ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.4267 筍ご飯
今日は筍ご飯を炊きました。中国産水煮に調味液を足しただけの筍ご飯とは一味も二味も違います。丁寧に五郎兵衛米を精米した時の糠でアク抜きをした国産やさしい自然の味の筍です。250g=420円。その他今日は29品目で元気に営業しています。ご来店お待ちしていま
2022/04/30 11:42
Vol.4266 咲こうかな、、
今日から連休。前半の天気は今一つ。つい数日前20度を超えた気温も10度前後まで落ちている。自宅も店もチューリップは今咲き時を思案中のようだ。「なぁ、どうする明日咲いてみるだか」「オラはまだだな。明日も明後日も寒いらしいにぃ」「ひょっとすると雪になるか
2022/04/29 00:29
Vol.4265 桜草咲く
4月25日庭の桜草が咲いた。毎年待ち焦がれている春の訪れを告げるのが桜草だ。軽井沢で春一番の花はコブシ、やがてレンギョウ、ユキヤナギ、そして桜。桜草は木の桜とほぼ同時に咲くようだ。桜草が咲くと嬉しくて必ずブログにアップしている。過去6年ほどを振り返ってみた
2022/04/27 06:40
Vol.4264 GWの営業
今年のGWの営業予定が決まりました。仕入れ、体力、効率、天候等々考えた末結局4月29日(金)から5月5日(木)まで連続7日営業することにしました。5月4日は水曜日ですが、連休後半の中日なので休むわけにはゆきません。5月6日(金)に代休を取ることにしました。写真は先日
2022/04/26 00:23
Vol.4263 連休嵐の前
店の前の丁子桜=チョウジザクラが昨年より1週間ほど早く咲きだした。さて、いよいよ大型連休が始まる。一般サラリーマンの皆さんは7連休だったり、或いは10連休だったりとまさに夢のような休日を前に胸を躍らせていることだろう。レンギョウも花盛り。とりわけ直近2年
2022/04/23 06:16
Vol.4261 蜂にご用心
まだ寒いので薪ストーブが欠かせない。連夜薪で暖を取っている。だいぶ減ってきた薪を積み替えていると薪のひとつに小さな黒いスポットがあることに気が付いた。写真中央にポツリ。わかるかな?クロスズメバチ。ぽんきちが何度も刺されているヤツだ。まだ冬眠中だが、刺激
2022/04/22 05:55
Vol.4260 石拾いは楽し
新潟・糸魚川のヒスイ海岸で石を拾ってきた。およそ30kgくらいの今回の戦利品。糸魚川は知る人ぞ知る「糸靜線=糸魚川静岡構造線」の北の末端。ここで日本列島はぱっくり分断され、東の地層と西の地層がまったく異なる。そこに流れ込んでいる急流が姫川。姫川がフォッ
2022/04/21 00:21
Vol.4259 くろもじ庵
3年ほど前に追分・1000m林道沿いにオープンしたスイーツのお店「くろもじ庵」に初めて行った。軽井沢にも自生する「くろもじ」を使ったお菓子がお店のメインスイーツ。和菓子だけではなく洋風のお菓子も作っている。これが「くろもじ」 落葉低木で成長すると樹皮
2022/04/20 00:20
Vol.4258 冬毛りすどん
先週の水曜日を境に急に寒くなった。朝は連日0度近く。日中も10度程度までしか上がらない。りすどんもまだ冬毛のまま。今年の冬は寒かったのに芽生は少し早いようだ。スミレの間に桜草がもう蕾をつけている。暖かった先週一気にチューリップの成長が早まったが、ここに来
2022/04/18 07:22
Vol.4257 上越・高田城の桜
4月12日上越・高田城の桜を見に行った。新潟と言うと遠い!と思われるかもしれないが軽井沢から高速で2時間ほど。意外に近い。城址公園には4000本の桜があり、お城を取り囲むお濠に映る景色は圧巻。日本三大夜桜の地。前回は夜桜を見たが、さすがに夜軽井沢まで戻る
2022/04/16 00:16
Vol.4256 塗り塗りの季節
水曜日は気温が25度となる陽気のなか久しぶりに車庫の塗装を行った。前回は軽井沢に越してきてすぐくらいだったからもう15年以上経っている。遠目には分からないが、、、。一部塗装も剥げてしまっている。西日が当たる側も傷みが激しい。この屋根の軒下を塗るのが
2022/04/15 00:15
Vol.4255 壊れてゆく森
ある日突然侵攻が始まる。動植物の楽園だった森は切り開かれ立ち木は見る見るうちに丸太となってゆく。最近伐採用重機は進化した。これまでクレーン車が入り木に人力でワイヤを取り付け、吊り上げたまま根元近くを一本一本作業員がチェーンソーで切っていた工程がこの一
2022/04/14 08:19
Vol.4254 初BBQ
今年の初BBQは4月12日。我々のBBQ基準は夜の温度が10度以上あること。ウチの場合大きめの駐車場兼薪棚がBBQ会場になるので雨は考慮する必要はない。ツルヤで適当に買ってきたものをささっと焼く。ニュージーランドの穀物牛がなかなか美味しい。この夜はあっさりフィレを頂
2022/04/13 06:56
Vol.4253 畑始動
暖かくなってきたのでそろそろ畑の準備開始。例年秋に収穫が終わり支柱などを片付けた後自宅から腐葉土を持ち込み薪ストーブの灰と混ぜ一冬寝かせておくのだが、去年は畑を畝のまま放置してしまった。今年は新しい土を相当量入れ、これから腐葉土などと混ぜることから始める
2022/04/12 00:12
Vol.4252 きこりの蕎麦御膳
ぽんきちのブログ・蕎麦キチ日記で何度も紹介している「きこり」のメニューのひとつをご紹介。基本、こちらでぽんきちはもりそばと田舎そばのあいもり(1200円)を頂くのだが、この日は町支給の「ファイト券」があったので蕎麦御膳(2000円)にした。写真のようにあいもりの
2022/04/11 06:02
Vol.4251 筍ご飯だよ~
今日は一年ぶりに筍ご飯を炊きました。鹿児島産の新筍と信州五郎兵衛米の競演! 一般に市販の筍ご飯は水煮の中国産筍を甘く煮て炊いたご飯に混ぜたものが多く、値段は安くてもちょっと箸を付ける気になりません。鰹と昆布の合わせ出しでアク抜きした新筍と米をいっしょに炊
2022/04/10 12:14
Vol.4250 役場駐車場から
水曜日コロナの3回目ワクチン接種のため中央公民館に行った。9月上旬の1回目より下旬の2回目、そして今回の3回目と回を追うごとに段取りは良くスムーズになっていると思った。ぽんきちは前回同様「無症状」 ところが料理長ときたら熱や頭痛などはなかったものの接種した
2022/04/09 05:46
Vol.4249 週休二日
今年は3月のけろけろキッチン再開から当分の間週休二日で営業することに決めた。世の中はまだコロナ禍の渦の中、3月4月とは言えまだまだ真冬同然の軽井沢で週6日働くことが苦痛になってきたのだ。週に二日休めるといろんなことが出来る。先週は1泊2日温泉旅行、県内
2022/04/08 00:08
Vol.4248 のびりす
だいぶ暖かくなってきた。それでも木々の緑はまだ先でりすどんの毛皮も冬毛のまま。いつも猫背でいるせいか時々こんな風に逆さになって思いっきり背筋を伸ばす。春の繁殖期、そろそろお相手も見つかった頃か。野生のりすの一生は僅か5年ほど。別荘地の環境は新築ブームで日に
2022/04/07 05:55
Vol.4247 おぎはら植物園
上田のおぎはら植物園おぎはら植物園に行って花の苗を買ってきた。例年3月か4月に自宅と店の花壇に植える花を買ってくる。楽天通販でもサイトがあるが、やはり実際現物を見て買うのが良い。軽井沢にも支店があるが、上田本店は規模がまるで違う。看板が新しくなっていた。
2022/04/06 07:40
Vol.4246 桜草とか
今年もエイプリルフールに引っかかっていただきありがとうございました。昨年は世情を映したちょっとブラックなウソだったので、後味が悪いと言う印象もあり、今年はいろいろ考えた末あまりハレーションのないソフトなウソにしました。首都圏で次々に桜の開花宣言が出て、
2022/04/04 08:00
Vol.4245 春は遠く
え? 軽井沢では桜が満開?何かの間違いでは。昨日4月1日の軽井沢は夜半過ぎから雨が雪に変わり朝起きるとこのようにしっかりと積もっていました。春はまだまだ遠くまた真冬に逆戻りです。例年軽井沢の桜の開花は5月になってから。ここは押さえておきたいところです。GWで
2022/04/02 00:20
Vol.4244 桜も満開
今年の冬は本当に寒かったし雪も多かった。しかし春の訪れは予想に反して例年になく早い。旧軽井沢ロータリーの桜はもう満開だ。軽井沢の春は遅くて遅すぎて本当に待ち遠しい、と言うより待ちくたびれる。こんなに早く桜が咲くなんてなんと嬉しいことだろう。桜だけではな
2022/04/01 00:01
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?