完全防御資産である個人向け国債を500万円購入しました。買った経緯や考えなどをウェブログとして残します。
【質問】VYMを200万円買って毎月5,000円のお小遣いが欲しいですがどうでしょうか?
読者様より高配当ETFのご相談をいただきました。国語が苦手な管理人ですが、今回も記事にて回答させていただきます。
NISAが始まって半年が過ぎました。非課税枠1800万円というのは個人的に大き過ぎてどうやって埋めようかといつも頭の片隅に。。とはいえ、貯金などからある程度の目処がついたのでウェブログとして残します。
【たぱぞうさん】「億万長者になるための4つの習慣」と「億万長者になれない人の4つの特徴」
みんな大好きたぱぞうさんがPRESIDENT Onlineに登場していました。億万長者になるための4つの習慣とあったので、自分に当てはめて考えてみました。
【無料】経済評論家の父から息子への手紙がAudibleで聴ける
通勤中にオーディオブックを聞いているのですが、山崎先生の本が無料で聴けたので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見てるとみらいさんが神サイトを紹介していました。米国株投資家にとっては必須だと思うので記事にてシェアします。面白いので、皆さんも是非遊んでみてくださいw
【超重要】過去25年の株式リターンを得るために必要だったこと
Twitter(X)を見てるとタイムラインに超絶重要なtweetが。自戒を込めて記事にしました。
【経済的自由が見えてきた】5000万円あれば老後にどれくらい取り崩しできるのか
ざっくり5000万円の資産ができたとして、老後の取り崩しはどれくらいなのか調べてみました。想像以上にFI(経済的自立)はかなり近づいているのかも知れません。
【もれなく5,000円】みんなのFX口座開設と5ロット取引でもれなく貰える【タイアップキャンペーン】
みんなのFXが口座開設と新規5ロット取引で5,000円のキャッシュバックをしています。また、円安が不安な人には少ない金額でヘッジができ、スワップ運用をすればドルMMFより優秀なので普通におすすめなFX会社でもあります。
【除く中国の新興国株式ww】SMTグローバルサウス株式インデックス・オープン
あまり話題にならなくなった新興国株式ですが、南半球の新興国へインデックス投資できる面白そうな商品が登場しました。
【増配と円安パワー】俺たちのSPYD、VYM、HDVが前年比で増配
米国株は配当シーズンです。高配当ETF御三家は前年比ですべて増配。ウェブログとして残しておきます。
【5人に1人】NISAを始めている人が増大中|となりの人もやっているかも
NISAの口座数が2300万を超えたようです。成人の5人に1人がNISAを運用しているということに。なまずんが良い記事を書いていたので紹介させてください。
昨年、ジュニアNISAの枠が余っていたので子供の特定口座を売ってジュニアNISAに移し替えました。その際、発生した税金が勿体ないので確定申告したところ、控除内だったため全て取り戻すことができました。
あまりブログでは書いていませんでしたが、個人的に目標としていたリスク資産3000万円を達成しました。ウェブログとして記事に残しておきます。
2024年、S&P500で好調な銘柄、不調な銘柄|強いのはもちろんあの銘柄
Twitter(X)のタイムラインを見ているとS&P500の調子の良い銘柄、不調な銘柄が分かりやすい一覧で出ていました。面白かったので記事にてシェアします。
四半期恒例の資産チェックをしました。家全体のお金をかき集めなくても準富裕層に到達する金額に。。シートベルト締めつつNISAをコツコツ埋めていきます。
6/30終了!Jointoアルファ登録だけで全員にアマギフ1,000円分プレゼント【他も合わせると全部で5,000円】
不動産クラウドファンディングのジョイントアルファが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
もうオルカンだけで良いという結論【長期ウォッチ投信2024年6月度】
長期ウォッチ用に保有している投資信託を定期確認しました。 下記の投資信託は2019年1月1日に1万円ずつ買って長期ウォッチをしています。早いもので気付けば5年になります。 eMAXIS Slimバランス(8資産均等型) eMAXIS Sli
『お金離れ』できていますか?│あわせて投資離れもできればベスト
ネットを見てるとカンさんの記事がありました。自分なりに感じたことなどを。
皆さん、自家用車はお持ちですか? 管理人は恥ずかしながら自分の車というのを持ったことがありません。(正確には学生時代に少しだけ持ってたけどノーカンです。) 車を持たないことで資産形成ができたと思う反面、車があれば子供とお出かけしたり、思い出
【まる米】海外旅行に向けてiシェアーズ・米国バランス積立を始めます
妻と交渉して子供との旅行積立をOK貰いました。ウェブログとして目的先や金額などを記事に残しておきます。
ちょっと短文ですが久しぶりにレバナスのお話
高配当オルカン爆誕!アムンディ・オールカントリー・高配当株が信託報酬0.165%で登場
まさかの全世界高配当投信が信託報酬0.165%(税込)で登場します。高配当オルカンは待ち望んでいた人多いのではないでしょうか。
【420万円の威力】子供の資産が凄すぎて笑う|ジュニアNISA、未成年口座所感2024年6月10日
先日、全体資産の確認をしたのですが、子供のリスク資産が400万円を大きく超えていました。長期投資の大切さを感じたので記事にて金額や銘柄を紹介したいと思います。
【もれなくアマギフ】コズチ登録だけで2,000円分プレゼント|他もやれば全部で8,000円分
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで6月30日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
ちょっと前にtweetした内容に反応があったのと、リプ内容含め勉強になったのでウェブログとして。
半年で年利19.5%!ヤマワケエステート登録だけでアマギフをもれなくプレゼント
アホみたいなリターンで人気のヤマワケエステートが口座開設だけでアマギフプレゼントのキャンペーンを始めました。早期終了があるかも知れないので、記事にてシェアします。
【高利回りREIT爆誕】210A:iFreeETF 日経高利回りREIT指数
東証ETFからiFreeETF 日経高利回りREIT指数が新登場します。 知ったのはいつもお世話になっているみらいさんのtweet。 新しいETFキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ▼iFreeETF 日経高利回りREIT指数(210A)
【錬金術?】固定相場の通貨にレバレッジを掛けてスワップを貰う方法
FXはハイリスクで破産するという話が多いです。それはレバレッジの掛け方だったり、リスクに対して証拠金を大きく賭けすぎた結果だったりします。しかし相場が固定されている通貨で勝負する場合は稼ぎやすいのでは?と思ったので試験運用中を記事にします。
NISAを始めたけど日々の値動きが気になってしまう。ついつい株価をみてしまう。そんな人は多いと思います。私も初心者の頃はそうだったので分かります。しかし今ではNISAでは全く値動きが気にならないので、その方法をご紹介します。
今日はちょっとした雑感というか昔語り。
つみたてNISAの主力はS&P500です。保有を続けている理由を昔記事にしていたのですがデータが古くなっていたので新しくしました。
NISAをしていると一括投資が良いのか、それとも積立投資が良いのか悩むことがあります。ネットで良い記事があったのでシェアしつつ、管理人の考えなどを。
Twitter(X)のタイムラインを見ていると、自分は何歳まで働くんだろうか、と思ったのでウェブログとして残します。
【ハズレなし】Funds口座開設でもれなくアマギフ貰えるキャンペーン
企業にお金を貸して利息を貰えるサービス【Funds】がもらなくアマギフを貰えるキャンペーンをしています。
株高、円安のおかげで資産爆増の人が多い株クラ。どれくらいリスクオンしてるかアンケートを取ったところ驚きの結果が。
【もれなくアマギフ】オルタナバンク新規口座開設するだけ1,000円分プレゼント
オルタナバンクが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
2024年は投信誕生から100年の節目。そんなタイミングでインデックスファンドがアクティブファンドを上回ったのはまさに歴史的快挙。アメリカの投資事情が分かる資料もあったので記事にて紹介していきます。
「ブログリーダー」を活用して、ななしさんをフォローしませんか?
完全防御資産である個人向け国債を500万円購入しました。買った経緯や考えなどをウェブログとして残します。
ジャパニーズ インベスターオンラインというネットメディアで個人投資家で有名な水瀬ケンイチさんが記事になっていました。ブログタイトルの元ネタにもなった名著との出会いや資産状況など、こんな開けっ広げに書いてて良いの?と思うほど書かれていました。…
Fintertech株式会社のクラファンが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
オルカンとSlim S&P500の保有者がそれぞれ500万人を突破したようです。もはや国民的ファンドになった感がありますね。
日本は失われた30年と言われます。もしかすると40年になるかもですが。その暗黒期をもろに受けたのが就職氷河期世代ではないでしょうか。管理人もその一人です。Twitter(X)を見ていると就職氷河期世代の給料が厳しそうな画像を分かりやすく出て…
2558(S&P500ETF)をじぶん年金として保有していますが、どれくらいの増配率なのか、過去の配当推移はどう?と気になったので調べてみました。同じように気になっている人がいるかもなので記事にて確認頂けると幸いです。
何度か記事にしていますが、庶民の投資は月3万円で大丈夫と思っています。せっかくなのでNISAを使っての資産形成を考えてみましょう。
初心者の読者様より質問をいただきました。リスクを取るのはいつでもできるので最初はゆっくりがいいかな、と。管理人ならこうする、という回答を記事にて。
Xのタイムラインを見てると直近10年の答え合わせというtweetが目にとまりました。自分の境遇などを思い返しつつ記事に。
moomoo証券がヤバいキャンペーンをやっています。なんと口座開設で米国株&日本株が貰えるという内容。永久保有して30年後のタイムカプセルにすると面白いかもですね。
2025年4月に急落があったもののS&P500はドルベースでは最高値を突破しました。株高、円安が続くとカウチポテトの維持が難しくなってきます。読者様より質問をいただいたので記事にて回答します。
三菱UFJ銀行の新規口座開設とクレカ申し込みで21,500円貰えるという完全にバグったキャンペーンをやっているのでシェアします。
老後資産は目処がつき、相場次第ではワンチャン55歳でセミリタイアも射程圏内に入ってきました。しかし賃貸住まいだし、まだまだ不安な面も。そろそろ本格的にFPさんに相談してみたくなり無料のところでまずは検討してみようかな、と。
ののはな先生が共感するtweetをしていたので自分なりに思うことなどを備忘録として記事にしました。
以前、Twitter(X)で青空ビールさんが管理人の理想を言語化していたのでシェアします。以前のアカウントでtweetしてたので管理人がこんな感じだったような、と思いだせる範囲での内容です。「仕事をしてお金を稼がないと生きていけない」と、「…
オーディブルが2ヶ月無料という超お得キャンペーンをしています。下落相場こそインプットしておくと良いと思っていて、管理人は毎日の通勤時に本を聴いてます。
カウチポテトポートフォリオでもリターンは享受できますか?と読者様よりメッセージを頂きました。実体験してきた管理人が思うことなどを含め記事にて回答させていただきます。
ちゅり男先生が興味深いtweetをしていました。無リスク資産は%で固定するか、金額で固定するか。今まで50:50で固定していた管理人が思うことなどを記事にしました。
楽天証券のiGrowというアプリで年間の配当受取金額(予想)が見られるようになりました。管理人も使っているので見てみるとけっこう驚きの金額に。感じたことなどをウェブログとして残します。
調べたところ、三菱UFJ銀行のばら撒きキャンペーンが凄いことになっています。結論:三菱UFJ銀行の口座を持ってない人は全員作ったほうが良いレベル。分かりやすく画像で見ていきましょう。何度か紹介した新規口座開設のほかに三菱UFJカードを作ると…
クラファンのVERFUNDが投資家登録するだけで【もれなく】Amazonギフト券1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
NISAが始まり、投資の自由度が増えました。まとまったお金がある人にとっては成長枠の使い方で悩む人もいるのではないでしょうか。読者様よりそのような質問をいただいたので記事にて回答します。
CAPIMA(キャピマ) が投資家登録するだけで【もれなく】現金1,000円を配っています。ノーリスクで貰えるものは貰っちゃう派の人はぜひどうぞ~
好調だった円安、株高が調整局面に来ました。全然暴落というレベルじゃないですが、下落相場の時に頼れるのは人的資本であり入金力ということを思い出したいのでかむいさんのtweetをお借りしました。
転職をして5年が経ちました。激動の数年だった気がします。ふと振り返ったとき、ライフシフトの世界がもう目の前までやってきている。そう実感したので少し記事にします。
管理人の好きな言葉に「稲妻が輝く瞬間」があるんですが、ニッセイ基礎研究所のレポートが面白かったので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見ていたら、円安やむなしよなぁ、というtweetが。個人的に思ったことなどをウェブログとして残します。
ここ数年、米国株が人気です。これは日本とアメリカだけかと思っていたのですが、わりとアジア圏でも米国株人気のようなので記事にてシェアします。ひょっとすると新興国でも人気になるともっと上昇とかあるんでしょうか。
読者様より海外ETFから東証ETFに乗り換える相談をいただきました。二重課税と円転の際の雑所得課税の関係からですね。若干ややこしい話でもあるので、記事にて回答させていただきます。関連記事もあるのでブックマークしてゆっくりお読みください。
ヤマワケエステートというクラウドファンディングがあります。 アホみたいに高いリターンと短い運用期間で人気が出てきたクラファンです。 7月は下記のキャンペーンをやっています。 口座開設と投資完了でアマギフ2,000円分です。 上記のような短期
2019年1月1日に副業で稼いだお金で長期ウォッチ用として投信を6つ買いました。しばらくオルカン最強のターンが続いていますが今月はどうなったでしょうか。オルカンとS&P500の比較もしています。
COZUCHI(コズチ)が投資家登録だけでアマギフ2,000円というキャンペーンをやっています。当サイトとタイアップで7月31日までなので、落ちてるお金を拾う人はお早めに!
Twitter(X)で呟いていたのですが、無リスク資産が2000万円を回復しました。とりあえず生活費8年分くらいはあるので、気にせずリスクを取っていける状況になったかな、と思うのでウェブログとして残します。
Twitter(X)を見ていると超絶共感する呟きがありました。これこそ管理人が投資をしている理由なので記事にてシェアします。
Twitter(X)を見ていたらなるほどなぁ、と思ったtweetがありました。投資=資産量の大切さを実感する内容でした。
読者様よりSBI岡三 NASDAQ AIアクティブファンドはどうか?とご質問いただきました。ちょっと知らない商品だったので調べてみました。
Twitter(X)を見ていたらBTCだけ投資してたらええんちゃうか、みたいな画像を見たので、何となく思ったことを短めの記事で。
FXをドル安のヘッジとして使おうとしているのですが、タイミングを見過ごしてるうちに、いつの間にか160円を突破していました。
Twitter(X)を見ていると皆さんが使っている配当管理アプリが羨ましいので入れてみました。円安のおかげで配当が凄いことに。アプリを使ってみた感じと、私の配当額などを記事に。
久しぶりにネット銀行で美味しいキャンペーンがありましたので記事にてシェアします。 結論から書くと、 第一生命NEO BANKで新規口座開設をする(中身は住信SBIネットバンクと同じで超使いやすい&振込手数料5回/月無料) 紹介キャンペーンを