。 少し殻を破りたいからyoutubeで解説動画を見るようになってしまった。 「初心者脱却」とか「これで上手くなれる」とか。 ああ、完全に時間を浪費している。 しかも、 ・もっとリフレッシュレートが良いゲーミングモニターにすれば良いのかな ・部屋のネット環境だとPing値が悪いのかな ・ちゃんとしたコントローラーにすれば勝率上がるかな ・グラフィックボードはやっぱりRTXレベルがいいのかな… ・様々なシチュエーションを想定して練習しなくては… こんなことを気にし始めている。素人なのに。 いかん、こうやって沼に落ちていくのだろうな。 ただの素人なのに。 所詮、サ…

  • 【駄文】すがりつくのはよくない

    SSDの中を見返していたら出てきた写真。 件の感染症が始まる前年くらいに撮った写真。 この頃は良かったなあ、と思う気持ちと、過去にすがりつくのはよくない、と思う気持ちが混在している。 これが「現状維持バイアス」かと俯瞰している。 今日も疲れた。 帰宅後、ゲームをする日課はまだ続いている。 彼女が欲しい。 寝る。

  • ドライであること

    Canon コンデジ ある人の、とてもドライな一面を見た。ちょっと意外に感じたけど、そんなものなのかもしれない。 それはそれで、その人を形作っている価値観や人生観だから。 ドライであるということは深入りしない、関わらないということ。 結果として身を守ることに繋がることもある。 なんだか他者を分析して、わかったようなことを書いているけど、翻って自分はどうか。 ドライなのか、情にほだされるのか。 職場と部屋の往復の生活で、感情を削られている。 疲れたあ。まだ火曜日か…。 寝る。

  • 3月中旬の日曜日の夜

    花びらが夜風に舞っていた。 ぶれているけど、これはこれで好き。 スマホのカメラで撮影し、スマホのLightroomでその場の感覚で編集。 撮影から編集までほんの数分。 以前読んだ「カメラじゃなく、写真の話をしよう / 嵐田大志 (著) 幻光社」をふと思い出したから。 高級一眼レフ・高級ミラーレス・中判デジタル・ラ●カ等々で撮った写真だけが写真では無い。 日常のふとした瞬間を、スマホのカメラで撮るのだって良いもの。 昨今の感染症により、外出する機会がめっきり減った。 撮影スポットに行くのはまだまだ憚られる。 そんな中にあっても気負わずに、スマホのカメラで日常を写すのも全然悪くない。 ある先日のこ…

  • 【駄文】虚しさは消えない

    夜になると虚しさが募る。 サラリーマンにとって金曜日の夜は、最高の夜のはずなのにね。 帰宅後にするゲームは良い気分転換になっている。 が、虚しさは消えない。 もちろん、みんなそれぞれの形で孤独や虚しさと向き合っているのはわかっている。 自分だけが特殊な環境にいる訳ではない。 きっと自己肯定感が低いのだろう、と自己分析。 一体自分はなんなのか、と思うことが増えている。 病んではいない。 病んでいたら絶対に仕事にはいかない。 単純に睡眠不足なのか。 チェアリング用のアウトドアの椅子をamazonで探してみた。 結論として、購入したらしたで独り身の部屋の貴重なスペースを潰してしまうなと思い気が引けて…

  • なんでもないただの水曜日

    最近、ブログに写真を載せていない。 写真に興味がなくなったわけではない。 出勤途中や休日に、ちょっとした日常を撮っている。 ただ、やっぱり頻度は落ちる。 フィルムが溜まっている。欲しいカメラやレンズもある(買えないけど)。 中判フィルムでも撮らなきゃね。 もっと積極的に外出して桜やミモザなど撮りたいんだけれどね。 ああ、もうそろそろホワイトデーだ。 非モテおっさんには関係ないけれど。 ホワイトデーに限らず、季節の行事ごとに対し、鈍感になってきたように思う。 誰それの家の子が卒業式でと聞いて「ああそうか、3月といえば卒業式か」くらいの感覚。 カイシャと部屋の往復の毎日。 休日は洗濯、掃除、所用を…

  • デュアルモニターは便利

    今日も相変わらず帰宅後にゲーム。 初期の頃のゲームの興奮はほとんど落ち着いた。 そしてだんだんと自分の腕前というかレベルみたいなものを感じ始めてきた。 初級者には勝てるけど、格上が相手になると文字通り手も足も出ない。 かるくいなされて一方的に攻撃を受け、やられてしまう。 え?そんな動きで地の利を取るの?!って感じ。 HUNTER×HUNTERではないけど、基礎修行みたいなものをちゃんとしないとある程度のレベルにはいけないな。 ……いや、ほんとこんなことしている場合じゃない。何回もいうけど…。 もっと現実が。貴重な人生の時間を浪費しているだけなのではないか…。 (カイシャでの立ち位置、この先のこ…

  • 夜風が心地よくなってきた&DPケーブル

    日曜日。遅めに起きた。 日によっては夜風が暖かくなってきた。 不思議と春の匂いもする。 春夏秋冬に情緒を見出す国民性がしっかりと自分にも根付いている気がします。 この時期はつい洗濯物をためてしまう。洗濯機を回したらまた布団に入る。 布団の中で見る大人の動画は最高。 平日はなかなか手をつけられない所用(メモ紙にToDoリストで書いておく)をこなし、ちょっとだけ買い物しに外出。 休日にカップルを見かけると心がざわめく。 ゲーミングモニターが届いたのでさっそく使用してみようとケーブルを繋ぐが、ぜんぜん認識しない。「NoSignal」しか表示されない。 HDMIケーブルを何回も抜き差ししたり、DPケー…

  • 「チェアリング」が気になる

    なにやらエルデンリングというゲームが流行っているみたいだ。 Steamでも購入できるようなので、流行りにのっておくべきか…。 うん、財布と相談してみるか。 youtubeを聞き流していたら「チェアリング」という言葉が流れてきた。 気になって検索してみると 「公園や水辺など、好きな場所で自前のアウトドア用チェアを持参し、ドリンクを飲んだりリラックスして、自由な時間を過ごす」 ことらしい。 おお!これはちょっといいかも。 仕事終わりはゲームしてる非モテおっさんには良い刺激になるかもしれない。 うん、近場でチェアリングするのもいいかもしれない。 休日の朝、いつもより早く起きるきっかけにもなる。 (関…

  • わかってはいても、ね

    明日は金曜日。 打ち合わせしていると相手が自分のことを「どうでもいい相手、虚仮にしてもいい相手」としてしか見ていないんだな、と思い知ることが多々ある。 接客業や飛び込み営業職ではないので、そういうのに弱いんだよぉ、結構気にするんだよぉ。 周囲では離婚する人もいれば、結婚記念日なんだよ、と照れ笑いの様な表情で話す人もいる(自分の肌感覚で言えば、自分よりも一世代上の人たちは離婚の危機を迎えている人が多い気がする)。 人生は何があるかわらかないが、自分はおそらくどちらも経験することはないだろう。 帰宅後一定時間、ゲーム(FPS・TPS)をするのが習慣になってきた。 もちろんゲームは楽しい。好きな漫画…

  • 振り返ると噴飯もの

    帰宅後、少し作業してからゲーム。 一時期よりも熱は落ち着いたけれど、まだまだ楽しんでいる。 ゲーミングモニターでも遊んでみるぞ。 (彼女と一緒にゲームで遊びたい…) NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀で「初音ミク」の特集をしている。 15年程の歴史があるのか、と軽い衝撃。 音楽を自主制作できる人の頭の中ってどうなっているんだろう。 そして、そういう才能を活かし、インターネットなどで活躍し食べていけるのってものすごいな。とてもすごい。 今の自分はしがないサラリーマン。 「初音ミク」が出た当時、自分は世間からはまだ「若い」と言われる部類にいた。 でも、その時は初音ミクの様な「時代の新しいこと」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クロスケさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クロスケさん
ブログタイトル
クロスケ日記 105日の日々
フォロー
クロスケ日記 105日の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用