ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Vol.4175 雪の大晦日
久々に雪の大晦日になりました。県内でも野沢温泉などの北部や山岳部では大雪になったようですが、軽井沢では2cmほどの雪です。朝の気温はマイナス10度。今日は日中でも氷点下の真冬日ですが、おせち料理の仕上げが待っています。雪の上にエサを探し回ったりすどんの足跡
2021/12/31 08:07
Vol.4174 今日はお休み
寒波の底は今日らしいです。8時半、陽が昇った後でも-9度。今年も大変お世話になりました。3月から昨日まで土日・祝祭日・お盆休みなく営業してまいりました。一般の人が仕事を休み遊んでくれるからこそ成り立つリゾート営業。最後の仕上げは大晦日のおせち料理です。今日1
2021/12/26 10:18
Vol.4173 充電式チェーンソー
カインズホームの広告でリョービ充電式チェーンソーが10%引きだと言う。焚付け用の小枝を切るのに便利なのでさっそく買いに行った。バッテリーチャージャー、京セラの18Vバッテリーが付いて19,800円とお手頃。時折ネットに出る広告には価格が本体のみでバッテリ
2021/12/23 11:10
Vol.4172 ライトアップとゆず湯
今日は冬至。けろけろウィークエンドの昨夜はブレストンコートのイルミネーションを見に行き、そのまま坂を降りてトンボの湯のゆず湯に入った。平日なのに駐車場はほぼ満車。混雑を避けるため入場制限もされているため林の中に長い人の列ができていた。イルミネーションは
2021/12/22 07:22
Vol.4171 ホットサンド焼き鳥
最近ハマっているホットサンドクッキング。今回はツルヤの生焼き鳥を焼いてみた。そのままだと串がはみ出してしまうので、2cmほど残してペンチでパチパチ切り落とす。油は引かずそのまま両面をカリっと焼き、仕上げに焼き鳥のタレをかける。中火で片面を3分ほど焼き、ひ
2021/12/21 12:00
Vol.4170 雪のとき
週末久しぶりに雪が降った。予報より大幅に少ない僅か1cmの積雪。しかしここの雪は一度降ると中々溶けない。それもそのはずその後連日最高気温は0度前後だ。風も伴い吹き込む雪は屋根付き駐車場があってもこの様な状態になる。まずやるべきことはこのようにワイパーをあ
2021/12/20 11:44
Vol.4169 雪の状況【速報】
今朝の自宅前の林。思ったとおり軽井沢では大雪とならなかった。積雪は1cm程度。しかし、昨日は夕方からかなり雨と霙が降り、その上に雪が積もっているので最も滑りやすい状態になっている。スタッドレスは必須。スタッドレスでもカーブや坂道、ブレーキには十分すぎる
2021/12/18 08:12
Vol.4168 干柿うんちく
今年の大粒の干柿にしっかり粉がふいている。これはカビやホコリなどではない。干柿の謎についてちょっと調べてみた。まずこの白い粉の正体は柿に含まれるブドウ糖と果糖。柿の糖分はフルーツの中でも突出して高い。高いものは生の状態でも20%ほどもある。これを干すと何と4
2021/12/17 00:17
Vol.4167 冠雪浅間山
火曜日は月一度の連休。朝から山を下りららん藤岡、イオンモール高崎、コストコとクリスマスとお正月の仕入れをした。出発前の朝いつものビューポイントで久々の撮影。やっと雪化粧した冬の浅間山と対面できた。今年は早々と3度も山頂に雪が降ったので「今年の冬は寒いぞ!」
2021/12/16 11:52
Vol.4166 クリスマスメニュー
もうすぐクリスマスです。けろけろキッチンでは例年通りお持ち帰り用のクリスマスプレートをご用意いたします。写真は1名様¥2,800 2名さまのプレートの一例です。チキンとフィンランドのクリスマスサラダ・ロッソリとミートローフの盛り合わせはお得なお一人様¥1,
2021/12/15 10:02
Vol.4165 干し柿完成
11月に干した干柿がほぼ完成。今日でちょうど25日ほど。今年は比較的暖かかったが、雨が少なく乾燥していたので早く干しあがり、なかなかよい出来栄えだ。今年の干柿は小布施の柿。大粒だったがカビもせず、野鳥や猿にも食べられず見事に干された。これは干したばかりの柿
2021/12/13 16:37
Vol.4164 山の上ニューイ
12月9日(木)にヤッホーブルーイングから新作のビールが発売されると言うのでツルヤの酒売り場を探したが売っていない。そのビールの名は「山の上ニューイ」 調べてみれば長野県と山梨県のセブンイレブンだけで先行発売だと言う。斬新なデザイン。国産ホップをエッセンシャ
2021/12/11 13:37
Vol.4163 おぎのやのそば
町内に一軒だけの立ち食いそば屋さんは軽井沢駅の中。知る人ぞ知る「おぎのやさん」 釜飯を売る売店の奥が立ち食いそば屋になっている。何でも全国の立ち食いそばの発祥の地だそうだ。ほんとかなぁ、、、と思いつつもそんなことはどうでもよくて。一般の立ち食いそばは入荷
2021/12/10 12:13
Vol.4162 ホットサンドステーキ
先日ニセBarサクライでサクライさんが作ってくれたホットサンドステーキを自宅でもやってみようとホットサンドメーカーを買ってきた。ちょうどカインズホームがセールをやっていて¥1,480でゲット。あれからいろいろなショップでホットサンドメーカーを見てきたが、
2021/12/09 11:46
Vol.4151 年内の営業
今年も師走だと言うのに冷たい雨が降っている軽井沢。この雨は夜半には雪になるようだが、明日水曜日の日中はまた霙から雨に変わるそうな。 霧も出て何ともすっきりしない12月だ。こちらは今朝のカケゴロウ。ほら、しっぽがちょっとカケてるでしょ。コロナも師走も全然関係
2021/12/07 17:50
Vol.4150 ヤカクラ
地元に古くから愛されているという御代田のイタリアンの老舗「八ヶ倉=ヤカクラ」に初めて行った。主要道から外れた谷沿いあるため気にはなっていたがなかなか訪れる機会がなかった。外観はこんな感じの洋館。おー、なんとオールドファッションな内装。昭和の雰囲気が漂っ
2021/12/06 12:35
Vol.4159 X'mas tree
自宅のリビングにクリスマスツリーを飾った。軽井沢に来てからはずいぶん長いこと家の周囲のモミの木のツリートップを切って使っていた。カナダのクリスマスを思い出していたのだ。さすがに何年もそれを続けると切るモミの木もなくなり、それ以上に梯子をかけて木を切り出す
2021/12/05 12:03
Vol.4158 冬に向けて
今朝の気温は実測ー7度。この時期らしい気温だ。周囲の別荘も息の根を止められ、いや水道を止められて在荘者は居住者以外ほとんどいない。実に静かだ。今年の春に灯油タンクが無くなりかけた時、ちょっと価格が高かったし、春は何かとお金がいるので半分だけ入れたのがア
2021/12/03 07:28
Vol.4157 ニセBarサクライ
中軽井沢にサクライさんがBarを開店した。けろけろキッチンから歩いて行ける。開店と言っても本物のBarではない。サクライさんが今年独立開業したモリノワ株式会社の言わば「接客エリア」手作りのバーカウンターに向かい合い、おしゃべりをしながら持ち込みのつまみで好き
2021/12/01 06:30
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぽんきちさんをフォローしませんか?