ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.5019 新しいコーヒーポット
善光寺にお参りに行ったついでに横道にある雑貨屋さん「ロジェ」で新しいコーヒーポットを買った。ネルやペーパーフィルターを使わないメタルメッシュのフィルターが装備されている。ちょうど二人分のコーヒーが入るポットの形も良い。ウチには他に4杯まで入る大きめのネルド
2025/06/30 06:30
Vol.5018 鎌原キュウリ
6月上旬今年は自ら育てた鎌原(カンバラ)キュウリから採取した種をプランターに植えた。22年の枝豆の種を発見したのでだめもとで同時に植えてみた。一週間ほどで枝豆が発芽した。有効期限2023年12月の種が発芽。ラッキー。枝豆の種は大豆そのもの、当たり前か(笑)
2025/06/28 13:37
Vol.5017 鶯神楽の実
店の裏口の前に自然に生えている「鶯神楽=ウグイスカグラ」の木にたくさんの赤い実がなった。花は小さくて目立たないが実は真っ赤できれいだ。まるでルビーのよう。今年は特に実成りが良くてよく来るヒヨドリにも食べつくされなかった。ほんのり甘くておいしい。酸味は
2025/06/27 12:32
Vol.5016 ストローハット
山梨方面に走る時に必ず通る南牧村海の口のレストラン「ストローハット」 ずっと前から気になっていて、ずっと前からいつも素通りの店。ずっと前からあるってことはきっとずっと人気が衰えない、美味しいお店ってことだ。国道141号線が小海線の踏切を越えいよいよ野辺山高
2025/06/24 15:43
Vol.5015 待望のビール糠床
気温が上がり糠床の状態も良くなってきた。そうなると糠床の方からビールの要求が来るようになる。そうそう、ウチの糠床は人間同様暑くなるとビールをこよなく愛するものなのだ。ところが主人のぽんきちときたらそんなことはお構いなし。グビグビ飲んでは杯を重ね、糠床の
2025/06/23 09:52
Vol.5015 梅酒も販売開始
3年前に作ってから少しずつ売っていた梅酒をすべて放出することにした。梅酒はきちんと保管すれば変質することも無く長く寝かせると酸味やアルコールの角が取れてマイルドになり黒糖や蜂蜜、イチジク、リンゴのような独特の風味を醸すことがある。左から2000年製造の25年長期
2025/06/21 06:19
Vol.5014 ハーレム畑
キュウリの花が一斉に咲き出した。豊作の気配がある。梅雨入りしてから晴れの日が多く、気温も上がっているからだろう。しかし、よく見ると咲いているのは雌花ばかりだ。花の下に後に実になる小さなキュウリがついている。雌花だけでは実がならないよね。そう思いながら
2025/06/20 12:00
Vol.5013 梅干発売開始
昨年8月に干し終え甕で熟成後、今月やっと瓶詰めを終えたぽんきちの梅干、今日から発売開始です。完熟南高梅にシソと天然塩だけで作った添加物、保存料、着色料一切不使用の手作り梅干しです。一年熟成させて味がマイルドになりました。ひと瓶¥1,300。昨年は梅が不作で実
2025/06/19 11:19
Vol.5012 炎天下の家仕事
昨日は暑かった。公表31℃。自宅のガレージに吊るしてある温度計はちょうど30℃だった。軽井沢の観測点は追分にあるので自宅より若干低い。大抵1℃ほど違いがある。このけろけろ週末は珍しく遠出の予定も来客の予定もなく、晴れていたので家仕事に明け暮れる。部屋の掃除は
2025/06/18 07:51
Vol.5011 蔦屋重三郎展
上野の国立東京博物館で開催されていた「蔦屋重三郎展」を見に行った。エントランスはNHKとコラボの花魁瀬川の等身大パネル。平日にも関わらず大人気。もちろん出品作品の写真は撮れなかったが、蔦重の書店「耕書堂」の再現セットや江戸時代の書店の店先を再現もあり。
2025/06/17 09:52
Vol.5010 横町カフェ
善光寺山門前の八幡屋礒五郎さんの奥に「横町カフェ」と言うお店が併設されていることをご存知だろうか。メニューはこんな。ランチのカレーの他スィーツ、ドリンク各種、、面白いのは味噌汁がカスタムメイドできること。その名も「ミソゴロウ」ぽんきちの黒カレー。辛
2025/06/16 13:33
Vol.5009 ヤニなっちゃうな
店に駐車中の車のガラスがこんなふうに汚れてしまう。小さな水滴のように見えて実は樹液のようである。放置すると固まり水で拭いても落ちない。実に厄介だ。こすると柔らかいヤニがこのように線になってしまう。固まったヤニは水滴のようなまま。さらにこすると油膜が広
2025/06/13 14:21
Vol.5008 山梨県立まきば公園
山梨の友人別荘に行く途中必ず寄るのが「山梨県立まきば公園」だ。入場は無料。羊触りたい放題(笑)サフォークを見ると「旨そう」と思うのは悪い癖だ。羊のお尻は可愛い。おまけに料理長のお尻。ん?形がよく似てる(笑)ポニーもいます。こう見えても歴とした大人
2025/06/11 13:56
Vol.5007 伊香保温泉
5月の連休明けは東京の友人N夫婦と伊香保温泉に行った。年齢も結婚年も同じ、元を辿れば4人とも同じ旅行会社の同僚であった。長い付き合いになる。お互い会社を辞め第2の人生をそれぞれ歩み現在に至る。今でもは年に何度か旅行を共にし、お互いの家を行き来する仲だ。東京の
2025/06/10 07:07
Vol.5006 畑NOW
ブログに畑の作業を記すのは大切な記録だ。支柱を立てた時にアップするのを忘れていた。苗を植えたのが5月23日、5月25日には支柱を立てた。そして今日6月9日の畑。あまり伸びてしていないように見える。5月下旬に気温が低く遅れているが確かに成長している。農業指南書に
2025/06/09 16:12
Vol.5005 クレマティス
店のクレマティスが満開だ。手前の小さな花は珍しいサラサドウダンツツジ。どちらも綺麗に開花している。実はこのクレマティス、一昨年枯れてしまい、去年は一つも花を付けなかった。もうダメかと思ったのだが、今年の春死んだはずの蔓が生き返りどんどんドウダンの幹を伝
2025/06/08 12:58
Vol.5004 ご夫婦で登場
早朝窓から2匹のりすどんが朝ごはんを食べているのが見える。こんなに平和に食事をしている風景は珍しい。大抵オスがメスを追いかけ回し、それを嫌ってメスはオスをいつも警戒しているからだ。恐らく手前がオス、木の上でボケてるのがメス。ピントを変えてみる。逆さになっ
2025/06/07 07:02
Vol.5003 八ヶ岳出張BBQ
昨年好評だったので調子乗って今年もK君の八ヶ岳別荘(正確には山梨高根町)出張BBQを敢行。雨が降りそうだったので今回は簡易テントも持参。数年前にレンタル用に購入し、一度も使用していなかった。メニューはこんな。まずは旬のソラマメ。定番のカブ焼き。昨年よ
2025/06/06 13:29
Vol.5002 薪長者じゃ!
今年の春は薪がどんどん減って、薪が足らなくなるかと心配したが、近所の伐採地、別荘のお客さま、林業のお客さま、ご近所の友達などから次々に薪をもらうことになりあっという間に薪棚がいっぱいになった。今日は三井の森のMさんの別荘で伐採した木を取りに行く。実は一月
2025/06/05 14:12
Vol.5001 美味しいお弁当
5000回を迎えてちょっと気が抜けた。仕事はぼちぼち、寒くて雨ばかりなので来店客は激減。やっぱり天候に左右される仕事なのだ。なのにやることはそこそこあって忙しい。ま、どうでもいいような話題で繋いでおこう。先日帰省した時仙台駅で買ったお弁当がとてもおいしかっ
2025/06/03 09:37
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?