6月26日(木) 梅雨らしいうっとおしいお天気が続いてます(>_<) 雨が降って、ジャングル化したお庭で アルストロメリアが開花植えっぱなしにしていて 彼方此方から発芽 今年 ユリクビナガハムシ
4月29日(月) 昨日は、暑すぎて お花いじりも長続きしなかったのですが 今日は、曇り空の午前中鉢植を移動したりして、遊んでました(∀`*ゞ)エヘヘ チューリップの福袋に入っていたダッチアイリス 3色 同時に
4月28日(日) 午前中、ちょっと草引きでも…と、思って 作業をし始めたけれど 陽の当たるところは、暑すぎて 長続きはしなかった(∀`*ゞ)エヘヘ 次々とお花が咲き始めてます(^_-)-☆カラー この場所に フラ
4月27日(土) 前の田んぼに水が張られ この連休中に早生のお米の田植えをされるのかな(^_-)-☆ 雨が降ると、草も元気になって大変 晴れると暑いし、 最近は、気持ちのいい過ごしやすい時期が 少ないような
4月26日(金) 雨が降ると、植物は元気になってて 鉢植えは、やっぱり水不足になっているんだなぁと思います😉 バラとクレマチスが ちらほらと咲き始めました挿し木苗 ダメ元で とりあえず挿している
4月22日(月) 昨日は、小雨の中 ディスクドッグ競技に参戦してきました。 成績は、ここんとこ最悪で 今回も撃沈 今週も天気が悪い日が続きそうです(>_<) そんな中で、クレマチスが咲き始めましたっ
4月19日(金) ちょっとひんやりして、気持ちのいい朝です(*^-^*) 2022年12月に8種類を購入したオダマキ 昨年は、期待通りに咲かなかったのですが 今年は、花穂も上がってきてε-(´∀`*)ホッ 一番初めに咲い
4月17日(水) 昨晩は、大荒れの天気になりました(>_<) 稲光があり、雨かなと思ったら ガラス戸にすごい音にビックリして 窓を開けてみると、 雹がふってて、ちょっと恐かったぁ((+_+)) ブルーべリー
4月15日(月) 一気に気温があがってきて、 気持ちの良い春を通り越して 初夏の陽気になってきましたね 気温の差が激しい、今年の春… 体調管理に気を付けましょうね(^_-)-☆ さて、わが家の自己流挿し穂です
4月13日(土) 気温があがって、暑いぐらいになりましたね(>_<) 仕事から帰って、お花を見ると あらら…ビオラがグッタリしていて 慌てて水やりをしました(^_-)-☆ やっと チューリップが次々と咲きだ
4月14日(日) 午前中、腕まくりして草引きなどをしていたら なんか、腕がヒリヒリするなと思ったら 赤くなって、日焼けしてました(>_<) 気温があがって、暑かったぁ この時期、要注意ですね(^_-)-☆
4月11日(木) 5球入りのチューリップだったのに 咲いたのは、1輪だけ(>_<)バラード( ユリ咲き) ユリ咲きのチューリップ 好きなんですよね(^_-)-☆ この花色も いいなぁ なぜか 1輪しか咲か
4月10日(水) 今日は、いいお天気になりました(*^-^*) 午前中、雑草引きやお花チェックしていたら あっという間に時間が、たっていました(∀`*ゞ)エヘヘ バラのお花もチェック ツヤツヤ葉っぱを見て、ニヤニヤ
4月9日(火) 昨晩から雨が降って 前の田んぼは、たくさんの水が溜まっています(>_<) 雨は、上がったけれど 気温も上がらず 冷たい風が強風で、春の嵐 折角、咲いた桜も可哀そう… そんな中で、日本桜
4月8日(月) 今日も雨模様なんだよね(>_<) 桜が咲いたら、雨降らないでほしいよね(^_-)-☆ 縁側に取り込んでいるミニカトレア 次々とお花が咲いてます(#^.^#) 咲いてから 花期が長いので 一度に咲
4月7日(日) やっと、桜が咲いたので 今朝は、桃雲と、朝のディスク練習の後お花見~✿ 桃雲ちゃん こっち向いてぇ~♩ ちゃんと お座りができて おりこうさんだね(^_-)-☆ 桜 きれいに咲いた
4月6日(土) 桜がやっと咲き始めました(*^-^*) 今年は、開花が早いのかなと思っていたのに 4月に入ってからの開花です。 気温が上がると、咲き進むのが早い!! 朝の通勤時は、まだ3部咲きぐらいだったのに
4月5日(金)] 今朝も風が冷たくて なかなか春本番には、ならないね(>_<) 陽ざしが出ると、夏日になったりして 気温の差が激しい春ですね 2023年3月にお迎えしたオステオスペルマムたくさんのお
4月3日(水) また、雨… それも、しっかり降ってます(>_<) 折角の定休日なのに、つまらない一日になりそうです 今、ニュースで 宮古島などの沖縄地方 津波警報が発令で、今すぐ逃げてください…と連呼
4月1日(月) 今日から、はや4月 昨日は、気温がグングンあがり暑くなりましたね 朝方、見た時のアネモネ元気よく咲いていたのに お昼ごろになると お水が不足してきたのか グターと倒れていて 大慌てで 水や
「ブログリーダー」を活用して、ルナ♪ママさんをフォローしませんか?
6月26日(木) 梅雨らしいうっとおしいお天気が続いてます(>_<) 雨が降って、ジャングル化したお庭で アルストロメリアが開花植えっぱなしにしていて 彼方此方から発芽 今年 ユリクビナガハムシ
6月24日(火) 昨日の朝から、梅雨空になってます(>_<) 猛暑でカラカラだった土も、雨のおかげでしっとり こちらは、適度の雨に喜んでいますが 大雨の地方もあり、被害がないことを祈りたいです。 雨
6月22日(日) 今朝は、薄曇りで この後、雨の予報… 適度の雨、欲しいなあ(^_-)-☆ 果樹園に移植したビワの木 今年、初めてて大量に収穫できた もう何年になるのかなぁ 食べた種を プランターの端っこに
6月21日(土) 梅雨入りしてから、雨も降らずに 夏日が続いていて、うんざりの毎日です(>_<) 爽やかな白いお花の浜なでしこが 彼方此方で咲き始めました(*^-^*) 何年前になるのかなぁ… 北海道にいっ
6月19日(木) 昨日、西国33ヶ所巡りに行ってきました(*^-^*) 大阪府藤井寺市へ~ 近鉄の藤井寺駅から徒歩5分… なので、阪神三宮駅から行くことにしたのですが 西九条駅でJRに乗り換え 切符買うのに手間取
6月16日((月) 先週の土曜日は、雨が降ったり止んだりな 不安定なお天気で 日曜日は、雨が上がったと思ったら、気温がグングン上がり 夏日が続出になり 今日も暑かったぁ(>_<) 今週は、気温があがるよ
6月11日(水) 今日は、雨も小康状態です 水色のお花 オキシペタラムが開花 和名 ルリトウワタ(瑠璃唐綿) 別名 ブルースター ブルーの5枚の花びらが 星のように見えることから ブルースター 星形
6月10日(火) 昨日、"中国地方と近畿、東海が梅雨入りしたとみられる"と発表されました。 九州北部は、線状降水帯が発生して 大雨になる予報で、大雨災害の危険度が増しているようで 該当地域の皆様、お気を付
6月8日(日) 長い間、楽しんだビオラの後 何を植えようかな…と探して 目に止まったジニア… ポチッとしちゃいました(^_-)-☆ 苗が届いたときは お花は咲いてなくって やっと 咲き始めた 草丈を考えずに
6月7日(土) 来週にも梅雨入りしそうですね(>_<) バラの花が一段落して、花がら摘みをしたので 緑の中で、クレマチスが爆咲きい~正面からだと ブルーベリーの木に絡んで ブルーベリーの実が見えない…
6月4日(水) 予報どおり、今日は、気温があがり 陽があたるところは、暑い!! まだ、日陰は涼しくて、蒸し暑くないのが 救いです(^_-)-☆ 早生品種のブルーベリーが色づき始めましたスパータン うまくい
6月3日(火) 朝から大雨で…玄関前も雨水がたまるぐらい降ってます そんな中で、きれいに咲いているバララ・パリジェンヌ 鮮やかなオレンジと黄色の グラデーションが華やか…と 説明されているバラ ↑の
6月1日(日) 今日から6月です ここんとこ、雨が降るようで降らない… 暑くないのは、うれしいけれど、今年は変な天気ですよね(>_<) 紫陽花の季節になってきましたね(*^-^*)隅田の花火 今は亡きご近
5月29日(木) 家の前の田んぼに水が張られ 田植えが終わると、 かえるさんの鳴き声が 毎晩、やかましく聞こえるようになりました(>_<) 一番花が一輪だけだったヘンリーフォンダ 気付くと、数輪開花
5月28日(水) 陽があたると、暑いけれどおうちの中は、過ごしやすいですね(#^.^#)5人目の孫のお食い初め~♪ 朝から、お祝い膳を作りました 祝い鯛は この前 パパが釣り堀に行って 釣ってきた鯛を 朝から
5月27日(火) 昨日より、少し気温があがったものの 過ごしやすい日になりました!(^^)! わが家のバラの中では、 遅咲きになったジャスミーナつるバラ ジャスミーナ とってもきれいにpinkが出て 房咲きの中
5月24日(土) 朝から雨が降ったりやんだりで 不安定なお天気でした(>_<) 遅咲きのクレマチスです涼香 4枚の花びら 小輪で横向きに咲き 弁先が丸まる ちょっと個性的な クレマチス とっても旺
5月23日(金) 明日から、また雨予報に…(>_<) この間から、ユリの葉っぱに落ちているものが気になっていたのだけれど…まさか、害虫だったとは ユリのつぼみ ほとんどなくなっていたのよ💦💦 この間か
5月22日(木) 朝、起きた時はねまだ雨が降っていましたが 8時ごろから、雨は上がり その後、暑い陽射しがでてきました(>_<) 雨の後のバラ 心配したほど 傷んでなくて ε-(´∀`*)ホッ それでも
5月21日(水) バラの最盛期なのに… また、お天気が下り坂 雨と風 いやだなぁ… 花束みたいに咲いているピエールエレメ 何度も登場させてますが とってもきれいに咲いたので、再UPしますね(∀`*ゞ)エヘヘ
7月2日(火) うっとおしいお天気が続いてます(>_<) 大雨の被害が出ている地域もあって お見舞い申し上げます バラの2番花です お花は 小さめだけれど きれいに開花 やっぱり 癒されますね
6月30日(日) 1年の約半分が過ぎましたっ 歳を重ねる毎に、年月が早く過ぎるような気がします(^_-)-☆ 今朝は、大雨が降ってます 昨日の夕方に撮影したミリオンベルです(#^.^#)チェリーピンクとイエローの
6月26日(水) 京都市京セラ美術館で開催されている 金曜ロードショーとジブリ展を観に行ってきました 日時指定の予約制です 1985年を起点に 金曜ロードショーの歩みを たどりながら スタジオジブリ
6月29日(土)たまたま見たYouTubeのアルノー・デルバール氏来日企画に応募していました(^_-)-☆ 京都の松尾園芸さんの YouTube バラやクレマチスの育て方を 分かりやすく 説明されているので とっ
6月27日(木) 昨日、金曜ロードショーとジブリ展を観に行く前に 阪急河原町駅からテクテクと歩いて 八坂神社へ… 6月も終わりに近づいているので 茅の輪が設置されているよねと… 茅の輪くぐりとは 夏越
6月19日(水) 今日は、朝からいいお天気です たくさんの雨が降りましたね(>_<) 雨の後は、雑草の勢いがすごくなるのでいやだわ 少しずつ、引いてはいるけど… なかなかきれいにならないよぉ~ 今年も、
6月17日(月) 曇りのち雨の予報… 現在 気温24.8℃ 暑いと何もする気が起こらないけれど この気温だと外に出て お花散策もできますね(^_-)-☆ 今、フルボ酸とトップワンをバラに潅注してきました バラの
6月16日(日) ここんとこ、仕事先が忙しくて 毎晩遅くって、ちょっと疲れ気味… 今日も、午後から出勤です(∀`*ゞ)エヘヘ わが家の紫陽花 アナベルから鉢植にしてて 枯れそうだったのですが アナベルさんは
6月11日(火) 日陰は、爽やかなんだけれど 陽射しは強くて、暑くなりそうです(>_<) バラが一段落して 夏のお花が咲きだしました~♩ ルドベキア 冬の間 枯れてしまったのかなと 思っていても
6月5日(水) 午後から、気温があがって暑い!! 植木鉢がカラカラになるね(>_<) 木・金・土と朝から仕事に出かけるので お花を見る余裕がなくって、油断していたら 水切れになってる… ラブの2番花で
6月1日(土) 霧が出て、もやっとした朝です(>_<) 今は、少し肌寒いのですが 晴れになって、気温も25℃ぐらいになる予報です ブルーベリーの実が大きくなってきましたっ ここんとこの雨のおかげなのか
5月31日(金) はや、5月も今日で終わり… 朝から雨です(>_<) クレマチス"涼香"が満開小輪で たくさんのお花が咲く涼香 今年も たくさんの枝を伸ばして クレマチスの壁に なってます(^_-)-☆
5月28日(火) 大雨警報発令中です(>_<) 今日は、一日中雨予報で、 被害がでないことを願いたいです。 室内で、ミニ胡蝶蘭が開花 葉っぱが黄色くなって 病気になっているのか それでも たくさん
5月25日(土) 朝は、風がひんやりして 爽やかだなぁと思って出勤したのですが 午後4時半、帰宅しようと乗った車の暑かったこと… 室内で仕事していたら、暑いのはあまり感じないですね(^_-)-☆ 昨日のバラで
5月21日(火) とってもいいお天気… 風もさわやかで気持ちがいいよ~♩ ここんとこの気温のおかげなのかバラの花もちもよくて、とっても嬉しい!! 優しいピンク色 中心が濃いピンクで 房咲きのつるバラ
5月19日(日) 昨日は、夏日で暑かったぁ… 朝、水やりができなかったので 夕方、仕事から帰ったらお花もグッタリしていて 慌てて水やりしたのに 今日は、雨になりました(^_-)-☆ 雨が降る前の、バラです
5月13日(月) 今朝も雨… お天気が悪い日が多いなぁ(>_<) この後、天気は回復するみたいだけれど 今は肌寒いけど、回復すると暑くなるのでしょうね さて、昨日 娘から届きました 2021年
5月12日(日) 今日も、朝からポツポツと雨が降ったりやんだりで 荒れたお天気になりそう…(>_<) 今朝のバラです 鮮やかなオレンジと黄色の グラデーションが とってもきれい!! 強健なバラみたい
5月9日(木) 気温が低いおかげなのか、 花もちがよくて、うれしいです(#^.^#) 今朝咲いているバラ モーブピンクの 丸弁高芯咲き クレマチス マルチブルーとコラボ ピンクをベースに
5月8日(水) 朝から寒いなぁ… 風も北風で 一日中、肌寒くって、バラ鑑賞もちょっとだけ(^_-)-☆ 関東方面は、ゲリラ豪雨にひょうが降ったとか… 被害が出ていないといいのですが… 先日は、わが地域で、ひょうが降