ちゅり男先生が興味深いtweetをしていました。無リスク資産は%で固定するか、金額で固定するか。今まで50:50で固定していた管理人が思うことなどを記事にしました。
2025年7月
ちゅり男先生が興味深いtweetをしていました。無リスク資産は%で固定するか、金額で固定するか。今まで50:50で固定していた管理人が思うことなどを記事にしました。
楽天証券のiGrowというアプリで年間の配当受取金額(予想)が見られるようになりました。管理人も使っているので見てみるとけっこう驚きの金額に。感じたことなどをウェブログとして残します。
【完全にバグ】三菱UFJ銀行のキャンペーンで最大51,500円分
調べたところ、三菱UFJ銀行のばら撒きキャンペーンが凄いことになっています。結論:三菱UFJ銀行の口座を持ってない人は全員作ったほうが良いレベル。分かりやすく画像で見ていきましょう。何度か紹介した新規口座開設のほかに三菱UFJカードを作ると…
株高、円安のおかげで資産爆増の人が多い株クラ。どれくらいリスクオンしてるかアンケートを取ったところ驚きの結果が。
【現金1,500円】オルタナバンク口座開設するだけで最大1,500円分をプレゼント
オルタナバンクが口座開設、るだけで【もれなく】現金1,500円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
2025年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の49歳管理人のボーナスを見てみましょう。
もし臨時収入で突然100万円入ったらどうする?→旅行と投資かなぁ
ネットを見ていると、もし臨時収入で突然100万円入ったらどうする?という記事がありました。せっかくなので私ならこうする、というのを投資家らしく書いてみました。
給与の差が誤差になる資産額はいくら?→個人的には5000万円
お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
資産収入を考えると2000万円の家が買えそう【不労所得すごい】
最近の悩みは終の住まいとして住宅を買うかどうか。(実際はキャッシュフローが雑魚過ぎて全然買えない…)Geminiに相談したところ面白い回答があったので記事にてシェアします。
投資以外の部分での資産公開です。管理人は人のお金の話が好きなので、投資以外の部分も見てみたい、ならまずは自分からだ、ということで記事にしました。
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ななしさんをフォローしませんか?
ちゅり男先生が興味深いtweetをしていました。無リスク資産は%で固定するか、金額で固定するか。今まで50:50で固定していた管理人が思うことなどを記事にしました。
楽天証券のiGrowというアプリで年間の配当受取金額(予想)が見られるようになりました。管理人も使っているので見てみるとけっこう驚きの金額に。感じたことなどをウェブログとして残します。
調べたところ、三菱UFJ銀行のばら撒きキャンペーンが凄いことになっています。結論:三菱UFJ銀行の口座を持ってない人は全員作ったほうが良いレベル。分かりやすく画像で見ていきましょう。何度か紹介した新規口座開設のほかに三菱UFJカードを作ると…
株高、円安のおかげで資産爆増の人が多い株クラ。どれくらいリスクオンしてるかアンケートを取ったところ驚きの結果が。
オルタナバンクが口座開設、るだけで【もれなく】現金1,500円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
2025年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の49歳管理人のボーナスを見てみましょう。
ネットを見ていると、もし臨時収入で突然100万円入ったらどうする?という記事がありました。せっかくなので私ならこうする、というのを投資家らしく書いてみました。
お気に入りブログの巡回をしているとたぱぞうさんが気になる記事を書いていました。自分なりに思うことなどをウェブログとして。
最近の悩みは終の住まいとして住宅を買うかどうか。(実際はキャッシュフローが雑魚過ぎて全然買えない…)Geminiに相談したところ面白い回答があったので記事にてシェアします。
投資以外の部分での資産公開です。管理人は人のお金の話が好きなので、投資以外の部分も見てみたい、ならまずは自分からだ、ということで記事にしました。
ツイ廃してたら良画像が流れてきました。管理人の好きなスパゲッティチャートです。せっかくなので記事にてシェアしつつ、個人的に印象に残った部分などをご紹介します。
リクルートの送金アプリ「エアウォレット」が魅力的なキャンペーンをやっています。招待コードを使って現金500円、1万円チャージして即出金するだけで現金2,000円分が貰えます。複数口座登録で100円プラス。アプリを使って買い物すると30%還元されて3,000円分も貰えます。合計5,600円の錬金術。
Xで相互フォローしているのりさんが超共感のtweetをしていました。インデックス投資ってマジで人生が変わるよね、というお話。
ファンズ様とタイアップを貰いました。口座開設だけでアマギフ1,000円分が貰えます。他のキャンペーン併用可能なので、1万円投資するとリターンがかなり大きいので小銭拾う人は是非どうぞ。
ツイ廃しているとみらいさんが超ド級の画像を紹介していました。なんと500年の株式超長期チャート。せっかくですので記事にてシェアします。
副業売上が本格的に沈んできました。まぁ、パチンコみたいなものなので期待していませんが、資産形成で改めて思ったことなどをログとして残しておきます。
Music Unlimitedを使ってDIE WITH ZEROのオーディオブックが無料で聴けるようになっていました。名著なのでやり方などを記事にて。
ネット記事を見ていると、老後のお金足りない問題は2000万円も必要無くて、800万円あれば大丈夫そう、という感じの記事を見ました。さすがにちょっと厳しいかな、と思うことなどを記事に。
昔買った海外ETFが一般口座で運用されています。これをうまく処理していきたいなぁ、と思いつつ考えていることなどをウェブログとして。
家を買おうか悩んでいる管理人に読者様よりメッセージを頂きました。読者様のお役にも立てるかと思い、紹介しつつ記事にてお返事をしていこうと思います。もし良かったらお付き合いください。【読者メッセージ】44歳、手取り24万円から持ち家を買ったお話…
FXをドル安のヘッジとして使おうとしているのですが、タイミングを見過ごしてるうちに、いつの間にか160円を突破していました。
Twitter(X)を見ていると皆さんが使っている配当管理アプリが羨ましいので入れてみました。円安のおかげで配当が凄いことに。アプリを使ってみた感じと、私の配当額などを記事に。
久しぶりにネット銀行で美味しいキャンペーンがありましたので記事にてシェアします。 結論から書くと、 第一生命NEO BANKで新規口座開設をする(中身は住信SBIネットバンクと同じで超使いやすい&振込手数料5回/月無料) 紹介キャンペーンを
何となくTwitter(X)で管理人が資産5000万を作れたと思うポイントを呟いたところ反響があったので記事にて深堀したいと思います。
オルタナバンクが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
公的年金の積立金を運用するGPIF=年金積立金管理運用独立行政法人は、国内外の株価の上昇や円安を背景に、昨年度の運用実績が過去最大の45兆4000億円余りの黒字になったと発表しました。
2019年のリストラから転職をして3年が経過しました。全然違う業種で働き始めましたがそれなりに元気でやっています。気持ち面での変化などを備忘録として記事に。
NISAを埋める目処がついたので、次の目標などを。
円安株高で寝てたらお金降れるターンなので誰も興味が無さそうなのですが、個人向け国債を1000万円分買ったことで投資の安心感がけっこう増えました。
Twitter(X)を見てると青空ビーチさんが管理人の理想を言語化していたのでシェアします。 tweetはこちら。 「仕事をしてお金を稼がないと生きていけない」 と、 「いつ辞めても生きていけるけど、とりあえず仕事を続ける」 には雲泥の差が
2024年夏ボーナスが支給されました。人のボーナスとか給料って気になりませんか?私は気になりますw というワケで、零細企業勤務の40代管理人のボーナスを見てみましょう。
読者様より高配当ETFのご相談をいただきました。国語が苦手な管理人ですが、今回も記事にて回答させていただきます。
NISAが始まって半年が過ぎました。非課税枠1800万円というのは個人的に大き過ぎてどうやって埋めようかといつも頭の片隅に。。とはいえ、貯金などからある程度の目処がついたのでウェブログとして残します。
みんな大好きたぱぞうさんがPRESIDENT Onlineに登場していました。億万長者になるための4つの習慣とあったので、自分に当てはめて考えてみました。
通勤中にオーディオブックを聞いているのですが、山崎先生の本が無料で聴けたので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見てるとみらいさんが神サイトを紹介していました。米国株投資家にとっては必須だと思うので記事にてシェアします。面白いので、皆さんも是非遊んでみてくださいw
Twitter(X)を見てるとタイムラインに超絶重要なtweetが。自戒を込めて記事にしました。
ざっくり5000万円の資産ができたとして、老後の取り崩しはどれくらいなのか調べてみました。想像以上にFI(経済的自立)はかなり近づいているのかも知れません。
みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で5,000円のキャッシュバックをしています。また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。
あまり話題にならなくなった新興国株式ですが、南半球の新興国へインデックス投資できる面白そうな商品が登場しました。